Soujuさまのきたぐに号乗車記


Soujuさまから急行きたぐに号乗車記を頂きました<02.12.15>

みなさまこんにちは。これで5回目の投稿となります。11月7日から8日に掛けて新潟〜大阪〜名古屋という過酷な?出張が決まり、新潟から大阪までは「きたぐに」を利用することにしました。

出発の1週間前にみどりの窓口に行き、「きたぐに」の場合はやはりパンタ下の中段寝台をと思い、上手い具合に8号車11番の中段をゲットすることが出来ました。実はこの日に11月13日から14日での札幌への出張も決まり、帰りはやはり「北斗星」だと思ったのですが、もう出発の2週間前なのでロイヤルは売り切れだろうと思い、あきらめ顔で申込んだのですが何と第一希望の2号のロイヤルがゲット出来ました。これには窓口の人もびっくりで「たぶん上手い具合にキャンセルが出たのかな。」と言っていました。この「北斗星2号」の乗車記は別途投稿させて頂きたいと思います。

さて、今回乗車する「きたぐに」ですが、何度かリニューアルされてはいますが、現在唯一の583系定期列車です。実はこの583系には約30年振りの乗車となります。私は仕事の関係で現在は横浜に住んでいますが、生まれ育ったのは京都で、佐賀県に祖母がいた関係で子供の頃は夏や冬の休みには家族で寝台列車で佐賀まで行くのが習慣になっていました。当時利用していた列車のほとんどは長崎本線に乗り入れる「あかつき」か急行の「雲仙」「西海」でしたが、これらの寝台券が取れなかった場合は「明星」を利用しました。「明星」は昭和43年の登場当初から583系電車が使用され、新大阪から熊本、西鹿児島方面行きに設定されました。その為「明星」を利用した場合は、博多で長崎,佐世保行きの「かもめ」「みどり」か急行「出島」に乗り換える必要があった為、積極的には利用しませんでしたが、4,5回は乗車した記憶があります。当時は妹も含め4人家族であった為、父と私,母と妹がそれぞれ1つの寝台を利用しました。「あかつき」の場合は20系客車を使用していた為、B寝台は幅50cmと狭かったのですが、583系の下段は100cmあったので2人で使用しても余裕があったのを覚えています。でも今から考えれば、50cmの幅で2人でよく寝られたなと思います。寝台を1人で使えるようになったのは、確か小学校3年生になってからだと思います。あと、祖母の家に滞在中に九州内を旅行することもありましたが、鹿児島に行った時には「有明」を利用しました。「明星」と同じ外観の列車なのに、なぜ座席車になっているのか不思議に感じ父親に何度も質問していた思い出があります。このように、思い出深い583系に乗れるとあって今回の出張はとても楽しみでした。

東京からは、MAXあさひに乗りました。前にE1系に乗ったことがあるので今回はE4系に乗りたいと思っていましたが、E4系は東北新幹線用とわかり結局またE1系でした。でも新潟まで2時間少しで着いたので早いものだと感じました。客先には午前中に入り、午後19時位まで仕事をしその後は飲み会となりました。夕方までに仕事を終わらせ、その後飛行機で大阪に飛ぶというスケジュールでは十分にお客さんとのコミュニケーションは図れません。

お客さんの行き付けだという、新潟駅近くのホテル内のちょっと高級そうな割烹料理店に行きました。懐石コースから一品までいろいろなメニューがあるのですが、その中に何と3,000円で食べ放題というコースがあり、これは前菜のような料理から、刺身,天ぷら,煮物,鮨まで、小鉢,小皿の料理が30種類以上もあり全て食べ放題というものでした。日本海に近いこともあり魚料理は充実していました。びっくりしたのは栃尾市の名物というジャンボあぶらあげ。これを半分に切り、納豆をはさんで焼いてあるのですがこれにしょうが醤油を付けて食べると香ばしく絶品でした。毎年10月には「あぶらげまつり」なるイベントも開催されるとか。あと、新潟といえば酒です。「越乃寒梅」があまりにも有名ですが、定価は普通酒で2,150円だそうです。酒販卸店では蔵元から抽選になりそこで入手されたものが他府県に流れ、1万円程度の値段で売られることになるとのこと。「八海山」なども、関東の酒販店では高値が付いていますが地元では定価で販売されていました。私はそういった有名酒ではなく「越乃鹿六」や「麒麟山」など地元でしか味わえそうもない酒を選び、様々な料理を楽しみながら約2年振りに会ったお客さんと有意義なひとときを過ごすことができました。

22時頃に新潟駅に着き、駅構内のコンビニで酒とつまみを買いました。出発するホームに行くと「きたぐに」は既に入線していました。とりあえずは先ず一番後の10号車より写真を撮り、その後、8号車に乗り込み11番の中段へ行きました。やはり、通常の3段寝台に比べて広い天井スペースでした。未だ発車までは時間があったので、社内の写真やホームから行き先表示の写真を撮ったりしました。そして、1号車から車内を見て回りました。4号車までは自由席になっているのですが、会社帰りと思われるサラリーマンやOLで賑わっていて殆どの席は埋まっていました。グリーン車は1組だけで、寝台車はポツポツと乗車する人がいる程度でした。僕の車両には、他に3,4人乗って来た程度でした。でも最近月に一度は利用している「銀河」に比べれば乗車率はいいのでは、と思いました。でもこの「583系」の車両は、何度かリニューアルされていることもあり、車内は思ったよりきれいでした。特にトイレや洗面所は24系客車のものよりもきれいでした。

定刻の22時29分「きたぐに」はゆっくりと出発しました。私は7号車の喫煙室を陣取り、一人で宴会を始めました。「新津」では、サラリーマンが結構降りて行きました。この後も「加茂」「東三条」「見附」「長岡」と小刻みに停車し、その都度にサラリーマンが降りていきました。特に「長岡」では結構乗車する人もいました。「柏崎」を過ぎたあたりで寝床に着くことにしました。8号車に戻ってみると結構4割位の寝台は埋まっていたようです。それにしてもパンタ下中段は正解でした。窓は小さいですが圧迫感がなく快適でした。でも、車両の端であったせいもあったかもしれませんが、結構揺れが激しく感じました。やはり30年も走っているので仕方ないですね。横になって、30年前の薄っすら記憶に残っている「明星」乗車時の情景を思い出しながら眠りに付きました。

翌日「大津」到着手前でのおはよう放送で目が覚めました。ぐっすり寝られた感じです。京都を過ぎてから顔を洗い身支度を整えました。寝台に乗車されていた方はみんな通路に立って身支度を整えていました。でも私は天井が高いおかげで通路に立つ必要はありませんでした。定刻の6時48分に大阪に到着。未だ時間が早いので、回送されるまで次回いつ乗車できるか分からない583系の姿を見送りました。また、「日本海」やよく利用する「銀河」の到着も見届けました。

「きたぐに」に乗車してみて感じたことは、新潟行は「新津」から快速になることと、夜もサラリーマンの帰宅需要もある通勤電車も兼ねているということで、非常に地域に密着していると思いました。また、昼間に大阪まで鉄道を利用する場合、「北越」と「サンダーバード」を乗り継いで行くより、東京まで出て新幹線を利用した方が早く着くという非常に中途半端な位置関係にあることから、この「きたぐに」は今回の乗車率から考えても切っても切れない電車であると感じました。車両も確かに老巧化してきているとは思いますが、もっとがんばって走り続けてほしいものです。

「銀河」が到着した後、大阪駅を後にし、営業所のある難波に向かいました。そして、先ずは腹ごしらえ。早朝から開いている立ち食いうどん屋へ行き「ワカメうどん」を食べました。実は関東で仕事を始めてから、美味い”そば”屋には当たっていますが、美味い”立ち食いそば”屋に当たったことがありません。久しぶりに関西風ダシのうどんを味わってから、千日前の24時間営業の温泉サウナ「アムザ」に行き、温泉に浸かりながら、「またいつか乗りたいな」と「きたぐに」での旅の余韻に浸っていました。そして、清清しい気分で仕事に向かいました。


メニュー
02/12/15追加
ここの文章は無断転載禁止とします。