なぎさまの出雲号乗車記


なぎさまから寝台特急出雲号乗車記を頂きました<02.09.29>

2月に同じ「出雲」号乗車記を掲載いて頂いたものです。掲載して頂きまして御礼申し上げます。

また古い話題となってしまいますが、5月下旬に山陰旅行へ行った際に「出雲号」に乗車致しました。昨年は上り(出雲市→東京間)を利用しましたが、今回は下り(東京→松江間)に乗ってみる事にしました。

今回、ちと奮発してA寝台個室を1ヵ月前に予約しましたが残念な事に満室になっており、開放型B寝台となりました。

この頃、寝台列車の利用が芳しくなく、近い将来廃止の方向で検討と言う新聞記事を見て愕然としましたが、実際に乗車してみて、何となく納得した様に思えました。

東京駅でEF65PFに推進されて入線して来た車両は、ほぼ全車両の外板がボコボコで傷みが激しく、目を覆いたくなる状態でした。また、シ - ズンオフの平日と言う事もあり、私の乗車した4号車のB寝台は下段が半分埋まる程度でした。

21時10分に「出雲号」は東京を定刻に出発。ライトアップした東京タワーを眺めながらの約13時間の旅の始まりです。

この日、泊り勤務明け(仕事)だったので、とにかく眠かった(笑)三島を過ぎてから寝台をセットして就寝。熱海付近で見た満月が海に照らされて結構綺麗だったのを覚えています。

翌朝、目が覚めたのは5時20分頃。兵庫県の福知山でした。外はすでに明るくなっていましたが天気は雨。通路の腰掛けに座り、流れる田園風景の景色に見入っていました。たまに知らない所で朝を迎えるのもオツなもので、寝台列車ならではの醍醐味だと思います。

暫く山間部を走るらしく、カーブ区間も多く、列車の速度はやや遅目な感じ。先頭は京都で機関車交換した原色のDD51が黒煙を吐きながら牽引。

松江到着までまだ時間もあり、再び寝台に潜り込み就寝。再び目が覚めたのは倉吉でした。この頃天気も回復し、すっかり晴れ渡っていました。途中、香澄から立席特急券で乗車出来る事もあり、米子まで下段はほぼ埋まっていました。

鳥取を過ぎた辺りから列車の速度のペースが上がり、米子では17分停車の小休止。ここで「出雲号」の撮影を試みましたが、機関車はホームからはみ出た形で止まっており、ホームの先は立入禁止だったのでやむなく断念。降車駅の松江での5分停車を利用して何とか撮る事は出来ましたが。

ちなみに上りは米子で機関車を交換の為に、確か13分程停車しますので、もし上りの「出雲号」乗車されて、撮影したい方は米子で撮影する事をお勧めします。上りはホームからはみ出ませんので。(車販はないので、食料等の調達も可能です。)

そして10時17分に「出雲号」は定刻に松江に到着。約13時間の旅はあっと言う間に終わりました。原色のDD51に取り付けられた「出雲」のヘッドマークを誇らしげに、「出雲号」は出雲市に向けて去っていきました。

11月末には「はくつる号」が廃止と寝台列車に関しては、良い話題がありませんが、旅にはやはり夜行列車は欠かせない存在だと思います。夜行列車でしか味わえない醍醐味があります。確かに車輛の老朽化等、維持する事は難しいかもしれません。でも姿は変わってもいつまでも走り続けて欲しいものです。



メニュー
02/09/29追加
ここの文章は無断転載禁止とします。