でじこさまのサンライズ出雲号乗車記


でじこさまから寝台特急サンライズ出雲号の乗車記を頂きました<03.01.05>

コミックマ - ケット(日本最大級の同人誌などの即売会)参加のため12/28発の上りサンライズ出雲に岡山 - 東京で乗車しました。

当日は昼過ぎにバイトを終わらせると、家に戻りやり残していた掃除を終わらせてからの21時に瀬戸駅から普通で岡山へ。(入浴も済ませた)

岡山では前日にコインロッカ - に入れていた荷物を取り出し、コンビニでおにぎりやパン、飲料等を購入。事前にこのサイトで「最近は食堂車どころか車内販売も削減されている」というのを確認してたので「兵糧責め」は免れました。

22時頃になるとホ - ムには大勢の乗客が集まってきました。しばらくしてEF66 42牽引のあさかぜが入線し運転士が交代。乗り込む乗客は少なかったです。その後、本日乗車するサンライズが入線。まず瀬戸が入線し貫通路の準備が終わると出雲が入線。併結を見届けるとすぐ車内へ。

編成は西日本車の第1編成。指定された部屋は2Fシングル(海側)でした。発車するとすぐ検札があり、そのあといい加減に詰め込んでいた荷物を整頓しました。個室だと荷物の整理もしやすいので便利です。この後パンをかじったり音楽を聴きながら姫路へ。地元岡山県東部を東へ走りますが、上道 - 網干では電気を消し暗闇走行も体験しました。途中の船坂峠では岡山兵庫県境のトンネルを抜けてすぐの場所に竹藪を通る場所があるのですが、非常に暗く星明かりだけでした。姫路から先では朝霧海岸から明石大橋の下でも電気を消し夜景を楽しむことができました。

個室の照明器具は窓の前後に2つあり、片方だけの点灯であればガラスへの反射も少なくある程度は外が見えます。複々線区間を併走する慣行の201系や207系を抜くとき2Fだと下を見下ろすような位置になりいかにダブルデッカ - 車が高いかというのがよくわかりました。大阪までに夜食と荷物の整頓を終えその後トイレとシャワ - に行きましたが、和式トイレはどこも使用中が多かったです。

ダルブデッカ - やハイデッカ - になると車内移動が面倒になりがちですが285系には通路ドアの自動化や、十分な広さの車椅子対応トイレなど少しでも「人に優しい」設計が行われていることに感心しました。他の車両でもこれらの装備は常識となっていますが、特に通路の自動ドア化は大きい荷物を持ち込むことの多い長距離用の車両では助かります。

滋賀県内で一度寝たのですが、米原停車の振動で目が覚め、あさかぜを追い抜くのを見ました。かなりの降雪があり、ホ - ムも真っ白でした。西日本の221、223系、デカ目の113系、東海の311、313系が並んで眠る留置線を横目に、いよいよ東海管内へ。カ - ブのきしみで眠気が吹っ飛んでしまったので大垣まで深夜の雪景色を楽しみ眠りにつきました。目が覚めたのは茅ヶ崎付近で、東日本の209系やE217系とすれ違いや追い抜きを繰り返しながら東京に到着しました。


メニュー
03/01/05追加
ここの文章は無断転載禁止とします。