寝台列車 - 乗車券購入のテクニック


割引きっぷの見直しが進みJR各社を跨ぐ寝台列車利用時に普通乗車券の購入を検討する機会が増えました。

夜行列車(寝台列車)では乗車券は長距離になることが多いのでその点を考慮した上で乗車券購入のテクニックを記述します。

[知っておくと役立つ用語][学生割引][往復割引][長くする][一周を作る][乗らない区間も買う]

乗車券購入時に知っておくと役立つ用語

JRの各路線にはほぼ線路の中心線を基準に距離を測りそれを営業キロとしています、乗車券は実際に乗車する路線の営業キロを算出し、料金表に基づく運賃を対価に購入します。線路がいくら迂回していようが、列車がどんなに遠回りしようが、例外はあるものの実際に乗車する距離分の運賃を支払わなければなりません。ここでは運賃の設定上の特長、普通乗車券のルール、運賃計算上の特例の一部を紹介します。なお、JRの運賃・料金を少しでも安く計算したい場合は、JR時刻表・JTB時刻表の購入を勧めます。運賃・料金制度の大幅な改訂がない限り1冊あれば十分です。時刻データは時刻表でも無料の乗換案内サービスでも元は同じなので、時刻を調べるのは苦労しません。運賃・料金に関しては路線に対する知識、何気ない途中上の通過駅を知ることで料金計算サイトが有効に活用出来ます。また、自分でも計算できるようになります。
遠距離逓減制
JRの運賃は遠距離逓減制が導入されており、長距離の乗車券の方が料金計算で優遇されています。寝台列車の区間だけでなく、乗車駅から目的地まで乗車券を購入した方が区間を分けて購入するよりお得になる場合が一般に多いです。

乗車券の賃率(1キロにつき)
営業キロ JR東日本幹線の賃率
300キロ以下 16円20銭
300キロを超え、600キロ以下 12円85銭
600キロを超える場合 7円05銭

JRの運賃は上記(JR東日本の幹線)の賃率を基にそれぞれの賃率を営業キロに乗じて合算します。それに消費税をプラスして計算されるのが基本となります。賃率はJR東日本の幹線を例に提示しています。幹線以外やJR他社もほぼ同様に決められております。従って、長距離になるほど運賃が優遇され長距離の乗車券を購入した方がお得になります。なお、601キロ以上は40キロ刻みで運賃が設定されていますが、初乗りは3キロまでになっていることから運賃区切りの近辺に営業キロがある場合は乗車券を分割した方が安くなる場合もあります。乗車券の分割については多くのサイトで紹介されていますので、省略させて頂きます。分割購入すると旅行取りやめ時にそれぞれのきっぷに手数料が発生すること、列車運休や路線不通時に不利な扱いを受ける場合があります。それらを考慮して分割して下さい。
途中下車
途中下車とは乗車券の区間内の駅で、改札の外にいったん出ることをいいます。営業キロが101キロ以上の乗車券で途中下車が可能となります。乗車券は有効期間内であれば、後戻りしない限り、何度でも途中下車は可能です。なお、大都市近郊区間や特例により乗車している区間など例外でできない場合もありますので、その点は時刻表などでご確認下さい。トクトクきっぷでは途中下車を制限しているものが多いです。

・途中下車が認められない大都市近郊区間内の乗車券
 例外で途中下車できない有名なものは大都市近郊区間です。東京など近郊区間は拡大していますが、距離にかかわらず途中下車することは出来なくなっています。そのため、有効期間も1日となります。大都市近郊区間の制度設定時の趣旨は乗車経路による運賃収受を原則とするものの、大都市部を中心として経路が複雑に入り組んでいることが多く実際の乗車経路で販売していては乗客は混乱し、窓口業務も煩雑になことから制定された制度です。これらは旅客数も多く、改札内乗り継ぎがほとんどのため実際に乗車した経路の特定が困難な状況であることから誕生したものです。JR東日本に関しては、IC乗車券の導入を大都市近郊区間の制度を前提とて導入を続けているため拡大の一途を辿っています。東京エリアを通過する特例があることから、拡大範囲が最短経路の恩恵を受けられる区間は既に限定的になっており、これはJR東日本の増収策の一つです。拡大で大都市近郊区間になる松本から甲府・新宿・秋葉原・上野経由していわきまで行く場合、すでに446.9kmの営業キロがあります。所要時間にして既に特急を利用しても5時間を超える距離です。JR他社ではそのような制度設定を伴ったIC乗車券エリアの拡大をしていないので普通乗車券については気にしなくてよいのですが、JR東日本の大都市近郊区間については意識しておく必要があります。特に連続乗車券を購入する場合は1枚はJR東日本の大都市近郊区間内に留まる可能性があるので考慮して下さい。
JR東日本の大都市近郊区間では途中下車制度を機能させるテクニックはありますがエリアがあまりにも広すぎるため限定的なものになります。
このような制度を一度設定すると元に戻ることは皆無なので、これらの区間はこの状態が継続されることになると考えられます。この設定により関東圏でJR線の利用スタイルがすっかり変わりました。つまり、途中下車できないので、熱海とか勝沼とか石和のように下車して楽しめるところに行かなくなりました。あとは、有効期限とお得度を見計らって割引きっぷのあるエリアにしか基本的に行きません。
継続乗車
乗車中に有効期間を過ぎてしまった場合、途中下車しなければ券面に記載された最終駅まで使用が可能です。これを継続乗車といいます。
これにより、夜行列車を有効期間の最終日に乗車して翌日に目的地に到着する場合、お手持ちの乗車券を使用することが可能となります。
旅先での滞在時間を長くすることが可能となります。トクトクきっぷの継続乗車の適用有無は個別に決められています。
通過連絡運輸
2つ以上の事業者が旅客などを運送する場合に事業者間で予め締結した契約に基づき運送業務を行うことを連絡運輸といいます。その中で、前後の事業者が同じ場合にその事業者が前後の営業キロを通算して計算できるように定めたものを通過連絡運輸といいます。通過連絡運輸の協定があることにより、北斗星やカシオペアにおいて、第三セクター鉄道区間の前後のJR線営業キロを通算して計算が可能な上、乗車駅・下車駅がJR線の駅なら北斗星やカシオペアの経路で乗車券や特急券などを購入可能となっています。一般には役立つ用語ではありませんが、JR線区間の営業キロを通算して計算が可能となったり、この協定により遠距離逓減制などの恩恵を受けやすくなっています。
特定の列車による折り返し区間外乗車
北斗星やカシオペアといった上野と札幌間を直通する列車において、函館〜五稜郭間は折り返し重複運転となります。この場合、この区間で途中下車しない限り、同区間のキロ数は含めないで運賃、料金を計算します。同様の特例は現在、前述を含めて5区間あります。この特例により乗車券の複雑さが回避され、重複区間分のキロ数を含めなくて済むため運賃を安く抑えられるようになっています。
分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例
湖西線と東海道線が分岐する駅は山科駅です。北陸方面からの特急列車と東海道新幹線は山科駅に停車しません。そこで運賃計算において特例が設定されています。山科−京都において、山科駅から枝分かれする一方の線区から他方の線区まで乗車する時に山科駅を通過する列車では、京都駅との区間を折り返し重複乗車することが特例で認められています。折り返し重複区間で途中下車しない限り、同区間のキロ数を含めないで運賃を計算します。この特例により乗車券の複雑さが回避され、重複区間分のキロ数を含めなくて済むため運賃を安く抑えられるようになっています。この特例は山科−京都の他、白石−札幌、五稜郭−函館など50区間に設定されています。
例えば、名古屋から東海道新幹線で京都に出て、京都で途中下車しないで札幌駅までトワイライトエクスプレスを利用する場合、名古屋−(東海道新幹線)→山科−(トワイライトエクスプレスの経路)→札幌で運賃を計算できます。トワイライトエクスプレスを始発である大阪から利用する場合にはルート通りの乗車券が必要となるため、前述の他に山科−大阪間の往復乗車券が必要になります。
名古屋−東海道新幹線→京都−トワイライトエクスプレス→札幌の乗車券で、京都にて途中下車する場合には同区間の乗車券が必要なため、山科−京都間の往復の乗車券が必要になります。

千歳線と函館線の分岐駅が白石駅のため、本州方面からの列車で旭川方面に行く場合はこの特例が適用され札幌で途中下車しなければ折り返し重複が認められます。本州方面から旭川方面の乗車券を所持していて、札幌駅で乗降する場合にはこの特例の対象でなくなるので白石−札幌間の乗車券が必要になります。往復共に札幌で下車すると駅弁が1個買えるくらいの金額になります。
特定区間の運賃計算
大沼〜森(◎大沼公園経由22.5キロ、東森経由35.3キロ)、日暮里〜赤羽(◎王寺経由7.4キロ、尾久経由7.6キロ)はどちらの経路を利用しても短い方の経路で運賃、料金を計算できます。同様の特例は9区間に設定されています。

学生なら学生割引

JRの運賃には学生割引があります。JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で営業キロ101キロ以上乗車の場合運賃が2割引になります。なお、往復割引乗車券にもこの割引は適用されます。学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」を提出して割引をお受け下さい。

同一区間を同一経路で往復するなら往復割引

同一区間に同一経路でJRに往復する場合で有効期間内に往復する時は往復乗車券を購入します。その際、片道当たりの営業キロが601キロ以上乗車の場合片道当たりの運賃が1割引されます。 片道の営業キロが601キロ以上あり、有効期間内で戻る場合には必ず往復乗車券を購入しましょう。

なお、乗車券では割引を重複して受けることは原則できませんが、学生割引のみ往復乗車券にも適用されます。学生の方は学生割引も同時に受けましょう。学生の方で往復割引と学生割引を併用する場合は、片道当たりの営業キロ601キロ以上の運賃を1割引し、そこから学生割引の2割引が適用されます。

片道の経路は長くする

JRの運賃は遠距離逓減制が導入されておりますので、JR線の乗車する区間がいくつかある場合には、長い区間の乗車券を選択して購入します。乗る列車毎に乗車券を買うのではなく、行程で考えて目的地から最終目的地まで乗車券を購入します。長い区間の方が遠距離逓減制の恩恵を受けるからです。また、途中下車が可能ですので、途中に用事があるなら途中下車で済ませることが大事です。用事のある駅で区間をわけて購入するよりもお得になることが多いです。ただし、有効期間はありますのでその点は気を付ける必要があります。
JRの途中下車制度では後戻りができませんが、後戻りする区間が短ければ、その先の目的地まで切符は購入し、後戻りする区間だけ乗車券を購入し直した方がお得です。
最終目的地が遠い場合にはともかく片道の経路が長くなる区間を買っておくことが大事です。

乗車区間が重複する下記の例では、東京-高松・高松-博多の乗車券を買うより、片道が長くなる東京-博多間の乗車券と岡山-高松の往復の乗車券を購入した方がお得になります。また、帰りに博多から東京までJR線を利用する場合には、往復乗車券にします。往路・復路のそれぞれが1割引になるので、さらにお得度は増します。

片道を長くする

東京から博多まで乗車区間が往復となる場合の買い方
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
東京-高松   804.7キロ  11,010円 5日 サンライズ瀬戸(東海道線・山陽線)経由
高松-博多 513.8キロ 8,170円 4日 マリンライナー・山陽新幹線経由
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 19,180円 -----  

東京から博多まで乗車区間が往復となる場合のお得な買い方
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
東京-博多 1,174.9キロ 13,440円 7日 東海道線・山陽線・岡山・山陽新幹線経由
岡山-高松 71.8キロ 1,470円 1日 サンライズ瀬戸(岡山-高松)分・途中下車不可
高松-岡山 71.8キロ 1,470円 1日 マリンライナー経由・途中下車不可
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 16,380円 -----  


一周をつくる

片道の経路を長くする手法の一つに一周をつくる方法があります。往復で経路が異なる場合、ともかく距離の長い乗車券を作ります。例えば、乗車駅から目的地までと目的地から下車駅までの経路が異なる場合には、一周の乗車券にしてしまいます。乗車券は経路が重なることができないため、経路が途中で重なる場合はその駅までの乗車券を9の字型に購入し、はみ出した分の乗車券を別に購入します。このような場合に、有効期間が通算される連続乗車券が発売されます。

一周をつくる1


あけぼの号と秋田新幹線を列車ごとに購入
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
横浜-秋田   619.2キロ  9,350円 4日 東海道線・あけぼの号経由
秋田-横浜 691.4キロ 9,870円 4日 こまち号・東海道線経由
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 19,220円 -----  


あけぼの号と秋田新幹線を1周を超える購入
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
横浜-大宮 1,251.5キロ 14,070円 7日 東海道線・あけぼの号・こまち号経由大宮まで
大宮-横浜 59.1キロ 890円 1日 大宮からの残区間・途中下車不可
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 14,960円 -----  

一周を作る2

あけぼの号と東北新幹線を列車ごとに購入
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
  横浜-青森    805.0キロ  10,820円 5日 東海道線・あけぼの号経由
  青森-横浜 746.4キロ 10,190円 4日 はやぶさ号・東海道線経由
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 21,010円 -----  

あけぼの号と東北新幹線を1周を超える購入
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
  横浜-大宮   1,484.5キロ 15,860円 10日 東海道線・あけぼの号・はやぶさ号経由。有効日数は通常9日。
大宮-横浜 59.1キロ 890円 大宮からの残区間・途中下車不可。有効日数は1日。連続乗車件は通算するので、上記と併せて10日。
新青森-青森 3.9キロ 180円 1日 奥羽線経由
青森-新青森 3.9キロ 180円 1日 奥羽線経由
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 17,110円 -----  

※実際の連続乗車券の例
乗車券(連続1)東京都区内から新青森経由大宮まで
連続乗車券の1枚目です。東京都区内から上越線・羽越線をまわり新青森を経由して東北新幹線で経路上にある大宮で交わるので大宮までの乗車券になります。
乗車券(連続2)大宮から新宿
連続乗車券の2枚目です。大宮から先の分を今回は新宿までに指定した切符です。有効日数が通算されるのがこの切符のメリットです。効力は普通の乗車券と同じなのでこの区間では途中下車はできません。
乗車券:新青森から青森
あけぼの号に乗車する場合には新青森と青森間が不足するので出発日の翌日の新青森から青森の乗車券をプラスします。

乗らない区間があっても長い区間の乗車券にする

JRの乗車券は乗車駅から目的地まで購入しなければなりません。A駅-B駅-C駅-D駅がJR線上にあり、B駅-C駅区間を実際にはJRに乗車しない場合でもA駅-B駅-C駅-D駅の経路で乗車券を購入した方がA駅-B駅、C駅-D駅の各区間のJR線の乗車券を買うよりお得になる場合があります。後戻りしなければ途中下車が可能なこと、遠距離逓減制により長距離乗車券ではこの恩恵を受けることは容易です。また、往復割引の適用されるようにすることでお得になることもあります。

未乗車区間ありの乗車券

東京から出雲市の往復で出雲市から松江を他社線利用時の買い方
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
東京-出雲市   953.6キロ 11,660円 6日 サンライズ出雲(東海道線・山陽線・伯備線・山陰線)経由
松江-東京 920.9キロ 11,660円 6日 やくも・山陽新幹線・東海道新幹線(山陰線・伯備線・新幹線)経由
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 23,320円 -----  

東京から出雲市の往復で出雲市から松江を他社線利用時のお得な買い方
区間 営業キロ 運賃 有効日数 備考
東京-出雲市   953.6キロ 10,490円 12日 サンライズ出雲(東海道線・山陽線・伯備線・山陰線)経由(往復割引適用)[有効日数は往復で12日となります]
出雲市-東京 953.6キロ 10,490円 サンライズ出雲(山陰線・伯備線・山陽線・東海道線)経由(往復割引適用)[岡山-東京間は新幹線に乗車可能]
----- ----- ----- -----  
合計 ----- 20,980円 -----  


メニュー

13/07/07追加



このページに対するお問合せや皆様の旅の思い出など管理人へメール。