タイさまのさくら号乗車記


タイさまから寝台特急さくら号の乗車記を頂きました<投稿日:03.07.09>

今から4年ほど前。山陰・北九州旅行の帰りに門司から東京までかなり無理をして「さくら」のオロネ14に乗車しました。なぜA寝台を選んだかと言えば、開放A寝台がただ単に珍しかったから。年末年始の時期に東京行の寝台列車の寝台券なんて取れるのだろうかと少し不安になりましたが、いとも簡単にあっさりと手に入りました。うれしかった反面「ガラガラだったらどうしよう」という不安もよぎりました。

そして乗車の日、門司駅6番線で寒さに震えながら待っていると、20時46分に桃色のヘッドマークを付けたED76が牽引する「さくら」が入線してきました。9号車オロネ14-4には僕を含めて5人ほどが門司から乗車。みな観光客か帰省客で、ビジネス客はいませんでした。薄暗い車内を見回してもほぼ満員。定刻より数分遅れで「さくら」は門司駅を後にしました。B寝台よりもクッションが効いている幅の広い寝台は非常に寝心地がよく、これなら1万円近く払う価値はあるなと感じました。その後本来なら下関での機関車交換を見に行くはずだったのですが、さすがに旅行3日目とあっては眠気が起こらないはずもなく、下関に到着する前に爆睡してしまいました。

目が覚めたのは4時30分頃、ちょうど大阪を発車した頃でした。オロネ14の室内は減光さてれ薄暗く、車輪がレールを刻む音だけが車内に響いていました。まだ夜は明けていなく、真っ暗な大阪の町が上段の小窓に映し出されていました。京都を過ぎ、大阪へ向かう「ちくま」「きたぐに」とすれ違い、関ヶ原にさしかかるころには日が昇ってきました。名古屋に到着する頃には洗面所がにぎやかになり、夜行列車の朝という感じがしました。豊橋を過ぎる頃には作業員が乗り込んできて、珍しい寝台解体作業を見ることが出来ました。車内販売も乗り込んで車内にも活気が出てきて、九州特急の全盛期のような雰囲気になってきました。

しかし浜松あたりを過ぎると1人、また1人と降りていき、結局熱海を過ぎると乗っている人は4分の1ほどにまで減少しました。また、暇つぶしに行った食堂車も殺伐としていて(営業していなかったので当たり前なのですが)とても食事をする空間とは思えませんでした。さらに寝台を解体したあとの座席はソファのようだったとはいえ、ボックスタイプの座席に4時間近くも座っているのはかなり疲れました。

「さくら」は11時27分、定刻通り東京駅10番線に到着しました。「やっと着いた」というのが本音でした。結局東京まで乗っていた9号車の客は僕を含めてたった3人。正直な話「いつ廃止になってもおかしくないな」とさえ思ってしまいました。

そして1年後、ついに「さくら」と「はやぶさ」は併結運転へと代わってしまいました。そしてオロネ14・オシ14は編成から外され廃車さとなってしまいました(オロネ14-3は平成11年12月13日に廃車)。結局今回の乗車は大変貴重なものになった反面、九州特急の現実を見せられて少し悲しい気分にもなりました。はたしてこれから先、九州特急は輝きを取り戻すのでしょうか、それともこのまま自然消滅してしまうのでしょうか・・・


メニュー
03/09/07追加
ここの文章は無断転載禁止とします。