大熊さまの北斗星3号乗車記


大熊さまから寝台特急北斗星3号乗車記を頂きました<02.12.15>

旅の余韻に浸りながらの体験記(長文ノスタルジー調、食堂車中心)

食堂車のあるブルトレ、青函トンネルを通るブルトレとして、北斗星は鉄道旅行好きの私の心に長年輝いていた。しかし、休前日などのチケットの取りにくさと「いつでも乗れる」という油断から、これまで見送ってきた。

今回、新幹線延伸による東北本線分割の報を聞き、その前に乗っておこうと北海道旅行を計画したのだった。キャンセル待ちで取れたのは11月の連休初日(休前日はだめだった)、3号のB寝台下段。ロイヤル個室にも憧れたが割り切った。

当日、19:03の発車まで閑だったので上野駅に早着すると人だかりが。「思い出のはつかり号」が到着するという。思わぬプレゼントだった。この駅をカメラを下げて駆け回った少年時代を思い出した。あの頃は「見たい」「乗りたい」列車が沢山あった…

18:44 北斗星3号が入線。行き止まりホームの情緒は本当によい。機関車にあいさつしてから車内を縦断してみる。既存車両の改装と聞くが、個室は「特別な空間」の演出が、なかなかにされている。思わず入りたくなってしまった。

そして食堂車。食いしん坊の私としては、食堂車体験の機会が次々と奪われてしまったことが非常に悔しい。今回は、新幹線に次ぐ2度目の貴重な機会である。この後、何度も足を運んでしまったが、シック調とパステル調がうまく溶け合った、優雅で可憐な空間演出に思えた。写真で見るより好印象であった。ともかく、あるだけでうれしい。

ロビーカーも、スノーホワイト調(?)の小奇麗なスペースでいい雰囲気。しかし、B寝台は、フツーの寝台。ちょっとでも個性を出せば違うのにとガッカリ。でも、まもなく廃止になる「はくつる」に乗れたような気分にもなる。

定刻に発車。車内放送が始まる。ほぼ満員のようである。盛況はうれしい。B寝台は団体客も多かった。

寝台で過ごした後、20:00予約のシャワールームへ。ロビーカー内にあるが、知られてないのか利用は少なそう。でもいい設備。十分に風呂代わりになる。シャワーカードは乗車証明代わりになる。いい気分。湯上りはロビーカーで過ごす。にぎやかである。一人旅の心がほぐれる。

しばらくすると、食堂車のパブタイムが開始、早速席につく。席はすぐいっぱいに。予約ディナーは、はずれが怖く、パブタイムがその代わりである。ビーフシチューセット(2500円)を注文した。まずコーンスープが運ばれ、その後、パン、サラダ、メインディッシュがやってくる。アルコールは注文しなかった。味は…ファミレス? 値段は…一流洋食屋 街中の店なら許しがたいが、何といってもこの動くダイニングルームの雰囲気を味わい、酔っているのである。許せてしまう。むしろ、悪条件下で働くコックさん達に感謝したい。食後の紅茶を飲んでいると窓に駅名が映った。21:55 郡山到着。

十分満足して寝台へ戻る。歯磨きをして寝てしまう。早寝早起きで青函トンネル体験をするためである。3号なら無理なくできるように思う。眠りが浅いので、夢うつつで東北本線の夜を越える。はつかり号の東北本線、さようなら…

青森駅手前で起きる。11月の4時頃は、まだ闇である。ひっそりと身支度整えロビーカーへ。先客が1人いた。ふと、食堂車が気になり、行ってみると、昨日と同じ姿で出迎えてくれた。貸切である。コーヒーを買ってきて、どっぷりと過ごす(いけなかった?)。木目板、深々とした紅のカーテンと白いテーブルクロス、オフホワイトの壁、ガラススタンドのまばゆい光とやわらかな間接照明のトータル空間。わざとらしさはない。自然な豪華さ。ダンボールなど調理配膳の舞台裏も見えてしまうが、それはご愛嬌。

そのまま5時過ぎに、トンネル突入。約40分も出られない、海の底のトンネル。こう思えば、退屈しない。想像力である。海底駅やすれ違い列車を見る面白さもある。残念なのは、最後尾車が電源車に入れ替わってしまっていること。展望がきかない。ロビーカーに戻ると、少なからぬ人数が集っていた。大いに共感。

走行音が変わったなと思うと、トンネル出口。まだ薄暗かったが、しっかりと北海道であった。鉄道ファンとして感激である。(ただ、青函連絡船にも乗っておきたかったと思うわけである。)

函館を過ぎ、またまた食堂車へ。通い婚のよう。洋定食(1600円)を注文。期待してなかったが予想外に充実していた。スクランブルエッグはバターを効かせたなかなかの味だし、手の込んだものはないが、パン、ソーセージ、生野菜など量も十分。ナイフとフォークで朝から優雅に過ごせる。(自己満足でよいのだ。)

6:30過ぎから1時間位いただろうか。大沼、駒ヶ岳、噴火湾と北海道の偉大な風景を、最後のコーヒーを飲み終えるまで飽きずに眺める。曇り空だったが景色ははっきりと遠くまで見えた。紅葉の季節が続いていたが、山々は雪の白さを見せていた。そこを青列車が海辺を進んでいく。(フランス三色旗のようだな… そういえばブルトレの本家はフランスだったはずである。)

9:23 東室蘭で下車(室蘭の街に立ち寄りたかった)。列車を最後まで見送った。旅はこれからなのに、ひとつの旅が終わったような気がした。飛行機では得られない感慨であった。

ブルトレは消えていってしまうかもしれないが、こうした風格ある寝台列車がこれからも存続してほしいと願う。はやり言葉で言えば、寝台列車としうスローフードのよさをこれからも味わいたいのである。(了)

後 記
個室ではなかった代わりに、パブリックスペースを満喫できたように思います。でも、個室も北斗星の個性でしょうから、機会があれば、今度は個室主義の1号のロイヤル体験もしてみたいところです。

このサイトは情報、写真満載の徹底的な内容で素晴らしいですね。これからも大いに参考にさせていただきます。


メニュー
02/12/15追加
ここの文章は無断転載禁止とします。