ぼーきちさまのさくら号乗車記


ぼーきちさまから寝台特急さくら号の乗車記を頂きました<03.02.02>

管理人様、こんにちは

古い乗車記で恐縮ですが、14系14形客車、2列車上り「さくら」に乗ったときのことを書かせていただきたいと思います。

★寝台券購入 1985年12月5日(西国分寺駅にて)
★料金    特急料金/3000円 A寝台券/11000円
  ★乗車日   1985年12月22〜23日
★乗車区間  長崎(16:32発)→横浜(11:04着)
★列車編成

   
※牽引機長崎→門司 ED76 - 5
門司→下関 EF81 - 304
下関→東京 EF66 - 35
※客車(東京側から)  
14スハネフ14 - 11 
13オハネ14 - 13 
12オハネ14 - 34 
11オハネ14 - 38 
10オハネ14 - 10 
スハネフ14 - 21 
スハネフ14 - 4 
オハネ14 - 14 
オシ14 - 12 
オハネ14 - 48 
オハネ14 - 30 
オハネ14 - 705 
★2オロネ14 - 3(乗車車両、3番下段)
スハネフ14 - 26 
※佐世保からの9〜14号車は肥前山口で併結
 

子供の間でスーパーカーブームが去って、ブルトレブームに火がついたのは、私の記憶違いでなければ昭和53年秋に、タレントの岸ユキがレポーターをつとめた特番で、24系25形の「富士」が紹介された時ではないかと思います。

上野駅や東京駅には、休日になると銀箱を担いでカメラ片手に、ブルートレインやエル特急を追いかける少年達がたくさんいたのも今は昔となりました。

そんなブームを横目で見ていて、私もいつかはブルトレに乗りたいと思いながら、なかなか実現出来ずに、20系客車の「銀河」に乗ったりして自分を慰めていました(20系銀河については昨年乗車記を発表させていただきました)。

前置きが長くなりすみません。やっぱりブルトレ乗るなら九州の行きか帰りに乗りたいので、長崎へ観光に行った帰りにとうとう乗ることにしました。

当時は「さくら号」のB寝台はすべて3段式で、20系客車より幅は若干広いのですが、高さは20系とほぼ同じ、この窮屈さには 「銀河」乗車時に懲りているので、奮発してA寝台に乗ることにしました。

さていよいよ乗車です。さすがにA寝台のソファは深くゆったりしていて20系よりも新しいブルトレに乗れたうれしさと満足感で、ブルってしまいました(笑)。

しかし、長崎発車時で2号車オロネ14に乗車したのは私を含めてたったの3人でした。博多あたりで少しは乗ってくるのでしょう けれど、ちょっと寂しかったですね。

諫早を過ぎたところで、食堂車へと向かいます。食堂車のスモークの扉を開くと、あれっ、お客さんが一人もいません。2人の車掌さんがウエイトレスと談笑しながら食事をしています。ちょっと夕食時間には早いのかも知れないのでしょうが、お客さんがいないのにはびっくりしました。

気を取り直し、私はすかさず「ちゃんぽん」を注文しました。このメニューは「さくら号」だけのオリジナルとのことでしかも仕込み数が少ないと聞いていたので、早めの夕食とすることにしたわけです。

有明海を右に眺めながら「ちゃんぽん」を楽しむなんて、なんと贅沢なんだろうと一人で満足しました。味は特筆することはありませんが、私は食堂車が連結された列車に乗ると必ず利用することにしているので、それだけで幸せを感じます(少し変かも?)。

博多に到着する頃にはすっかり陽が落ちて、北九州の街の灯がまばゆく映ります。

ぼんやり夜景を眺めていると、座席を寝台にセットする作業が始まりました。寝るにはまだ早いのですが、当時はロビーカーなどありませんでしたから、自分の寝台にもぐり込むしかありません。

背もたれに寄りかかりながら、車内販売から買ったサンドイッチをつまみ、夜景を眺めていましたが、広島あたりでふとんにもぐり込みました。

ふと目が覚めて、カーテンを開けると京都に停車しています。窓に顔をくっつけて前方を見ると、カーブのたびにEF66の 力強い姿が見えます。

名古屋を出て寝台を座席に戻す作業がありましたが、東京に昼に着くとはいえ、上り「さくら」の場合、寝台車の座席利用の扱いはないのだから、希望者には寝台を解体しないでほしいなと、ふと思いました。東京まで横になっていたい客もいるはずで、閑散期の今ならできると思うのですが。

腹が空いて、また食堂車へと朝食を食べに行きます。テーブルは半分くらいしか埋まっていませんでしたので、大変ゆったりと食事が出来ました。

朝のメニューは和定食と洋定食の2種類だけのようで、注文した洋定食は750円でした。ちなみに昨夜食べた「ちゃんぽん」はコーヒーを付けて1390円。

座席に戻って、うつらうつらしていると、退屈な駿河路が過ぎていきます。熱海から小田原にかけては相模湾を望める箇所があって眺めがいいです。

定刻11:04横浜着。ホームに降りて、一晩をともに過ごした「さくら」を見送りました。

本当は東京まで行って「さくら」を見届けたかったのですが、都区内までの「(いくつか下車印の捺された)長崎、佐世保ミニ 周遊券」を手元に残したかったので、横浜で途中下車、改めて西国分寺までの乗車券を買いました。

・・・この「さくら号」乗車体験後、十数年経った現在、A寝台車や食堂車、そしてカルテットが廃止になり、佐世保編成が消えて、 減車されたあげく、何と集中電源方式の25形客車、熊本行きの「はやぶさ」と併結されるという前代未聞の呉越同舟列車(?)に リストラされました。

もはや、九州ブルトレの時代は終わってしまったのでしょうか。


メニュー
03/02/02追加
ここの文章は無断転載禁止とします。