きゃつごーさまのなは号乗車記


きゃつごーさまから寝台特急なは号乗車記を頂きました<02.08.25>

こんなホームページがあるだなんて、初めて知りました。寝台列車ファンの私からすれば、大変嬉しく思います。私も、早速投稿したくなり、皆様にご報告したいと思います。

ちょっと古い話ですが、今年の5月19日(金)に、下り寝台特急なはに乗車しました。姫路から乗ったのですが、ホームには私を含め、乗客らしき人たちが約10名ほどいたように思います。定刻通りホームに滑り込んだなは号の車体を見て、正直あぜんとしました。なぜなら、車体には塗装が剥がれ、さびも浮き出ているのです。昔は、こんなことはなかったと思うのですが…。

私は1号車に乗ったのですが、すでに6名の先客がいました。指定された寝台(私は3番下段でした)に向かい、荷物を置いて通路側の折りたたみイスを引き出し、ビールをプシュー!いやー、最高!なんせ私はブルートレインに乗るのはなんと12年ぶりなので、とても嬉しかったですね。

よくよく他の寝台を見渡すと、上段には誰もいなく、下段のみ。しかももう寝ている人もいて、なんだかさみしい気分になりました。寝台のモケットは張り替えられ、床にはじゅうたんも敷かれて良くなったものの、壁はヤニで汚れ、窓のカーテンは重くて、24系25型もさすがに老朽化が進んでいるとの印象を受けました。

ふと隣の1、2番の寝台が開いていたので、替えてもらえたらラッキーと思い、検札に来た若い車掌さんに交渉したところ、「尾道到着迄待ってくれ」とのこと。たまに尾道、三原で乗ってこられる方がおられるそうで、尾道を過ぎたところで誰も乗ってこなかったので、件の車掌さんに「どうぞ」と案内されました。ラッキー!このときに注意したいのが、絶対に車掌さんの指示に従うこと。元々自分の寝台のシーツ、浴衣等を使ってしまうとこれはできないそうなので、皆さんもくれぐれも注意してくださいね。そうそう、忘れてましたが、岡山、倉敷でもそれぞれ約20名ほどの乗車があり、岡山地方ではなはの需要がそこそこあることに印象を受けました。中には小学生くらいの子を連れた家族連れが何組か乗ってこられました。夏休みでもないのに何でだろ…。

三原を過ぎると博多まで停車しないので、早速私個人的に乗車率調査を実施しました。近年の夜行列車の衰退を見るにつれて、一体どれぐらい乗車率があるのか大変気になっていたのです。B寝台は約45%、レガートシートで12%、個室は分からなかったのですが、かなり埋まっている印象を受けました。このときに車掌さんに怪しまれ、乗車券の提示を求められました。びっくりしたー!れっきとした乗客なのに失礼な!(十分怪しいことしてるって…)この後、自分の寝台に戻り、ぐっすり眠りました。

次の日、大牟田ぐらいで目が覚め身支度を整えました。熊本に着き、早速朝食の購入。昔はここで後部何両かを切り離し作業をしていましたが、閑散期はないそうでなんだかさみしく思いました。ここから停車するたびに乗客を減らしていき、結局終着西鹿児島まで乗り通した寝台客は1号車では私一人でした。ヒルネ客も何人かいましたが、何で「つばめ」を選ばなかったんだろうと思いました。

八代を過ぎると、有明海の風景は絶品ですよ!時を経つのも忘れてしまうくらい。ちらほらと九州新幹線の高架橋が見え、新幹線開通がいよいよ現実のものになってきたなと思い、そのときこの「なは」はどうなってしまうんだろうとふと心配になりました。

最後に、「なは」に乗車しての感想ですが、車両の整備をしっかりしてほしい。車体にサビの浮いた車両になぜ特急料金と寝台料金を払わなければいけないのか。それと速度が遅い。客車だから仕方ないかもしれませんが、早急に電車化をしてほしい。約2時間くらいは短縮できると思いますが。それと個室化の推進と開放寝台の座席化(浴衣、シーツ類の廃止等)もしてほしい。九州新幹線が開通すると存続自体も危うい寝台特急「なは」ではありますが、1日も長く走ってくれることを願ってやみません。少々長くなりましたが、私の乗車体験記を終わります。



メニュー
02/08/25追加
ここの文章は無断転載禁止とします。