夜行使いさまのあかつき号乗車記


夜行使いさまから寝台特急あかつき号乗車記を頂きました<02.10.14>

高校を卒業してしばらく暇が出来たので九州へ旅行に行くことにしました。平成9年3月のことです。

九州へは前から行きたいと思っており、どうせ行くなら寝台特急に乗ろうと早速プランを練り始めました。九州へ寝台特急で行くなら指定席往復割引きっぷ(組み合わせタイプ)が使え、値段もかなり得になるので旅費の心配はなし。次に行き先、どうせ乗るのなら終点まで乗りたいので鹿児島・長崎、そして宮崎が候補に挙がります。次に列車の選択ですが、設備・運用車輛なども考えつつ最終的に京都始発ということで行き先は長崎、乗る列車はあかつきに決まりました(当時彗星は単独列車で南宮崎まで運転されていた)。九州内は青春18きっぷで回ることにしました。

プランが固まったので早速交通公社京都支店へきっぷと宿泊券を取りに行きました。まずは指定席往復割引きっぷ組み合わせタイプで往復寝台を購入。次にあかつきの寝台券を往復分難なく取得。ところが長崎で一泊する予定で希望していた宿泊券が予想以上に難航、予算と立地の兼ね合いからカウンターの店員さんにかなり手間を取らせてしまいました。これで出発の準備は万端、荷物をまとめていざ出発。初めての寝台特急に期待もふくらみます。

数日後、京都駅7番のりば。あかつきの入線時刻に合わせるように20時頃ホームへ向かいましたが少し早くてあかつきはまだホームに姿を現していませんでした。しばらく経つと[関]の区票を差したEF65に牽かれて堂々14両編成のあかつき号がホームにゆっくりと入ってきました。発車まで30分近くあったのですが、早く発車してくれないかと内心待ちきれない思いでいっぱいでした。

発車時刻になり、ホームではけたたましくベルが鳴って扉が閉まり、機関車がホイッスルをひと吹きして列車は発車しました。この頃まだ京都駅は今の駅舎が建設中でどこかごちゃごちゃとした雰囲気がありました。駅の案内放送もすべて肉声で、国鉄時代と変わらないベルが列車の到着と発車を告げていました。もうこれだけで旅の雰囲気に浸れます。

列車が動き出してしばらくするとハイケンスのセレナーデのオルゴールが鳴り、案内放送が始まりました。これまで山陰本線の客車普通列車や客車の夜行列車で聞き慣れてはいましたが今回は寝台列車の乗車、旅の気分はさらに盛り上がります。程なく検札があり、それを終えると今日のねぐらの準備にかかりました。座席兼マットレスの寝台にシーツを敷き、枕を乗せて毛布を広げます。今回乗ったのは向日町運転所所属のスハネフ15、禁煙車です。シートのモケットは暖色系のものが用いられ、改造が施されていることを示していましたが、洗面所は登場当初と変わらないレバーをひねっている間だけ水やお湯が出るタイプで鏡も小さなものが隅の方に取り付けられています。ただ、唯一気に入っているのは洗面台の横に痰壺が備えられていることで、新しい車輛にはないおまけを以前から重宝していました。そのほかの車輛も見て回ったのですが、シートもモケットが登場当初の青色のままだったり洗面所が改装されていたりと同じ開放型B寝台でもいろいろな車輛が連結されていました(さすがに今では青色モケットの車はどこにもないが)。

列車は一路西へと走ります。京都では余り乗客がいなかったものの、新大阪・大阪・三宮と進む内に少しずつ車内に人が増えてきました。ところが、車内に変な臭いが立ちこめてきました。通路を見ると車輛の端の方でおっさんがたばこを吸っているではありませんか。ここは禁煙車だからたばこを吸うなときつく言ってやめさせましたが、なんとその場所は煙感知器の真下だったのです。おお、あぶない。

姫路を過ぎるとお休み放送、明日の朝鳥栖到着まで放送はなく車内灯も減光されていよいよ眠りに就く準備が整いました。浴衣に着替えてカーテンを閉めてベッドに横たわって・・・。しかし初めての寝台車、興奮してなかなか寝付けません。無理矢理目を閉じて寝ましたが、岡山・糸崎・広島・厚狭と目が覚めてしまいました。結局下関で完全に目が冴えてしまったので浴衣から防寒の装備に着替えて機関車の付け替えを見ることにしました。しかし時刻は4時半過ぎ、3月はまだ真っ暗で構内を照らすキセノン灯でうっすらと駅の様子をうかがい知ることが出来ました。機関車の交換を見ているのは自分一人、こんな早朝に機関車の交換をわざわざ見に来る酔狂な人間など誰もいませんでした。機関車をEF81に付け替えたあかつきは関門トンネルをくぐります。5分ほどで門司に到着、さらに機関車をED76に交換して一路西へ向かいます。門司でも機関車交換を見学。列車は小倉を過ぎ、北九州市内を横断していきますが、いつの間にか眠気が増して寝てしまいました。

鳥栖到着前、ハイケンスのセレナーデのオルゴールとともにおはよう放送が始まり完全に目が覚めました。客車の夜行列車は何度か乗っているのでもう聞き慣れてはいるのですが、この放送の目覚めは何とも爽やかなものです。列車は長崎本線に入り佐賀、肥前山口と停車します。肥前山口で長崎行きとと佐世保行きの編成が分かれるためここで5分の停車、その間に朝食の弁当を駅の売店で購入するようにと放送が入りました。もちろんそのつもりですが、佐世保行きの編成を切り離す作業もみ見たいもの、売店に一番近い、そして長崎行きと佐世保行きの分かれ目になる8号車へ向かいます。まずは売店で朝食確保、次いで車輛の解放を見学し、再び自分の寝台へと戻りました。

肥前山口を過ぎると有明海沿いを列車は走ります。1時間ちょっと走って諫早に到着、長崎まではあと少しです。ところが長崎の手前現川で運転停車、列車行き違いかと思いきや後ろからハイパーサルーンのかもめ1号が猛スピードで追い抜かしていきました。これにはびっくり、いくら客車列車のスピードが遅いからと言って終点間際で後続の特急電車に追い抜かれるとは夢にも思っていませんでした。結局かもめに遅れること少々、寝台特急あかつきは定刻に終着駅長崎に到着しました。初めての寝台列車の旅、長いようで案外あっという間に過ぎた12時間半でした。寝台の寝心地もそれまでさんざん乗ってきた座席の夜行とはまるで別世界。その日一日寝不足を感じることはほとんどありませんでした。これで寝台列車の旅に味を占め、これ以降も何度となく寝台列車の旅をするのでした。また、訪れた長崎や大村線の旅も一度で気にしまい、以後幾度となく九州へ旅行に行き、長崎もその都度訪れるようになりました。あかつきはそのきっかけになった思い出深い列車です。



メニュー
02/10/14追加
ここの文章は無断転載禁止とします。