あばれチャッピーさまのはくつる81号乗車記


あばれチャッピーさまから寝台特急はくつる81号乗車記を頂きました<02.09.08>

私事ではありますが583系は思い出深い車両であります。子供のころ(20年程前)の話ですが、両親の田舎が九州と福島であったため帰省先でその勇姿をみかけたものです。しかし関東在住のため九州に行く時はもっぱら客車寝台「あさかぜ」等で名古屋・関西発の583系寝台には乗車機会がなく、また福島に行くにも親が選ぶのは当時L特急運転本数最多を誇った仙台行き485系「ひばり」で、わざわざ本数の少ない青森行き583系「はつかり」を選ぶ由もない…というわけで一度も乗ったことのなかった「青い特急」は近くて遠い憧れの存在でした。

時が流れて2002年。12月1日に迫った東北新幹線八戸開業により、(定期列車の24系客車)はくつる号が廃止になると聞きました。最初は「ヘぇー、残念だなー」程度にしか思ってなかったのですが、「今かろうじて残っている(臨時列車の583系電車)はくつる号はどうなるのか?」などと考え出し色々調べてみると583系は1編成のみとなり、青森運転所からも転出するとの事。そうなると年末年始輸送までももたないから、583系寝台特急はくつるは、このお盆輸送が最後だろうという結論に達し、急遽583系惜別乗車を計画しました。

7月下旬に近所の○TBにいってみると、すでにどの日もほぼ満席状態で、上段・中段ならかろうじて空いてる日もある、ということでした。2名で行くため最低1枚を下段のキャンセル待ちにして、数日後に8月12日上野発「はくつる81号」下段1枚・中段1枚をようやく確保することができました。(このとき新人らしき女性店員に「下段で」と言ったら「ゲダン…?」と聞き返されてしまいました。寝台を知らないのでしょうね。時代の流れというか…(苦笑))

当日上野駅に行くと24系「あけぼの」の隣に583系「はくつる」は居ました。「はくつる」にだけものすごい人だかりができていました。下り「はくつる81号」の上野発はこの日が最後で、あとは上り「はくつる82号」しかなかったので当然かもしれません。登場から30年以上が経過し(昭和43年製もありました)、外観は隣の「あけぼの」と比べても明らかに痛みが目立っていましたが、青とクリーム色のツートンカラーは子供のころ憧れた「青い特急」そのものでした!また客層はお盆の帰省客が中心とはいえ、明らかに583系乗車目的と思われる人々が多かったです(私もその一員でしたが(^_^;)。編成は全盛期の姿から今は亡き食堂車サシ581だけを除く12両で満席、往年の「はくつる」が一瞬だけよみがえったような空間がそこにはありました。

肝心の寝台ですが、今回私は(恐らく最初で最後の)中段に乗りました。高さは68cmですから座ることはできません。服を脱いで浴衣に着替えるのも寝ながらモゾモゾ…という具合になります。ハンガーがあるのですが服をかけても高さがないので下がベッドについてしまいます。また乗る前から予想はしていた通り、高さは上段と同じはずなのに何故かそれより圧迫感があります。やはり「棚」っぽい感じだからでしょうね。はしごの昇降も上段より大変で、車内放送でも注意を呼びかけていました。試しに同行者(3段寝台初体験)にやらせてみたら見事に足をぶつけていました(笑)。横になると外を見ることのできる小窓があったり、カーテンには冷房の冷気取り込み用の小穴があったり(開けてないとえらく暑い)、そして真上には昼間利用時の網棚があったりと、作りとしては興味深いです。

一方下段は相変わらずの素晴らしい居住性です。高さは客車2段寝台よりも低い、76cmですが窓ぎりぎりの部分ではもう少しあり、かろうじて座れます。しかしなんといってもA寝台に匹敵する寝台幅と、窓1つ独り占めできて、夜中好きなときに車窓を楽しむことができるのが贅沢ではないでしょうか。ただ起きてしまってからは椅子になりませんから、夕方発や到着が昼近い列車(臨時急行「あおもり」等)だとつらいかもしれません(このことは上段・中段だとますます致命的ですね)。下段の仕組みも4人用座席をベッドにする機構や、昼間利用時の窓側埋め込み式肘掛、通路側肘掛内のテーブル、またこの車両は違いましたがオリジナルだとベネシャンブラインドを内蔵した二重窓になっているなど、こちらも興味はつきません。

さて、はくつる81号は上野駅を数分遅れで出発しました。583系がホームの人たちとの別れを惜しんでいるかのようです…。途中宇都宮駅では2分間の停車でしたがホームの自販機に走る人が相当いました。自分は「そうか、今では列車に自販機は当たり前なのか」となんだか時代錯誤になっていました。中段寝台も狭いとはいえ、寝てしまえば関係ありません。でも車端部だったのであまり眠れなかったのですが… 電車寝台はモーター音が就寝に支障をきたすということも実現を難しくしていた一因だと聞きますが、少なくとも私は気になりません。むしろ静粛すぎると少しの音でも気になったりするので(サンライズ用285系でそう思った)、丁度いいように思います。

翌朝6時ごろ起きだして洗面所にいくとどうも様子がおかしいので、外を見てみると一戸駅。定刻なら八戸を過ぎているはずなのにどういうことかと思ったら、折からの大雨で前夜からこの区間が不通となっていた様子で、車内放送によるとこの先「カシオペア」「北斗星」等々列車が詰まっているとのことでした。「カシオペア」なんてとっくに北海道に渡ってなきゃいけないのに、哀れというほかありません。とはいっても私も後の予定から、青森までの乗車を断念する羽目になり、次の八戸で降りることになってしまいました。

列車は徐行運転をしながら二戸、金田一温泉、三戸と、今回の新幹線八戸開業で「切り捨てられる」区間を寂しそうにちょっとずつ進んではとまり、そして583系に引導を渡すであろう八戸駅新幹線ホームの隣に3時間近く遅れて到着しました。なにか583系が一駅一駅、別れの言葉をかけている…そんなことを感じつつ、最終青森まで奮走してゆく583系を見送りました。

恐らくこれが583系「はくつる」最後の姿… 34年間ご苦労様、そしてありがとう583系!

追伸:この後10月に583系はくつるが走ることをしりました。最後ではなかったんですね。お恥ずかしい。



メニュー
02/09/08追加
ここの文章は無断転載禁止とします。