yao takakiさまの日本海1号乗車記


yao takakiさまから寝台特急日本海1号乗車記を頂きました<02.12.15>

2002/11/22/17:47発「日本海1号」にて、大阪から秋田県・鷹ノ巣まで出向きました。その乗車記です。

私は普段は車、たまに飛行機で移動するのですが、このたび諸事情により、十数年ぶりに寝台特急を利用することになったのでした。それも、生まれて初めてのA寝台個室です。思い起こすこと数十年前、子供だった頃、プラットホームに停車している寝台特急車両(多分個室専用車だったと思う?)を見るたびに、いつか俺もあそこに乗ってやるんだと心を躍らせたものでした。そして今、まさにこの身で体験する次第となって、さすがに胸に迫るものがあるのでありました。

発車時刻30分前。多分興奮していたのでしょう、大阪駅に早く着きすぎていた私は、かまわず寒いプラットホームに立つことにしたのでした。雑踏の中じっと待っていますと、15分前になって列車が、なんと表現しましょうか、堂々と入線。私は静かな感動とともに、1号車の中に入ったのでした。デッキから自動ドアを通り抜けて通路に進みます。この通路、幅は70cm高さ190cmで、ちと狭いし天井も低く感じます。今宵の自分の専有室は4号室で、デッキからは奥の方になります。子供のころとは逆に、通路の窓から、外の大阪駅の冷えたホームを見ながらゆっくりと歩いたのでした。とうとう部屋の前に到着し、少し緊張するのを感じながら、幅51cm高さ180cmのドアを開いて入室しました。部屋の第一印象は非常にコンパクト。要するに、ちっちゃいなー、です。もっと広いかと想像していました。だがしかし自分のお部屋です。次第に、これもなかなかよい、子供の秘密基地みたいでなにやら可愛いではないか、と面白げな感情がわき起こったのでありました。部屋の具体的な大きさは、入口に立って部屋の窓を見て、左右の幅寸法(壁から壁。車両進行方向になる)が154cm。奥行き(入口から車窓まで)の距離が200cm。そして天井の高さが233cmでした。車窓にはカーテンが引かれています。開くと今は向こう側のホームの様子が見えます。車窓は、床から75cmの所にある、幅108cm高さ80cmの一枚ガラスです。この大きな窓を独占しているわけですが、今の時期、もうすでに暗くなっており、道中の景色は楽しめないようです。部屋は進行方向に向かって左側、日本海側にあるわけですが、別に今の時期でなくても(たとえば昼の長い夏でも)、海沿いを走る頃には十分に暗くなっていて、結局外の景色は見えなかったことでしょう(?)。せっかくの海側なのに少し残念な思いがしました。さて、部屋の中を覗き込まれるのはちょっと恥ずかしいので、今はカーテンを閉じることにします。ところで、入室直後に感じたことがもう一つあります。それは、暖房効き過ぎ! ということです。今まで寒い外にいたせいもあって、頭がくらくらして、気持ちが悪くなりかけました。急いでヒーターをOFFし、クーラー弱をONしました。しかし、これは少し軽率だったかもしれません。走り始めてから分かったのですが、風に熱を奪われるのでしょうか、部屋が気付かないうちに冷えていきます。寒さに気付いてからヒーターをかけても、今度はなかなか暖まらないのです。ここらへん、加減が難しいと思いました。

部屋の内装の説明をします。まずはベッドから。ベッドの向きは車窓に対して直角、隣部屋との壁に沿って設置されています。4号室の場合は5号室側の壁です。ベッドの幅は80cmで、長さは部屋とほぼ同じ198cmです。床からの高さは45cmでした。ベッドの頭部はドア側の方です。なぜそちらが頭部と分かるのかというと、ベッドのそちら側を、電動でナナメに起こすことができるからです。ベッドの端から80cmのラインを回転軸に、その部分が上に起き上がってくるのです。これはどう考えても頭部でしょう。昼だったら、背を持たせ、リラックスしながら車窓の風景を眺めることができるという寸法です。夜でしたら読書でしょうか。読書灯もそちら側の壁にありました。ちなみにめい一杯起こしたときの床からの最大高さは、90cmになりました。

ベッド側と対面の壁(3号室側)に沿って、各設備が並んでいます。窓側から順番に、収納式デスク(蛍光灯付)、TV棚、収納式洗面ユニットの3設備です。まず1番目、デスクの大きさは、幅40cm奥行き45cm、床からの高さは72cmでした。ところでこの「日本海1号」は出発が午後5時47分という、極端なことを言えばまだ昼の時間帯なので、きっと時間を持て余すと思い、実はノートパソコンを持ってきていたのです。デスクの上に置けるか心配していたのですが、ぎりぎり乗せることができました。ただしマウスのためのスペースはありません。また両隣が窓とTV棚なので、体が少し窮屈でありました。さて、お次2番目はTV棚です。幅30cm奥行き35cmでした。高さは残念ながら測り忘れてしまいました。だいたい80cmくらいだったでしょうか……。棚の一番上は物を置けるテーブルになっていて、その下がTVの段になっていました。TVはパナソニック製で、画面の大きさは、横14.5cm縦11cmでした。ちょっと小さいなぁと思いましたよ。(発車してからスイッチをONしてみたのですが、番組は、1から10までのダイヤルがあったのですが、その1番でなにやら洋画を流していただけでした。後はブラックのままです。民放とかは映らないようです。つまらないので早々にOFFしました。)このTVにはビデオデッキも備わっているのですが、不特定多数の人々に使い込まれた、手垢のような一種の汚さみたいなものが感じられ、自分の大切なテープをデッキに挿入する気分には、私はなれませんでした。もともと利用する気がないからどうでもいい事ですが……。ビデオを観たい人は、このTVにはビデオIN端子もあったので、機材が用意できたら、こちらを使った方がいいかもしれません。さてこのTVの段の下がごみ入れBOXとなっています。BOXの正面の壁、床から35cmの所に投入口が開いているのですが、この口の寸法が横22cm縦10cmで、読み終わった雑誌などを楽々入れることができます。ですが、かごではなくBOXですので、一度捨てたら拾い直すことは難しいでしょう。さて3番目、TV棚の隣が収納式洗面ユニットです。引き出すとピンクのカラーリングが私を驚かせてくれました。なぜにピンクなりしや? まあいいとして、寸法は幅50cm、床からの高さは73cmでした。飲めませんがお湯も使えます。寒い朝にはありがたいことでしょう……。今まで説明したデスク、TV棚、洗面ユニットの3つの設備とも、ベッドに座ったまま使用することができます。これは便利に思いました。ところで、洗面ユニットの上の壁に鏡が張付けられているのですが、鏡のすぐ下に、多分ドライヤー用なのでしょうか、コンセントが一個ありました。実は、今回一番心配していたのが、このコンセントの有り無しでした。さっき書いた通りノートパソコンを持ってきたのですが、電源がなかったら頼りはバッテリーのみです。不安で集中できません。部屋に入ってコンセントを発見した時は、ほんとに安心しました。

さて、洗面ユニットのさらに隣には何があるのかというと、隣部屋(3号室)へ行けるドアがあります。ですが一人旅ですので今回は関係ありません。ロックはかけたままです。このドアの上にフックがありましたので脱いだコートを引っかけておきました。最後に荷物棚の説明です。個室のドアの上、床から195cmの所に幅85cm高さ38cm、奥行き55cmの収納スペースがありました。さきほど車両の通路の天井が低いと書きましたが、その天井の裏を利用していたわけです。無駄無く空間を使っているのですね。

ながながと書いてしまいましたが、設備の説明はこれで終わりです。ようやく(?)出発の時間となります。17時47分。大阪を何事もなく定刻にスタート。列車は一路函館目指して走り始めたのでありました……。

さてさて、東海道新幹線「のぞみ」に乗った時、「やっぱり最新鋭機でも揺れるんだなあ」と思ったものでした。――これを、私は、ころころっと、ド忘れしていたのです! 在来線は、もっともっと揺れるんです! ああ大失敗です。なにがって、パソコンが全然使えません! むりやりワープロ操作したら、絶対乗り物酔いにかかってしまいます。あああ、せっかく重い目して持ってきたのに、ほんとにもう、残念無念です。しょうがないから、カードゲームをチョットして、それでスイッチを切りましたよ……。さあて困ってしまいました。こういう事態を予測できなかったので、本だってそう持ってきていないのです。(持ってきたのは「オイラーの方程式」という睡眠薬がわりの数学書。) 「日本海1号」には食堂車もありません。車内販売はありましたので飲み食いはできますが、残念ながら私はアルコールに弱いのです。飲むと高い確率で翌日頭が痛くなります。フテ寝するにはまだまだ早い時間ですし、いやはや、どうやって時間をつぶしましょうか? ……しょうがありません! ビタミンC錠剤を持ってきていましたので、それを飲みました。肝臓準備オーケーです。車内販売で缶ビールとつまみを買って、窓のカーテンを開いて、ベッドを起こして背もたれ、夜の闇を見ながら飲みましたでございますですよ……。

夜も更けていき、私はシャワーを使うことにしました。「日本海1号」は、車両のデッキと反対側の端(1号室の隣)に、シャワー室が設けられています。1回無料で利用できて、6分間お湯が使えます。6分という時間は人によって意見が分かれるところですが、私はちょうどよかったです。ただ、使い方で失敗してしまいました。どういう事かというと、6分間使い切ってしまったのです。使い終わったシャンプーとリンスの小袋や、濡れた石鹸の後始末をしたあと、ぬるぬると汚れた手を洗う方法がありません。ですから、十数秒くらいは残しておいた方がよかったようです。

そうこうするうちに、もう寝てしまえとなるわけですが、なにしろ十数年ぶりの寝台車です。揺れが気になってなかなか寝付くことができませんでした。うつらうつら、まんじりとしないまま、気づいたら翌5:30。秋田市に到着していました。最後の最後でドジを踏んで寝過ごすことも考えられるので、服を着て準備を整えておくことにします。歯を磨いて顔を洗って、少しは寝不足の気分もよくなりました。ありがたいことに、二日酔いにもなっていないようです。外はだんだんと青く、明るくなって行きます。現れたのはよく見る光景です。山があってトンネルを抜けて、森があって橋を渡って、学校があって街並みがあって……。日本はどこまで行っても同じだな、というのは友達の言葉です。そうだなあと思います。違うのは、そこに住む人たちの喋る言葉でしょうか? 列車の話とまったく関係ないですが、方言は残ってほしいものだと思います。

定刻の10分遅れ、6:54に鷹ノ巣駅に到着しました。プラットホームに出たとたん、しびれるほどの冷気に包まれました。雪は降り積もっていないけど、この寒さは相当のもの。吐く息は真っ白です。世話になった「日本海1号」を見送り、駅舎の外に出ます。道路わきの電光表示板を見ると、気温は氷点下2度でございました。


メニュー
02/12/15追加
ここの文章は無断転載禁止とします。