5日ばかりの有休を取って、広島県内の山陽本線沿線に点在する観光地を旅してきました。富士号は帰りの行程にあたる岩国 - 東京間を利用しました。
私が富士号を選んだ理由として、
1.広島県内の滞在時間を長くしたかったこと。
2.広島県内を22-23時に発車する利用しやすい列車だったこと。
3.宿代わりに使うため。
4.やはり「あこがれのブルートレイン」だったこと、でした。
自宅と広島県往復は自身の都合で単純な往復経路ではありませんでした。片道ずつキップを買おうかとも思いましたが、周遊きっぷを使うことで割安になることに気づき、周遊きっぷを利用することにしました。
今回はソロを利用しました。購入時は乗車日一週間前で、しかも週末という悪条件でした。だめかと思いきや、個室の位置を選べるほどの余裕でソロを取れたことに安堵した一方、こんなに人気のない列車で大丈夫なのだろうかとも思いました。
乗車は周遊きっぷの西端にあたる岩国からとしました。岩国、広島、尾道 - 東京間の特急料金が同額ならば、少しでも長い時間乗っていたい、というせこい発想もありましたが・・・。
1月18日、予定通り岩国から乗車できました。設備が古い、高い、遅い、とあらを探せばいくらでもある富士号ではありましたが、良いことだけが記憶に残っています。
大きな地方の駅のホームではよく見かける列車の号車案内札の類が岩国駅ホームにはなくて困りました。4番のりばの跨線橋を下りたところで待っていましたが、ソロの乗車口は東京寄り自販機裏側の位置で停まったため、荷物を抱えて走ることになりました。
富士号は岩国で私だけを拾って静かに出ました。味も素っ気もない岩国駅ホームの様子に加えて、不本意な駆け込み乗車をさせられたことに心中穏やかならざるものがありました。
しかし、発車後すぐに来た丁寧なキップ拝見が終わり、扉が閉まると、今晩は自分だけが占有できるソロの空間が生まれました。以前乗車した「あけぼの号」のソロとは比べものにならないほどの広さがやはり嬉しいものでした。明かりを消して、流れゆく広島の夜景を眺めながら、終わりゆく旅の余韻に浸りました。
選んだ個室が二階だったためでしょうか。デッキの扉も含めて三重に遮蔽されたソロの室内は走行音がほとんど聞こえず、静かなものでした。二階は車体の上に位置するため、車両の揺れが激しいのではないかと不安もありました。しかし不快な横揺れはなく、浜松発車の「お早う放送」まで快適に眠ることが出来ました。
浜松発車後の案内放送は、懐かしいオルゴールの調べから始まり、寝台列車の旅の華やかなアクセントになりました。乾いた小枝を折るようなオルゴールの音色が心にしみました。
直後、今度は同じ調べながら電子音の後に車内販売の案内放送がありました。東京発着の寝台特急は食に不自由すると聞いていたので、前日のうちに広島の駅弁を買い込んで「飢え」に備えていました。車内販売があることは列車に乗ってから初めて知りました。
食事後に行ったロビーカーに、「上り富士号、浜松から車内販売を開始」、という旨の張り紙がありました。ロビーカーに待機中のカーゴから湯気の立つコーヒーを求めました。
お世辞にもきれいとは言えないやれたソファーと煙草臭い室内は興ざめではありました。それでもソファーに腰を下ろしてコーヒーを飲みながら外を眺める気分は悪くありませんでした。
幾人もが入れ替わり立ち替わり、ロビーカーを訪れてはしばしの歓談を楽しみ、景色を眺めていました。小さな姉弟が元気に走るその後ろを寝ぼけまなこの父親が付いていく微笑ましい光景もありました。
個室に戻ってからしばらく後、富士川橋梁をわたる寸前で不意に車掌のやや高揚した案内放送がありました。進行方向左手に淡いながらも富士山が見えるというのです。食い入るように覗き込んだ窓の向こうに、かすんで濃淡が淡いながらも、雲の上より頂を表した富士山がありました。
予想以上に大きな姿に圧倒されながらも、富士川を渡る富士号より二つとない(不二の)姿を見せてくれた富士山との巡り合わせに感嘆しました。私が富士号に乗車した、そして旅の最後のもっとも大きな思い出となりました。
長らくのお付き合い有り難うございました。