ある日、会社帰りの東京駅で、1枚のポスターを見かけました。
元気良く自転車をこいでいる少年と少女のイラスト、そのバックには、大きな橋と一面の海。その名前を、『西瀬戸自動車道』、通称『瀬戸内しまなみ海道』と呼ばれているそうです。
ちなみに、そのイラストを描いていたのは、『沈黙の艦隊』等で有名な、かわぐちかいじ氏。
本州四国連絡橋は、
の3つのルートがあり、神戸〜鳴門ルートは高速道、児島〜坂出ルートは高速道+鉄道、尾道〜今治ルートは高速道+原付・自転車・歩行者道という構成になっています。
そんな訳で、しまなみ海道は、本州四国連絡橋の中で、唯一、自転車または徒歩で渡ることが出来るルート、なんだそうです。
「自転車でも走ることが出来るのか…でもどれ位かかるんだろう?」
しまなみ海道は、広島県尾道市から順に、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島を渡り、愛媛県今治市に至る、全長約77kmの有料道路です。
しまなみ海道HPには、徒歩・自転車の場合の所要時間が載っていて、これを見た限りでは、自転車の場合、1つの島を抜けるのに、最短で10分、最長で1時間半位かかるようです。(見間違いは無いと思いますが、まさか、橋を渡るだけで1時間かかったりする訳じゃないよな…?)
また、尾道〜今治を通して走ると、合計で約3時間〜6時間位で完走出来るようです。
ただ、島毎の所要時間を足していくと、合計7時間位なので、何となく違うような気も しなくもないですが(誤差?)、徒歩はともかく、自転車なら何とか1日で渡り切れそうです。
そんな感じで、何となく、こんなことを呟いていたのが、去年の9月のこと。
---------------------------------------------------------------------------------------------
railway(443/443) 02/09/10 00:46 月並み海道 422bytes 411:bigslope
何か、本州四国連絡橋の尾道〜今治ルート(しまなみ海道)って、自転車や徒歩でも渡ることが出来るとか。
東京から、寝台特急(サンライズ瀬戸)にトランジットライトを積んで、四国の今治から、瀬戸内海を眺めながら、尾道までひた走る…う〜ん、一度やってみたい。
しかし、全ての橋を渡るのに、最長で7時間位かかるみたい。さらに、島内を走る時間を合わせると…ほとんど1日がかりか?途中で宿取らないと無理?
---------------------------------------------------------------------------------------------
しまなみ海道HPを見た限りでは、島内を走る時間を含めて7時間、と解釈するのが正しいようです。 ちょっと勘違いをしていたようで(^^;)
「しかし、四国ってやっぱり遠いんだろうなあ。金もかかりそうだし、時間の見当もつかないし…。」そんな後ろ向きな考えが、やがて、しまなみ海道の記憶を、頭の中から少しずつ消してしまうのでした。
それから数ヶ月経ち、ゴールデンウィークを間近に控えた4月18日、会社帰りの駅にて。
今年のゴールデンウィークは、前半(4/26〜29)と後半(5/3〜5)の分散傾向になってしまったようですが、私の場合は、次のような予定になっていました。
4/29 休日出勤
4/30 29日の代休
5/1〜5完全休日
…俺だけ6連休でゴメン(^^;)
5/4はフェスタ(イベント)、5/5は実家でのんびりしたいなあ、と言う訳で、さて、4/30〜5/3までどうしようか?
気が付けば、みどりの窓口に備え付けの時刻表を、パラパラとめくっていました。「東海道本線、東京発、19、20、21、22時…あ、これだなサンライズって。」
・寝台特急サンライズ瀬戸
東京22:00発 → 岡山6:27着 → 坂出7:08着 → 高松7:26着
目的地は高松ではなく、正反対の今治ですので、坂出で乗り換えです。
・特急いしづち5号
坂出7:50発 → 今治9:27着
坂出から鈍行乗り継いで行こうか?とも思いましたが、そうなると…。
坂出 7:11発 → 多度津 7:26着(or坂出7:25発 → 多度津7:40着)
多度津 7:44発 → 観音寺 8:11着
観音寺 8:57発 → 伊予西条10:00着
伊予西条10:24発 → 今治 11:04着
…何か、時刻表見ているだけで疲れそうな乗り継ぎです(^^;)
やっぱいしづち5号で決定かな、と思ったのですが、到着/発車時刻を見て、ちょっと考え込んでしまいました。
・特急いしづち5号
坂出7:49着/7:50発 → 今治9:27着
停車時間1分、普通に乗り込むには十分な時間ですが、これが自転車を右肩に担いで、となると、おそらく一筋縄ではいきません。自転車が入口でつっかえてしまい、後ろの人に迷惑をかけてしまう可能性がありますし、乗り込んだ時点で、もう列車は動き出している訳で、自転車を担いだまま動くのは危険です。
出来れば始発がいいなあ、坂出からじゃなくて、高松から乗れればいいんだけどなあ…。
(サンライズ瀬戸:高松7:26着、いしづち5号:高松7:35発)
でも、高松〜坂出間の運賃が追加されるのかな、やっぱり…ふと気付いたのですが、岡山から、しおかぜ1号という特急が出ています。しおかぜ1号は、宇多津でいしづち5号と連結して、共に松山まで向かっています。
・特急しおかぜ1号
岡山7:20発 → 宇多津7:53着(いしづち5号と連結) → 今治9:27着
岡山では、乗り換え時間は十分ありますし、始発なので、おそらく10分前位には入線しているはずです。「行き先・到着時刻が同じなら、いしづちよりも、しおかぜの方が良いかも…。」本当だったら、サンライズ瀬戸に乗ったまま、瀬戸大橋からの景色を眺めたかったのですが…。
サンライズ瀬戸の方は、この中で最も広いと思われる、A寝台個室(シングルデラックス)を選びました。自転車を積み込むには、それなりのスペースが必要ですが、現時点では、個室の広さは全く想像出来ないので、出来るだけ広い部屋を取っておこうと。一方、しおかぜ号での自転車の扱いをどうするか、ちょっといい案が浮かばなかったのですが、こっちは、最悪立ちっぱでもいいか、という感じで、あまり深く考えませんでした。(せっかくの指定席がもったいないけど ^^;)
「でも、ゴールデンウィークの一ヶ月前に予約するのならまだしも、今の時点で取れるのかなあ…?」ちょっと不安になりながらも、予約申込書を窓口に提出しました。
「合計で29,480円になります。」
気がつけば、福沢諭吉3枚と引き換えに、3枚の切符が手元にありました。…あれ、以外とあっさり取れるんだな?(平日だったからかも知れませんが)
(内訳)
乗車券 東京都区内 → 今治(11,580円)
特急券・A寝台券 東京 → 岡山(16,500円)
(特急料金3,150円+A寝台個室・シングルデラックス13,350円)
指定席特急券 岡山 → 今治( 1,400円)
もうこの時点で、金銭感覚がマヒしています(^^;)さぁ〜もう後には退けないぞ(キャンセルすればいいだけの話だけど)、どうする俺?とりあえず、その日は切符を見て、にやけながら帰りましたとさ(危)
さて、行きはいいとして、今度は帰りです。とはいうものの、しまなみ海道を渡る、という事以外には、まだ何も予定を立てていません。ただ漠然と、「5月3日は大阪から東京へ帰る」と、頭の中に思い浮かぶだけです。「とりあえず、大阪から東京までの切符だけでも買っておくか?でも大阪で何しよう?日本橋でも見に行こうかな…?たこ焼きも食いたいし(そんなのどこでも食えるだろって話も ^^;)」
行きは豪華に寝台列車だったので、帰りはちょっと節約して高速バスかな…?と思い、東京駅のJRバスチケット売り場へ向かいました。インターネットの予約状況では、高速バス『東海道昼特急大阪号』は、5月3日分は、まだ若干の余裕がありました。
・JRバス東海道昼特急大阪号(うろ覚え)
大阪駅桜橋口12:10発 → 東京駅日本橋口19:51着
「あの、東海道昼特急大阪号の、12:10大阪発、東京行きを1枚お願いします。」
「…はい、じゃこちら6000円になります。」
「(財布を出しながら)あ、すみません、折りたたみ自転車って、バスの車内に持ち込めますか?」
「申し訳ございませんが、バスの車内には、スキー板や、折りたたみ自転車などの大きな荷物は持ち込むことが出来ません。」
「…いや、バスの中ではなくて、下の方にトランクボックスがありますよね?」
「あることはあるのですが、大変狭いので、自転車を積み込む事は出来ないと思います。」
…何でだよおぉぉ!かしま号(鹿島神宮〜東京)を使う時は、いつもトランクボックスに自転車を入れさせてもらっているのに…。ひょっとしたら、窓口ではそう言ってても、実際はバスの運転手に頼めば、トランクボックスを使わせてもらえるのかも知れません。しかし、もしそこで「ダメ」と言われてしまったら、もうそのバスに乗ることは出来ません。折角取ったチケットも水の泡です。
「すみません、やっぱりいいです…。」残り少ないチケットだったのですが、泣く泣く諦めました。
ちなみに、品川バスターミナル〜今治桟橋を結ぶ高速バス『パイレーツ』は、11,200円。こっちの方が安いし、早く着くけど(今治桟橋7:45着)、これもダメなんだろうな…。
バスがダメとなると、結局電車を使うしかない訳で、そのままみどりの窓口へ向かいました。「日中帰るとなると、新幹線しか無いよなあ…。ハァ〜、また自転車持ったまま立ちっぱか?」そう呟きながら、時刻表をパラパラめくります。
行き(しおかぜ号)の方は、まだ疲れもなく、立ちっぱなしでも平気だと思うのですが、帰り(新幹線)の場合は、疲れもたまっていると思うので、何とかして座りたいところです。新幹線のページの上の方を見ると、『個室』の文字が見えます。「…あ〜、グリーン個室って手もあるのか…でも自転車置くスペースあるかな?」とりあえず、グリーン個室がある列車を調べてみる事に。「…こだま、こだま、ひかり(臨時:5月3日のみ)9:56発って早すぎ…こだま、こだま…」どうやら、グリーン個室は、こだまの約半分と、臨時のひかり位しか付いていないようです。そのグリーン個室付きこだま号も、新大阪〜東京間のみしか運転されていないので、結局、新大阪まで行く必要があります。
「のぞみは2時間30分だけど、こっちは4時間チョイか…。まあゆっくり休めるのなら、別にこだまでもいいかな。」
・こだま418号
新大阪13:00発 → 東京17:06着
自動券売機の所へ行き、タッチディスプレイを順番に押していきます。「5月3日、新大阪、13:00発、グリーン車、禁煙…あれ、グリーン個室ってどこを押すんだ?」どうやら、自動券売機って、グリーン個室の発券をやっていないような雰囲気です。窓口の方へ行き、今度は先に自転車の件を切り出してみました。
「新幹線の中って、折りたたみ自転車を置いておけるようなスペースってありますか?」
「う〜ん、おそらく、ちょっとそういうようなスペースは無いと思います。」
「グリーン個室だったら、置くスペースがあると思うのですが、こっちは大丈夫でしょうか?」
「そちらの方でしたら、多分大丈夫だと思います。」
やっぱり、窓口の人には、自転車を持ち込んだ時の状況なんて、想像出来る訳無いか…。
「わかりました。じゃあ、このこだま418号のグリーン個室(1人用)って空いてますか?」
「(カタカタカタ…)はい、空いています。こちら合計で19,440円になります。」
(内訳:切符が手元に無いので手計算)
乗車券 大阪市内 → 東京都区内( 8,510円)
特急券・グリーン個室券 新大阪 → 東京 (10,930円)
(特急料金4,730円+グリーン個室1人用6,200円)
バスの3倍か…(滝汗)これに関しては、天国(グリーン個室)か地獄(デッキで立ちっぱ)の二者択一のようです。ちなみにグリーン席は、運賃・特急料金+5,150円(東京〜新大阪間)なので、あと千円が惜しくないのなら、個室でのんびりくつろぐのも良いかも知れません。問題は、普通車自由席/指定席と、グリーン車/個室の間には、簡単に埋める事の出来ない深い深い溝がある、という事ですが(^^;)
帰りがけに、東京駅構内の本屋で、全国版の道路地図と、時刻表を買い込みました。時刻表にある、JR営業案内を見ると、サンライズ瀬戸には、乗り継ぎ割引があるようです。サンライズ瀬戸から、高松または坂出で特急列車に乗り継ぐ場合、その特急列車の特急料金が半額になる、とのこと。(ただし、サンライズ瀬戸の切符と一緒に購入する必要があります)
(例1)高松から特急うずしおで徳島へ行く場合、うずしおの特急料金1,660円(通常期)が830円になります。
(例2)坂出から特急いしづちで松山へ行く場合、いしづちの特急料金2,610円(通常期)が1,300円になります。(10円未満切り捨て)
ちなみに、ゴールデンウィークなど、客が多い時期は『繁盛期』と呼ばれ、指定席特急券は、通常期の200円増し、反対に、客が少ない『閑散期』は、200円引きになります。
「…って、坂出乗り換え!?」私が買ったのは、『岡山乗り換え』の特急しおかぜ号の指定席特急券。「まさか、坂出乗り換えじゃないと、乗り継ぎ割引が適用されないって事か?最初からいしづち号にしておけば良かったか…?キャンセルして取り直そうかな…?」手元のしおかぜ号の指定席特急券は、1,400円。時刻表の特急運賃早見表では、岡山〜今治間は、2,610+200=2,810円。「…あれ、半額になってる?岡山からでも乗り継ぎ割引が適用されるのか?」どうやら、四国内の特急であれば、別に高松・坂出乗り換えにこだわらなくて良いようです。
ただし、坂出〜今治間の指定席特急料金は、(2,290+200)÷2=1,240円。岡山から乗る場合は、160円損することになるので、坂出から…と書いてあるのでしょう。まあ、ゆとりと安全を160円で買ったと思えば安いものかな?
岡山で乗り継ぐとすれば、もしサンライズ瀬戸側のA個室がいっぱいだったとしても、サンライズ出雲側のA個室を取る、という手も使えそうです。(岡山までは、サンライズ瀬戸・出雲は連結されています)…いや待てよ、乗り継ぎ割引って、本当にサンライズ瀬戸だけなのか?サンライズ出雲の方を取ってしまったら、同じ区間でも、割引されなくなるのか?う〜ん…。
「まあいいや、それは次回以降考えることにしよう。」何はともあれ、これで行きと帰りの足は確保出来ました。
後日、サンライズ瀬戸の乗り継ぎ割引について、程島さんに聞いてみたところ、このような答えが返ってきました。
-------------------------------------------------------------------------------
サンライズ瀬戸からの乗継割引は規則上は坂出と高松だけです。
岡山から乗継割引になったのは発券ミスだと思います。
新幹線からの乗継割引は適用されますので誤って
発券したものだと推測されます。
運用面で発券されている可能性はありますので
利用できたのならそれはそれでよろしいのかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------
ガーン、発券ミスだったのか…。せっかく使える裏技だと思ったのに…。手入力で発券の仕方を間違えたのか?それとも、運用面って事は、ひょっとして、経路を自動検索するシステムとかがあって、プログラムのバグ(または仕様)か何かで、乗り継ぎ割引が適用されてしまったのか?どっちにしろ、これはイリーガルなケースだと認識しておいた方が良さそうです。今まで乗り継ぎ割引が適用されていたのに、突然適用されなくなった、という事もあるかも知れません。まあ、チャレンジャーな方は、敢えて発券ミスを狙って、岡山乗り換えで申し込んでみるのも良いかも知れませんが、その際はくれぐれも自己責任でお願いします、という事で(^^;)
東京駅9・10番ホーム、21時20分。サンライズ瀬戸・出雲があるべき場所には、まだ湘南ライナーが止まっています。「時間がないと思っていたけど、十分に余裕だったかな?まあいいや、ちょっと自転車を入れ直そう…。」左側のペダルが前になるように、もう一度輪行袋の中に入れ直します。マジックテープで止めてから、もう一度担ぎ直します。ペダルが当たる気配無し。…オケ!
やがて、湘南ライナーがホームを離れ、行先表示板が、サンライズ瀬戸・出雲に変わります。「そう言えば、サンライズ瀬戸のA寝台って何号車だったっけ?」ホームの案内札と、自分の切符を見比べてみます。今自分がいる所は、14号車が停車する所、つまり、ホームの一番北側(上野寄り)です。サンライズ瀬戸A寝台は4号車なので、自転車を担いだまま、向こうまで歩かなければなりません。自転車で、駅のホームを爆走して良いですか?ダメですか?ダメですよね?いあ、分かっています。ショボーン…。
行先表示板には、食堂車・車内販売が無い旨の注意が流れています。(サンライズ瀬戸の場合。サンライズ出雲は、岡山から車内販売があるらしいです)その為、駅構内のコンビニは、ビールや弁当を買い込む人でごった返していました。21時50分。サンライズ瀬戸・出雲到着のアナウンスが流れ、暗闇の向こうから、ピンクとベージュの、ツートンカラーの列車が滑り込んできました。
いつもだったら、線路を1つ隔てた、向こう側のホームに止まっているこの列車が、品川の車庫へ引き上げていくのを見届けるだけでしたが、今夜はお前が主役だベイベー!車両の先頭の部分に行き、写真を一枚。あまり長居しすぎると、列車が発車してしまいそうなので、4号車のデッキに、自転車を運び込みました。
自動ドアが開くと、無機質な色のデッキとは対称的に、デッキの向こう側には、木目を基調とした、オレンジ色の空間が広がっていました。…が、ムチャクチャ狭い!何とか一人位は通れるようですが、二人がすれ違うとなると、どちらかが、一旦個室の通路へ退避しなくてはなりません。それどころか、こっちは横に自転車を抱えているので、一人で通る事すら困難です。意を決して、通路へ入ろう…と思ったとたん、家族連れがこっちの方へ向かってきます。仕方無く、こっちはデッキの方で待機。
4号車の場合は、上へ続く階段、その先には下へ続く階段があり、上へ続く階段は、A寝台個室(シングルデラックス)、下へ続く階段は、B寝台二人用個室(サンライズツイン)へと続いています。自分はA寝台個室なのですが、この上り階段が第二の鬼門。階段と言っても、3段程度のものですが、これまた通路が狭く、自転車を肩に掛けたまま上がるというのは、まず無理。自転車を持ち上げて、「いっせーのーせっ!」と階段の最上部に置きます。そして、階段の下から、右側のドアノブに手を伸ばし…。ふと気が付くと、その様子をじーっと眺めている人がいます。
「…あ、隣の部屋の方ですか?」
「ええ、そうです。」
どうもすみません、と一言謝り、慌てて上に上げた自転車を引きずり下ろします。ああ、折角上げたのになあ…。その人が部屋に入るのを確認してから、作業再開。もう一度、「いっせーのーせっ!」と階段の最上部に置き、階段の下から、右側のドアノブに手を伸ばします。…うがあああぁぁぁ届かねぇ…もうちょっと…(ガチャッ)何とか扉が開いたところで、自転車を部屋の中に押し込みます。「…ハァハァ…や、やっと部屋の中に入れた…。」初めて寝台列車の個室に入った時の第一印象は、これでした(^^;)一旦部屋を出ようと、ドアを開けると、ちょうどそこに車掌がいました。
「…あ、すみませんが、乗車券を拝見致します。」
カバンの中から、3枚の切符を取り出し、どーだ、キセルなんかしてないぞ!(つーか無理だろ)とばかりに見せつけます。切符の確認が終わると、心なしか、車掌の表情が穏やかになったような気がしました。「…はい、ありがとうございます。あと、こちらシャワーカードになっております。そこのA寝台専用のシャワールームをご利用頂けます。」そう言われて、サンライズエクスプレスの絵柄の磁気カードを渡されました。裏を見ると、A個室用と書かれています。「シャワー室か、後で見に行ってみよう…。」自転車を部屋の真ん中に置き、改めて、室内の設備を確認。ドアの左側にはベッドがあり、浴衣、掛け布団、スリッパ(持ち帰り可)、巾着袋、それとサンライズエクスプレスの案内(小冊子)が置かれています。
サンライズエクスプレスのマークの巾着袋の中には、シャワーで使うシャンプー&リンスや、歯磨きブラシ、ヘアブラシ、タオル、洗顔フォームなどが入っています。これも持ち帰り自由なので、記念としても、また次回の旅の時にでも使うと良いでしょう。正面には、大きな鏡の付いた洗面台。『ヒゲ剃り用』と書かれたコンセントがあります。とりあえず、ヒゲ剃り、自転車ライト用の単3電池、GBASP…と、手当たり次第充電。「これ、何W位まで大丈夫なんだろう…?ノートPC位は大丈夫なのかな?」それと、何となく気になるのは、このコンセント、50Hzなのか、60Hzなのかという事です。家庭用電源の周波数は、静岡県の富士川を境に、東が50Hz、西が60Hzとなっているとの事なので、そうすると、この列車も、富士川を渡ると、そこから60Hzになるのだろうか?(最も、家庭用電源とは関係無さそうな気もしますが)
「う〜ん、富士川を渡ったら、ウチの50Hz専用電子レンジが使えなくなるな…。」
いあ、電子レンジはまず使えないな、というかサンライズの中に住むつもりかオレは(^^;)
右側には、読書灯付きのテーブルと椅子。椅子の入る横のところ、どうやら空調らしいのですが、最初、これ冷蔵庫かな?と、必死になって開けようとしていました。ホテルの予約をした際、『冷蔵庫完備』とか書いてあったので、どうやら頭の中で、それとごっちゃになっていたようです。でもマジで冷蔵庫欲しいなぁ、せっかく買ったポカリスエットが段々ぬるくなってきているし…。やがて、部屋の中が一瞬揺らぎ、窓の外の景色が動き始めました。この時は、どこかの電車が遅れた影響で、3分ほど遅れての発車だったようです。
食事を取っていると、列車はJR川崎駅を通過。窓の外を見ると、一瞬だけ京急川崎駅が見えました。京急川崎駅からちょっと歩いた所に、知る人ぞ知る、『二郎』という食べ物屋(広義にはラーメン屋)があり、時々、『二郎オフ』と称して、そこへ食べに行く事があります。「行ってくるぜ川崎二郎の店長〜!決して尾道ラーメンに浮気した訳じゃないからな〜!」…いあ、二郎は二郎であって、ラーメンではないから大丈夫か(^^;)
普段、会社へ行く時の駅もあっさりと通過し、段々と見覚えの無い景色になっていきます。ここで、ちょっと車内の探索に。部屋の鍵は、4桁の暗唱番号を入力し、最後に『*』を押すと、掛ける事が出来ます。そして、部屋に戻ってきた時、その暗唱番号を入力すれば、鍵を解除する事が出来ます。やっぱモトロリアンたるもの、『8』『0』『8』『6』『*』…ハッ!くそう、こんな所にまでインテルの呪いが(^^;)
シャワー室は、3号車に1つ、これは車掌からシャワーカード(310円)を買うと利用出来ます。4号車にも1つありますが、こちらはA寝台利用者専用で、さっきもらったシャワーカードを使います。A個室は、サンライズ瀬戸・サンライズ出雲に6室ずつ。B寝台・ノビノビ座席は、合わせて定員144名なので、もし全員がシャワーを10分ずつ使うと、10分×144人=24時間…(汗)
「A個室のシャワー室って、このたった6人のためにあるのか…、贅沢だな…。SARS患者もビックリの隔離政策だ(^^;)」
シャワーは、カード1枚で6分間お湯が出ます。お湯を止めている間はカウントされません。残り1分になると、アラームが鳴り、使い終わった後は、シャワー室の洗浄ボタンを押しておきます。一度にカードを2枚使うことは出来ないとの事ですが、もし、もう少しだけお湯を使いたい(シャンプーを流し切れないとか)という時に、お湯が止まってしまったら…ガクガクブルブル…。そう考えると、急にシャワー室を使うのが恐くなり、結局、シャワーカードは、乗車記念になり果てましたとさ(^^;)次回に乗った時も、まだ未使用のものであれば、使えるのかな?
次にB寝台に乗った場合でも、このシャワーカードで、A寝台用シャワールームを使って、なんちゃってA寝台ユーザーを気取ってみるとか(^^;)3号車のシャワー室の反対側には、車内電話と、一応自動販売機があります。事実上、車内で唯一の空腹を満たす手段ですが、やっぱ種類少ないな…。(120円なのは救いですが)その隣には、ミニサロンというスペースがあり、左右それぞれ4つほど席があります。酒を飲みながら、談笑している人達がいたので、その人達に気を遣って、フラッシュ無しで撮影したら…出来上がった写真は、ものの見事に真っ暗だったとさ(T_T)
今回は、部屋の広さが分からないゆえ、A寝台を選んだのですが、他のB寝台とかって、どれ位の広さなんだろう?誰か、『お宅のB寝台拝見』に応じてくれる人とかいないかな…?…と思いながら、車内を散策していると、所々、扉が開きっぱなしの個室が見かけられます。ちょっとだけ中を覗いてみると、足元はすぐにベッドになっていて、やっと一人だけ寝られる程度。「さすがにこの狭さじゃ、自転車が置けるスペースなんて無さそうだな…。中に立てかけておいて、もしカーブで自分の寝ている所にぶっ倒れてきたら…ガクガクブルブル…。」B寝台しか取れなかった場合の、自転車の置き場所をどうしようかと考えていると、デッキの所で、自転車が立てかけられているのを発見。「お〜、大胆な事するなあ…。でも、こんな所に置いといて、盗難とか大丈夫なのかな…?それに、寝ている間に、自転車がぶっ倒れていたら、ここから降りる人が迷惑だろうし…。」ここは、自転車が倒れないための対策(手摺に縛り付けている?)と、日本人の良心に任せるしかないようです。ちなみに、後で気付いた事なのですが、B寝台一人用個室と言っても、ソロ、シングル、シングルツインの3種類があるようです。
ほとんどがシングルで、ソロは3号車のみ、シングルツインは一部車両の隅の方にあります。(寝台料金:ソロ=6,300円、シングル=7,350円、シングルツイン=9,170円)また、シングルツインは、補助ベッドを使う(+5,250円)事で、2段式ベッドになり、二人で個室を使う事も出来ます。その中でも、2号車のシングルツインは、車椅子対応個室となっており、車内に車椅子を折り畳んで置いておけるスペースがあるらしいです。(当然、近くのトイレも車椅子対応です)もし、自転車を立てかけるのに十分なスペースであれば、こっちを利用する、という手もあるかもしれません。
途中、夫婦と思しき人が、右側と左側の個室(2号車 or 6号車の13・14番?)を取り、通路を挟んで話をしています。お楽しみ中のところちょっと失礼、という感じで、通路を通り抜けます。…それにしても、部屋の中はともかく、何だか車内は異様に暑いです。途中の駅(熱海だったか?)に止まったのを見計らって、ドアから顔を出します。涼し〜。ホームは、既にひっそりと静まり返っています。「あ、あそこに自動販売機があるから、ちょっと行って何か買ってきたいな…、でも、これどの位停車しているんだ?」そう考えていると、遠くで笛の音が聞こえ、直後にドアが閉まりました。ひゃ〜。深夜なのか、発車のベルは鳴らないようです。
ムーンライトながら(東京〜大垣、全席指定の深夜快速)は、途中、豊橋駅で30分以上停車するので、その間、途中下車して駅前のコンビニに食料を買い出しに行く人が多いとか。それに対し、こっちは、どの駅もせいぜい1分位しか止まらないようなので、列車から降りてちょっと自販機へ買い出し…という事は、事実上不可能みたいです。
車端まで来た所で、一旦折り返し、5号車に入ると、今までの個室主体の車両とは明らかに違う、何とも開けっぴろげな空間が広がっています。「ノビノビ座席って、ここの事か。しかし座席と言うより、雑魚寝部屋だな…。」しかし、個室の場合は運賃+自由席特急料金+寝台料金なのに対し、ここは指定席扱いなので、運賃+指定席特急料金(自由席特急料金+510円±200円)で乗れるのが魅力です。(ただし、寝ている間の盗難に注意…とのウワサ)上・下段合わせて28席あり、通路の所に腰を掛けて、話をしている人もいれば、通路側のカーテンを閉めて、既に寝ている人もいます。…寝られるのかな?
7号車まではサンライズ瀬戸で、そこから先はサンライズ出雲です。(東京→高松・出雲市の場合。高松・出雲市→東京の場合はサンライズ出雲が1〜7号車)通り抜け不可なのか?と思いきや、車両の先頭は貫通扉だったようで、あっさり通り抜け出来ます。こちらの車両構成も、1号車=8号車、2号車=9号車…と、全く同じです。14号車まで行った所で探索終了。自分の部屋に引き返し、鍵を解除します。
「…あれ、解除出来ない?おかしいなあ、確かここオレの部屋だったよなあ?ロックがかかるのも、解除出来るのも確認したし…。」数秒間考え込み、1つの結論に達します。「…いけね、ここサンライズ瀬戸(4号車)じゃなくて、サンライズ出雲(11号車)のA寝台だった…。他人の部屋の前で、何必死になってんだかオレ…。」慌てて、サンライズ瀬戸の方へ逃げ帰ります(^^;)
沼津駅、23時39分着。
「新幹線区のおやっさん、元気でやっているかな…?」
静岡県函南町に、新幹線区と呼ばれている所があり、以前、そこを自転車で訪ねた事がありました。その時、そこに住んでいる、そば屋のおやっさんに、新幹線区が出来た経緯を教えてもらったのでした。沼津駅から電車・新幹線に乗って帰り、それから1年。駅のホームも、その外に立ち並ぶビル群も、特に変わっていないようです。少しの間、懐かしさに浸っていたのですが、そんな気持ちもつゆ知らず、列車はいそいそと、沼津駅を出ていきました。
やがて列車は、自分にとっては完全に未知の領域へと、突入していきます。(まあ、修学旅行で京都なんかへ行ったというのはありますが)A寝台個室には、液晶テレビが備え付けられていて、衛星放送(NHK - BS1&2、WOWOW)、それと、NHK - FMを聞く事が出来ます。将来は、BSデジタルも受信出来るようになるのかな…?と言うか、いずれBSアナログは終了してしまうので、対応しないとまずいでしょう。
B寝台個室の場合は、テレビが無く、NHK - FMのみになります。さらに、ソロの場合はスピーカーも無く、イヤホンを持参しないと聞けないようです。(車内でも販売しているとの事)「…と言ってもなあ、この時間帯、ロクな番組なんてやっていないだろう…。」そうぼやきながら、何となくテレビの電源を入れてみると…、いきなり、碇シンジと綾波レイがもつれあって(以下検閲削除)なシーンが、液晶画面に映し出されたのでした。「こっ、これは…!ハァハァ…って、何でエヴァやってんだよ!(核爆)」後で番組欄を調べてみると、WOWOWでは22時から、新世紀エヴァンゲリオンを、数話ずつまとめて放送していたようです。(ちょうどその時目撃したのが、第5話だったと ^^;)ただ、電波の受信状況が悪く、しばらく画面がフリーズした後、電波が届かない旨のマークがしばしば表示されました。個人的には、エヴァはマトモに見た事は無いのですが、『残酷な天使のテーゼ』と共に流れるオープニングだけは、結構気に入っています。…が、それも音声と画像が途切れ途切れになり、もう萎え萎え。サンライズエクスプレスの車内では、マトモにBSを見ようとはしないで、あくまで情報収集(ニュース、天気予報)程度にとどめておいた方が良いでしょう。そうしないと、絶対にサンライズエクスプレスに対して、殺意を抱く事になります(^^;)
明日は早いので、いつまでもこれを見ている訳にはいきません。どっちにしろ、さっきのですっかり萎えてしまったので、今夜はもう寝る事にしました。浜松駅、午前1時11分着。窓の外には、新幹線が止まっているのが見えますが、もう既に息を潜めています。ここを出ると、翌朝の姫路までは、列車は止まりません。名古屋、大阪ですらノンストップです。とりあえず上着と靴下だけ脱ぎ、上着はハンガーに掛けておきます。「ハンガーって取り外し出来ないのか…。まさかハンガーが持ち帰り可と思っている奴はいないと思うけど…。」
コントロールパネルのアラームを5時30分にセットし、念の為、自分が持ってきたラジオのアラームも、同じ時刻にセットしておきます。とりあえず、カーテンは全開にしたまま、部屋の照明を全部落とします。サンライズエクスプレスの2階の窓は、壁から天井にかけて、L字型に曲がっていて、真横からでなく、斜め上から光が入る、という配慮がなされています。枕に頭を沈め、右斜め上を見ると、窓の外には、暗いながらもいくつかの星座群。列車がカーブするのに合わせて、星座群もゆっくり回転します。「もうちょっと良く見えれば、天然のプラネタリウムなのにな…。」
…。
……。
………。
「何か、どうも寝付けないな…。」
旅の高揚感からなのかも知れませんが、いつものように、なかなか眠気が襲ってきません。
もう1つの理由は、部屋の暑さによるものだと思われます。今思えば、個室の温度調整とか、どこかにスイッチがあったのかも知れませんが。「ウソでもいいから、布団だけでも被っておけば、そのうち眠気が襲ってくるかも…。」暑苦しさに耐え切れず、蹴飛ばしていた布団を、もう一度被り直します。
…。
……。
………。
「…寒…い?」
意識は段々薄れていっても、確かにそう感じました。さっきまで、さんざん暑い暑いって騒いでいたはずなのに…?
手探りで布団の縁を探り、首の下の所にあったのを、鼻の頭まで持ち上げます。気が付けば、そこは姫路駅でした。その数分後、コントロールパネルにセットしていたアラームが鳴り、ちょっと遅れて、ラジオのアラームも鳴りました。
ゆっくりと体を起こし、窓に目をやると、幾重もの山々が織り成す多重スクロール。手前の田んぼのラスタースクロールと共に、半透明の霧のレイヤーが、ゆっくりと流れていきます。「うわぁ…真っ白で何も見えん…。」やがて、山の向こうから、一筋の光が差し込んできます。「キター!さんらいずキター!ママは小学□年生キター!(違)」
BS2の天気予報によれば、これから向かう事になる、愛媛県・広島県とも、絶好の快晴のようです。やがて、一筋の光は、その強さを増していき、この部屋の中を、本来あるべき色に戻していきます。6時すぎ、夜が明けてから最初のアナウンス。『おはようございます。あと10分ほどで、岡山に到着いたします。』
ハンガーに掛けたあった上着を着込み、時計を付けて、ベッドの所に置いてあったラジオを、カバンの中にしまいます。…他に忘れ物は無いよな?あと、電気は消した、ガスも止めた、水道も止めた…オケ!(あのね、家じゃないから)部屋から自転車を引きずり出し、一旦階段の下に下ろします。一応、部屋の鍵を掛けておいて、自転車を通路の壁にボコボコぶつけながら、デッキへ向かいます。
6時27分、岡山駅到着。ホームへ降り立った瞬間、1ランク上の冷たい空気が、体に突き刺さってきます。ホームのどこかで、サンライズ瀬戸と、サンライズ出雲の切り放し作業が行われ、やがて、6時31分にサンライズ瀬戸が、続けて6時33分にサンライズ出雲が、ホームを出ていきました。列車が去った後のホームには、しばしの静寂が訪れます。
次の列車、しおかぜ1号が来るまで、約50分ほど。「…さて、どうしたもんだろ?とりあえず朝飯にでもしようかな?」何となくパンとおにぎりだけでは寂しいような気がしたので、他に何か無いか、売店へ行って、適当に見繕ってみる事に。空になったポカリスエットのペットボトルを捨て、代わりにコーヒーを購入。「食べるものは…う〜ん、やっぱ今あるパンとおにぎりだけで良いかな?」
6時38分、13番ホームから、快速マリンライナー5号が発車。行先表示板には、下の方から、『特急しおかぜ1号』の文字がせり上がってきます。朝飯にしようか…とは思ったものの、どうも落ち着きがなく、おにぎりに手をかける気になれません。今思えば、いざ列車が来た時、車内での自転車の処置をどうするか、という事が気になって、仕方がなかったのかもしれません。アドリブでどうにかしよう、と考えてきたツケが今ここに(^^;)
気が付けば、写真が残り3枚程度になっていたので、さっきの売店で、写ルンです(25枚撮り)を購入。…いけね、フラッシュ無いヤツ買っちまった…。まあいいや、日中に取り切ってしまおう。反対側のホーム、11番線には、快速マリンライナー7号を待つ、サラリーマンの列。その中に、女子学生の姿も、ちらほら見かけられます。「マリンライナーって、瀬戸大橋渡って、高松まで行くんだよな?…という事は、岡山から、四国の方の学校に通っているって事なのか?」いや、それは早とちりなのかも知れません。瀬戸大橋線と言っても、何も四国へ行く人ばかりでなく、途中の茶屋町で、宇野線に乗り換えたり、瀬戸大橋の手前の児島で降りる人もいるでしょう。「きっと、宇野か児島辺りに高校とかあったりするんだろうな。あまり深く考えるのはよそう…。」やがて、マリンライナー7号が到着し、行列が一斉に列車に吸い込まれていきます。先頭はちょっと豪華なグリーン車。それ以降は、東京の方でも良く見かける、ステンレスの車両ですが、中を見てみると、2人ずつ向かい合って座れる、ボックスシートのようです。東京の方では、同じような車両でも、かつてボックスシートだったのが、どんどんロングシートに改造されてしまっているので、ちょっと羨ましいです。(ただ、それなりに混雑していたようで、この場合はロングシートでないと辛いかも)
それから数分後、『瀬戸の花嫁』をBGMに、しおかぜ1号の到着を知らせるアナウンスが流れます。首都圏の駅では、何のBGMも無く、ただ列車の到着を知らせるだけなので、こういったささやかな演出でも、とても新鮮に感じられます。(瀬戸大橋線だけの演出ではなく、他のホームでも、『線路は続くよどこまでも』が流れていました)到着した列車は、先頭の鼻の部分(連結するところ)に丸みがあって、どことなく、山形新幹線や秋田新幹線などの、ちょっとスリムな新幹線を連想させるようなデザイン。(最近は、こういうデザインの特急って、他にも結構あるのかな?)
こっちで見かける特急などは、ドアが開く時は、戸袋の中に吸い込まれていくものですが、しおかぜ号の場合は、ドアがちょっと手前に飛び出て、その状態で横にスライドしていきます。車両の先頭はかっこいいけど、ステンレスのボディにビスが打ってある所を見ると、ちょっと萎え(^^;)自転車だけホームに置き去りにしたまま発車、という事態を避けるため、とりあえず、先頭の車両のデッキに、自転車を積み込んでおきます。「この自転車、自分の座席の所に持ち込めないかな?…でもそんな事したら、隣の人が座れなくなるか…。そう言えば、隣の席って空いているのかな?」指定席の空席情報を確認すべく、車両の先頭の運転手に聞いてみる事に。「…あの、ちょっと折りたたみ自転車を持ってきていて、自分の席の所に自転車を持ってこれないかと思うんですけど、この9番A席の隣って、空いていますか?」「こちらではちょっと分からないので、向こうの方にいる車掌の方に聞いてみて下さい。」…と言うか、やっぱり座席に自転車持ち込むのは無謀かな…?とりあえず、自転車だけでもデッキに置いておけないかな?
「じゃあ、とりあえず自転車だけデッキに置いといていいですか?」「う〜ん、そこに置かれると、乗り降りするお客さんにちょっと迷惑がかかっちゃいますね…。」やっぱ自己管理が基本だよなあ…、とりあえず車掌の所へ行ってみるか?でも、聞くって言ってもなあ…、結局どうしようもない事には変わりないだろうし…。とりあえず、自転車が邪魔にならないように、反対側のドアの所に立てかけておき、遥か向こうの最後尾(列車の3両目)にいる、車掌の所へダッシュ。「…(かくかくしかじか)という訳なんですけど…。」「え〜と、座席の方は…9番A席ですね。それでしたら、1番D席の後ろの方に置いて下さい。」「…いえ、自分の席は1番D席じゃないんですけど…?」「今、1番D席の方が空いていますので、代わりにそちらの方に座ってもらって結構ですよ。」あ〜、座席を振り替えてくれるのね…、って言っても、どうやって自転車なんか置くんだ…?
半信半疑のまま、前のデッキにあった自転車を肩に掛け、一旦ホームに降りてから、車両の後ろの方へ移動します。入口の所に、車掌が待っていて、「ここに自転車を置いて下さい」と指差しました。見ると、座席の背もたれと壁の間に、ちょっとした隙間があります。「…あ〜、ここに入れるのか!」しっかし機転の利く車掌だこと…。ひょっとして、自転車を持ち込む人って、結構多いのかな?言われた通り、自転車を隙間に押し込みます。ただし、自転車を入れた事によって、リクライニングし辛くなる、というのはありますが。今回は、たまたま座席が空いていたから良かったものの、次回からは、指定席を取る場合は、ちゃんと座席の番号を指定しておいた方が良さそうです。(座席の番号の指定って出来るのかな?)悩みが1つ解決した所で、ようやく袋の中からおにぎりを取り出します。
7時20分、窓の外の景色が動き出します。一度高く上昇し、山陽本線のレールを大きくまたいでから、そのまま市街地の上を通過し、やがて、住宅地の中へ着地。そこを抜けると、今度は辺り一面田園風景。そんな田園風景の中に、駅がポツン、また1つポツンとあり、当然のごとく、しおかぜ号はそれらの駅を次々と通過していきます。茶屋町駅を通過すると、目の前には段々と山が迫ってきて、その直後、轟音と共に、車内は、しばしの暗闇に包まれます。いくつものトンネルを通り抜け、列車は児島駅に到着。確か、向こうの方に観覧車が見えていたような気がします。地図を見てみると、鷲羽山という所に、鷲羽山ハイランドというレジャー施設があるようで、ここにあった観覧車が見えていたのかも知れません。…って、なんて読むんだ?『わしはねやま』?
児島駅を出発し、列車はまたしてもトンネルの中へ。車内の電光掲示板に、こんな文が流れます。『まもなく瀬戸大橋です。瀬戸内海の素晴らしい景色をお楽しみ下さい。』そして、トンネルを抜けた瞬間、足元から地面が消えてなくなりました。ほんの少しの間だけの、空中散歩の始まりです。鉄橋の隙間から見えるのは、一面の青い海、遠くに見える小さな島々。一度座席を立ち、デッキの方へ行ってから、改めて写真撮影。ふと、デッキを見回してみると、向こうの方に、男子学生が床に座り込んでいるのが見えます。その手前では、女子学生がドア越しに立ち、ノートを見ています。「遠足なんかで授業のノートを見る訳無いし…、という事は、やっぱり瀬戸大橋を渡って、 岡山から四国の学校に通学しているんだ…。」今までは、本州と四国って、海を隔てた異国だという固定観念があったのですが、それが、たった1本の列車だけで、いとも簡単に隣町になってしまうものなんですね。改めて、瀬戸大橋の偉大さというものを感じさせられました。
「しかし、快速じゃなくて、特急で学校に通うなんて、随分と贅沢だな…。」とは言うものの、快速マリンライナー以外の選択枝が無く、それも30分に1本しか来ないとなると、どうしても特急(この時間帯はしおかぜのみ)も視野に入れておく必要があるのかも知れません。ちなみに、JR瀬戸大橋線・児島〜坂出間の運賃は、510円。一方、瀬戸中央自動車道・児島〜坂出ICの料金は、3,950円(普通車)。瀬戸大橋の建設費をたくさん払ってくれるマイカーユーザーの皆様へ、「ゴチになります!(^^;)」(と言うか、瀬戸大橋って、こっちがメインで造られたのかも…?)
7時53分、列車は宇多津駅に到着し、高松から来る、いしづち5号の到着を待ちます。先頭の車両に乗っている限りでは、特にいしづち5号と連結した、という気配を感じる事も無いまま、再び列車が動き出します。一番後ろの車両だったら、連結時の衝撃とかあるのかも知れませんが。『ご乗車ありがとうございます。この列車は、特急いしづち5号・松山行きです。』…ちょっと待て、しおかぜ1号はどこ行った?吸収合併されて、いしづち5号に社名変更なのか?せめて『いしづち』の中に、『しおかぜ』の『か』だけでも入れて、『特急いかづち号』とかさ…って、全然ヒネリが無い?無いですよね?いあ、分かっています。ショボーン…。(ちなみに、雷=『いかづち』じゃなくて『いかずち』とのウワサ)
JR四国には、一部『アンパンマン列車』という、アンパンマンの絵が施された特急列車が走っているようです。アンパンマンの原作者・やなせたかし氏は、高知県香北町という所の出身で、現在この町には、やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム)というのがあります。そんな訳で、JR四国も、アンパンマンをイメージキャラクターにしているみたいです。そう言えば、さっき児島駅でアンパンマン列車を見かけたような気がしたのですが、何せ反対側のホームに、急に入ってきたので、カメラを用意する暇もなく、結局写真は取れずじまい。…と思っていたら、窓の外には、多度津止まりの普通列車が止まっていて、良く見ると、車両の先頭の部分に、メロンパンナちゃんのマークが付いています。「…うお、ローカル線まで染まっているのか(^^;)」
車窓の景色が、遠くに島々が浮かぶ瀬戸内海から、やがて田園風景へと変わっていき、段々山が迫ってきたかと思えば、また再び瀬戸内海。川之江辺りだったでしょうか、遠くの方に見える、青と白のツートンカラーの煙突。「…あれ?煙突って、赤と白の2色が普通じゃないのか?」私の両親の実家は、茨城県の神栖町にあり、そこから鹿島臨海工業地帯の煙突が見えるのですが、ここの煙突は、全て赤と白の2色だったので、こんな固定観念が出来上がっていたのでした。もっと奇抜な色の煙突って、他にあるのでしょうか?
時刻表を見てみると、川之江の次の伊予三島もそうですが、予讃線の駅名には、やたらと『伊予○○』という駅名が多いという事に気付きます。市電の伊予鉄道が、(京急川崎駅のように)JRの駅と区別するために、そういう駅名にするのなら分かりますが、別に伊予鉄道とJRが競合している所はほとんど無いようですし、第一、何故JRが?一体いくつあるんだ?…伊予三島、伊予寒川、伊予土居、伊予西条、伊予氷見、伊予小松、伊予三芳、伊予桜井、伊予富田、伊予亀岡、伊予北条、伊予和気、伊予横田、伊予上灘、伊予長浜、伊予出石…。「ここまでで16駅か…、いや、その先にもまだあるな。…ん?伊予…16…ハッ!」…今、一瞬何か幻聴が聞こえたのは、気のせいでしょうか?(^^;)数えてみると、北伊予と伊予市を含めると、全部で26駅。「そっか、今じゃもう松本伊代も26か…。」(38歳です)
サンライズ瀬戸での寝不足がたたったのか、どこからともなく睡魔が襲ってきます。「え〜、サンドイッチ、お菓子、ジュースは、いかがですかぁ」という、車内販売のおばさんのかったるそうな声が、さらに眠気に拍車をかけてきます(^^;)
9時22分、今治到着5分前。『まもなく、今治に到着いたします。』の車内アナウンス。何とか眠気を振り切り、座席の後ろに立てかけてあった、自転車を引きずり出します。駅のホームに降り立ち、列車を見送った後、ベンチに腰をかけて、地図のページをめくります。今自分がいる場所、その先には、無数の島々があり、それらが全て1本の線で結ばれています。
そこで見かけた、コカコーラの自動販売機。昔、京都なんかへ修学旅行に行った時は、関西地区限定のファンタ(何味だったかな〜、桃だったか、イチゴだったか?)とかあったりして、珍しいな〜とか思っていたものでした。四国限定のヤツとか、何か無いかなあ…と、ドキドキしながら見回してみたのですが、どうも、売っている商品自体は、東京のものと特に変わりないようです。ちょっとガッカリ。ただ、隅の方に『100円コーナー』というものがあり、ちょっと小さめのコカコーラとファンタが、合計3つ。試しに1本買ってみると、『ハンディ缶』と書かれた、280mlのアルミ缶。「280mlで100円か…、こっちに比べるとすげえ安いな…。」ちょうどこの時期、東京の方では、自動販売機から350mlの缶が、少しずつ撤去されていき、代わりに入ってきたのが、275mlのボトル缶でした。容量が減っているのに、値段は120円のまま。事実上の値上げですね。6月現在では、それもなくなり、300mlのボトル缶(同じく120円)になっていますが、やはりワンコインというのは、ポイント高いです。「値上げなんかしやがって、少しは四国のコカコーラを見習えよ…。」
このハンディ缶、今治駅だけでなく、その後も、今治市内のあちこちの自動販売機で見かけられました。350ml缶も一部残っているようですが、それが無くなって、代わりに入ってきているようでした。コカコーラを片手に、しばらくくつろいでいると、伊予市行きの普通列車が到着。車両の先頭にワンマンと書かれた、一両編成の列車です。この辺りの普通列車は、バスと同じように、乗る時に整理券を取り、降りる駅で整理券と運賃を払う、というシステムになっているようです。そう言えば、来る途中にいくつか無人駅があったなあ…。この列車の中では、黄色い帽子をかぶった小学生が、車両の先頭を占拠していました。遠足で、どこかへ行く途中なのでしょう。…まあ、ゴールデンウィークの最中に、勉強なんてやってられんだろうし(^^;)空になった缶を、空き缶入れに放り込み、自転車を担いで、階段を降りていきます。改札口で、乗車券・特急券を駅員に渡す、はずなのですが…。「ありゃ、窓口に誰もいないや。もうみんな列車を降りてしまったって、思っているのかな?…困ったな、この切符どうしよう、う〜ん…ま、いっか。」めでたく(?)、3枚の切符は、サンライズ瀬戸&しおかぜ号乗車記念になりましたとさ(^^;)
出口を抜けると、頭上には、『ようこそタオルの町今治へ』と書かれた提灯が。…って、何故タオルの町?タオルの生産で有名な所なのかな?駅の柱の陰で、自転車を袋から取り出し、組み立て開始。一通り組み上がったところで、早速またがり…ん、何か低いぞ?「…いけね、サドル上げるの忘れてた(^^;)」駅前にあるマップを見てみると、ここからまっすぐ行って、突き当たった所を左折、国道317号線に入り、そこから波止浜(はしはま)方面に向かって北上する事になるようです。
目指すは、地図の上の方の来島海峡大橋よりも、遥か先。長い旅の始まりです。雲一つ無い、真っ青な空を見上げて、一言つぶやきます。
「…そう言えば、松本伊代姉って、どこ行ったんだろう?」