DEEP ACIDさまのなは号乗車記


DEEP ACIDさまから寝台特急なは号の乗車記を頂きました<03.03.09>

鹿児島旅行、これで九州は人生二度目の上陸、と言うか、沖縄、北海道が未経験の私には、国内最遠旅行。ということで、贅沢にも行きも帰りも寝台特急を使ってみました。先ず行きは「はな」号、新大阪発西鹿児島行き。最初は「九州入りするにはやっぱり寝台特急の王様“富士”に乗るべきだよなあ」なんて考えていたのですが、調べてみると終点の大分から鹿児島までがメチャクチャ遠い。そこで思いついた妙案が、新大阪まで新幹線で行き、そこから「なは」に乗る、というもの。

フレックスを使って会社を16時半に退社、16:26のひかり号に乗ります。こちらはビジネスマンで満員。そう言う私も会社帰りですからスーツ姿。新幹線なんて3時間も立たないうちに新大阪、大阪だって自分にとっては結構な旅の距離なのに、ここから更に寝台特急に乗るなんて、なんと言うか、自分の殻を破ったみたいでワクワクします。で、「なは」の乗換ですが、新大阪駅でわずか6分での接続、緊張感がありましたねぇ、新幹線車内乗換アナウンスで読み上げられなかったですから(笑、時刻表によると新大阪駅構内の乗換標準時間は10分と言うことで、6分は対象に入らないみたいです)。こちらは新幹線の込み具合とは打って変わり、ホームには誰もいないし、私の乗った車両(B寝台)には5人しか客が乗っていない(苦笑、大阪からだいぶ乗ってきましたが)。やっぱり寝台特急は平日に乗るに限るなあ、個室寝台なんか使わなくても、通常のB寝台が個室状態(笑)。切符拝見の車掌さんも、対応が丁寧です、「暖房が暑過ぎたりしたら遠慮なくお申し出下さい」とか言われました。明石大橋のライトアップが近づくと、車内アナウンス、廊下の灯りが落とされます。お台場レインボーブリッジなんか及ばぬ巨大さに感動。

コンビニ生活に慣れている身にとって、通常の特急列車と違い、車内販売が来ない、と言うのは結構不便に感じます。その一方で、その不便さこそがまた旅の醍醐味のような気がします。何しろ乗車時間は14時間、寝泊りする生活空間になるわけで、時刻表によると姫路と岡山で2分停車、ここでそれぞれホームへ降りて飲み物を買いました。すでに格好はジャージ姿、10時過ぎた駅には殆ど人はいませんでしたが(東京だとまだまだ通勤時間帯、こういうところにも遠くへ来た、という実感があります)、それでも“旅の恥はかき捨て”を実感(笑)。この頃には車内放送も終り、消灯時間、眠りにつきます。

この静けさ、それと列車の中という公共の場でありながら、同時に自分だけの空間が持てる、と言うのが私には寝台列車の大きな魅力です。車で一人旅では道中が寂しい、かといって傍若無人な隣人と旅をするのもつらい。寝台列車には今も乗る人のマナーがあり、しきたりがある。今の社会の両極端性にうんざりしている身にとっては、この寝台列車内という空間は何物にも代え難いものに思えます。

5時半頃、博多駅到着の頃に目がさめます。ついに九州上陸したか、という感じ。とは言え、列車はまだあと5時間走ります、九州の大きさを実感しました。まだまだ眠いのでもう一眠り。熊本で5分停車、ヘッドマークの撮影をして、駅弁を買いに走ります(車内販売も始まるのですが、せっかく下車したんだからホームで買っちゃいました)。

鹿児島本線は海辺を走っているのですが、島が多くて海と言うより湖みたいな印象です。あと、主要駅の前(特に八代)には大きな工場がある、というのが衝撃的です。ときどき椰子の木が見られるのは南九州に来たな、という実感が味わえました。

個人的には風景にばっかりソワソワしちゃって、車両観察はあんまりしないのですが、さすがに乗車時間14時間、暇なので車内散歩します。5号車は個室寝台車、部屋には暗証番号キーがついているんですね。ちょっとオシャレで利用し易そうです(でも私はあくまでもB寝台車派ですね)。6号車は指定席車両。こちらは毛布が配られていて、夜行バスの要領で眠るんですね。

西鹿児島を目の前に、伊集院で下車、目的地にたどり着く前にフラッと降りるのが好き、あと、列車の後姿を見送るのも。いい天気に恵まれて、鹿児島旅行の始まり始まり。


メニュー
03/03/09追加
ここの文章は無断転載禁止とします。