けんパパさまの北斗星二セコスキー号乗車記


けんパパさまから寝台特急北斗星二セコスキー号の乗車記を頂きました<03.02.02>

みなさん、こんにちは、久しぶりの乗車記投稿になりますが、今回は北海道(主に道東)への旅のスタートに上野発北斗星二セコスキー号に乗車してきました。

乗車記本題の前に、なぜ北斗星二セコスキー号(以下二セコと略す)を選んだか、それはこの二セコが通常の北斗星(1〜4、81,82号)の経路と異なり、長万部から倶知安、小樽を経由して札幌へ至る函館本線(通称、山線)経由だったからに他なりません。昨年の9月に普通列車で初めて山線を経験しましたが、冬の山線も一度訪れてみたく、それが北斗星であれば言う事なし!、との理由から旅行日程中に運行していた二セコを選びました。

私が乗車したのは12/30、帰省真っ盛りの超繁忙期!当然の事ながら寝台券の争奪戦は必死と言う状況でした。狙いはロイヤル(1編成中4室)のみ!誰しもがそう思われるかもしれません(笑)。確かに私も旅行社2軒にはロイヤルでお願いしてありましたが、本命の駅窓口での10時打ちでは、少しでも取れる確率の高いツインDX(1編成中8室)をチョイス、結果として取れたのは、そのツインDX(8号車3番個室)だけでした。

12/30、15:10、郊外からの普通電車にて上野に到着、この普通は地平15番線に到着する。少しでも早く13番線ホーム内にある五つ星広場へ行く為に乗ってきました(笑)。急いで現場(広場)へ行って見ると、すでにテーブルはほとんど埋っており、家族連れや団体の年配の方など、思い思いの談義に華を咲かせている。毎回思うことですが、未だに上野駅の地平ホームには、昔ながらの出発駅としての穏やかな空気が流れている数少ない場所だと、改めて実感できます。広場に陣取っていた人達は、15:35、カシオペアの入線と共に移動を開始、私も機関車撮影のためにホーム先端へ。この日のカマはEF81 92、相変わらずギャラリーの数は多い!カシオペア発車後、16:30、北斗星1号入線、カマはEF81 82、そして17:05、二セコ(カマはEF81 99)入線まで、ホーム先端におりました。

17:18定刻、二セコは発車、早速今日の宿になる8号車ツインDX3番個室内へ、連れの小僧2人と共に入ります。それほどの狭さは感じませんでしたが、ロイヤル経験者としては・・・「まぁこんなものかぁ?」と言う感じです。部屋へ入り右手に2段ベッド、左手前には鉄製のクローク、窓際にこじんまりとしたテーブルとその上に電気スタンド、テーブル手前に回転するイスがあり、やや上の方にテレビが備わっております。備品はスリッパ×2、浴衣×2、ハンガー×6本(4本はクロークの中に)、クローク内には靴べらとブラシがありました。しかしデラックスと名乗っているのにアメニティーグッツが無い事が、非常に残念です!同じツインDXでも、北斗星1,2号に隔日で連結される平行ベッドタイプの室内には洗面設備があるので、備わっているのでしょうか?

室内チェックなどしている間に列車は宇都宮を過ぎておりました。しかし普段見慣れぬ2段ベッドを見た2人の小僧共が、上段ベッドへ登ったり降りたり、下段ベッドをソファーにして飛び跳ねる、クロークへ隠れこむわ、あげくの果てに上段ベッド通路側にある荷物置き場にもぐりこみ奇声を発する始末!(ダメだこりゃ・・・)やはり1人旅の時に得られる様な「まったり感」は、まるでありません(苦笑)。気が付けば既に仙台を過ぎています。22時過ぎ、ようやく小僧共が爆睡に陥りパブタイムへ向かい、ミックスピザとクリームパスタを頂きました。北斗星グランシャリオ(食堂車)と言う演出の車内では、十分においしく頂けるのではないでしょうか。23時過ぎ、部屋へ戻りましたが小僧共は起きる気配なし。翌12/31、0:01、盛岡で運転停車後発車、ここで猛烈な睡魔に襲われ始め、不覚にも青森信号所を見ることが出来ませんでした(残念!)

ふと目覚めると6時過ぎ、函館本線の八雲到着直前です。個室内からの車窓は定期北斗星と異なり札幌へ向かって左側になります。前述の青森信号所経由のため、この二セコの進行方向が変わるのは函館だけです。これは二セコが小樽側からの札幌到着となるために、青森駅経由で2度編成の向きを変えてしまうと、札幌到着時に定期北斗星とは逆の編成になってしまうからだそうです。

6:36、定刻で長万部に到着、ここからいよいよ函館本線(山線)へ入って行きます!2人の小僧と共にグランシャリオでの朝食(洋食)を楽しみながら、朝の山線の景色も楽しみます。食事を終えた頃、7:37蘭越にて15分の運転停車をします。この辺りから空模様は吹雪に変わり、二セコアンヌプリや東山などのスキー場が近いことでも分かる様に、山線が「山」を走っていることが実感できる所です。8:28倶知安に到着、スキー用具を抱えた人達が20〜30人ほど降りて行きました。二セコの各スキー場へと向かうのでしょうが、これで少しは「北斗星二セコスキー号」の列車名も面目躍如と言うところでしょうか(笑)。倶知安のホームには中央に70cmほどの雪が積み上げられており、この地方の積雪の凄さを肌で感じることができます。次いで9:10然別にて運転停車、ここでは札幌からの臨時特急「二セコスキーエクスプレス2号」との行き違いが行われます。そして二セコは25分もの長時間停車を行う小樽へ、定刻9:42に到着、ここで函館から重連(DD51 1068+DD51 1140)で牽引してきたDD51の前位機(当日は1068機)が、機回しにより編成後方(函館方)に連結されます。札幌まで、俗に言うプッシュプル運転での走行を行うのですが、なぜそのような手間のかかることをするのか?との問いを車掌氏に尋ねてみたところ、「札幌到着後、小樽寄り(最寄り駅は稲穂とのこと)にある札幌運転所への回送をスムーズに行うために」との解りやすい返答を頂けました。(上野⇔尾久間の北斗星などの推進運転のようにはいかないようです) 小樽では長時間停車を利用して二セコの編成を1両ずつ見てみましたが、5号車B寝台の行き先幕が、なんと!「快速 海峡 青森」になっておりました(@o@)・・・海峡ってB寝台を連結してましたか?・・・まぁ、かなり得をした気分になったので、良しとします(笑)。DD51の付け替えも無事に終わり、二セコは最後の力走をはじめます。小樽築港を過ぎた辺りから、個室内からの車窓には日本海が見えるようになりますが、冬の日本海は本当に寒々としております。そのまま車窓を見ていると、車掌氏から聞いた札幌運転所が見られ、それから15分ほどで札幌へ到着、冬季の札幌着の各寝台特急は、比較的遅れが目立つそうですが、二セコは定刻10:45、無事に到着しました。ゆっくりと回送される二セコを見送りたかったのですが、乗り継ぎの10:59発、新得行臨時特急「トマムサホロスキーエクスプレス」(当日は国鉄色キハ183系!)の自由席確保のため、3番線へと急ぎ足で向かいました。しかし余裕で確保できました(^^;)

最後に当日の客車編成を簡単に記しておきます。(12/30上野発、北斗星二セコスキー号)

電源車カニ24 501(札サウ) 
11号車オハネフ24 501(札サウ)B寝台
10号車オロハネ25 552(札サウ)ロイヤル・デュエット
9号車オロハネ25 555(札サウ)ロイヤル・ソロ
8号車オロネ 25 503(札サウ)ツインDX
7号車スシ 24 508(札サウ)食堂車(グランシャリオ)
6号車オハ 25 551(札サウ)ロビーカー
5号車オハネフ25 3(札サウ)B寝台
2号車オハネ24 504(札サウ)B寝台
1号車オハネフ25 216(札サウ)B寝台
※上野ー函館間は電源車が札幌方
※函館ー札幌間は1号車が札幌方
※青森信号所ー函館間の牽引機は未確認(ED79?)

メニュー
03/02/02追加
ここの文章は無断転載禁止とします。