ラットさまの特快41次号乗車記


ラットさまから特快41次号(中国)の乗車記を頂きました<03.04.29>

先月に旅行で友人4人と中国へ行ってきました。その時に北京〜西安を夜行列車で移動したのでその時の模様を投稿したいと思います。

北京発の長距離列車は9割が北京駅か、北京西駅から出発します。我々の乗車する特快41次は北京西駅が始発でした。北京西駅へ着くと建物の大きさと迫力に圧倒されます。ひっきりなしに大きな荷物を持った人が行き交い、上野駅の地平ホームのような始発駅独特の良い雰囲気があります。出発までまだ時間があったので待合室へ向かいます。びっくりしたことに軟臥車専用の待合室がありました。列車の等級は大きく4つに分類されるのですが、まさか軟臥専用の待合室があるとは予想だにしませんでした。簡単に言うと、硬座車(普通座席車)、軟座車(グリーン座席車)、硬臥車(三段式寝台車)、軟臥車(2段式寝台4人コンパートメント)があります。一番高いのは軟臥車(寝台料金、特急料金、乗車券合わせて北京〜西安400元、日本円で6800円)になります。軟臥車は硬座車の5倍もの値段がするそうです。高そうなソファーでくつろいでいると、出発の約30分前になって改札が始まりました。

胸をわくわくさせながらホームに降りると、20両はあるかという長大な編成が待っていました。ここで停車駅を紹介しましょう。

北京西17:12発
石家荘20時半
鄭州0時
三面峡西3時半
西安(旧長安)6:45着

途中駅の中途半端な時間ははっきりと覚えていません。時刻表が窓際においてあったのですが、メモってくるのを忘れてしまいました(反省)。北京〜西安は1200キロもの距離があるのですが、これを13時間半で走ってしまうのは驚異的です。車両を外から眺めると160km/hという文字が目に入るのですが、在来線でこのスピードを出すことが信じられません。

我々の乗る6号車は食堂車の隣でした。寝台の配置と見た目は日本の普通2段式寝台とほとんど変わりませんが、ベッドの広さは日本のそれよりやや広かったと思います。コンパートメントに入って気づいたのですが、日本ではおなじみの上段にあがるハシゴがありません。良く見ればドアの側に取っ手のようなものがありました。どうやらこれに足をかけて登るようです。これは女性にはちときついかもしれません。

17時12分、定刻に列車はゆっくりと出発しました。緩衝器がついているせいか、あのガクンという衝撃がありません。自分としてはあの衝撃が客車らしくて好きなのですが、緩衝器があるとこうも違うのかとびっくりします。静かに列車は北京郊外へと向かっていきます。オリンピックへ向けて建設ラッシュの北京市ですが、郊外に向けてスラムのような場所を通ったり、レンガを積んで小さな工場を建てている場所を通ったり、飛行機では見られない街やその土地の表情が見えてきます。街が途切れて、完全に郊外へ出ると列車ぐんぐん加速します。160キロに達したのか、ものすごい勢いで窓の景色が流れていきます。それにしても大陸は広い!地平線の先まで畑が続いていて、他は何も見えません。大海原に浮かぶ小島のように突然町と駅があったかと思うと、あっという間に通過してまた一面畑の中を走っていきます。景色の広がり方が北海道と似ているかもしれません。

日も暮れて食事の時間となりました。食堂車はとなりですが、あまりにも高いとガイドの人が言っていたのでここは我慢。というわけでカップラーメンを作ります。各コンパートメントは備え付けのポットがあるのでお湯は容易に手に入りました。後に食堂車へ行ってみましたが、やはり食堂車で食べればよかったと後悔しました。列車の食堂車って独特の良い雰囲気がありますよね。食堂車へ行ったついでにその隣の硬座車へ行ってみました。硬座車は2人がけと通路をはさんで3人がけの向かい合わせの席となっています。超満員でどこも席は空いていません。軟臥車に比べて値段が5分の1ではありますが、これで一晩過ごすのは大変だろうと思います。

北京を歩き回った疲れがあるのか、鄭州を出ると急に眠気が襲ってきました。線路の整備が行き届いていて、激しい揺れもなく、一定のリズムで刻まれる継ぎ目の音が私を眠りへと誘います。気がつくと三面峡西に着いてました。しかし深夜の時間なのですぐにまた就寝。ここから関中盆地へ向けて登っていくはずですが、その景色を確かめるまでもなく寝てしましました。

朝の放送で目が覚めました。まだ外は暗いですが、時刻はすでに6時をまわってました。混雑する洗面所で顔を洗い、荷物の整理をしていると、列車の速度が落ちてきます。相当な両数が止まっている大きな機関区をやり過ごして、ポイントをいくつか曲がると定刻通りに無事西安駅へ到着しました。たくさんの大荷物を抱えた人がホームいっぱいに広がります。老若男女皆が夜行列車を利用し、鉄道が社会へ果たす役割の大きさを実感しました。最近元気のない日本の夜行列車も是非またこの活気が戻ってほしいと願います。


メニュー
03/04/29追加
ここの文章は無断転載禁止とします。