トリガラさまのさくら号乗車記


トリガラさまから寝台特急さくら号の乗車記を頂きました<投稿日:03.10.18>

10月11日に東京から長崎まで「さくら」に乗車しました。

三連休とあってか東京駅10番線はいつもより列車を待つ人が多いように思えた。発車10分前に次に発車する「あさかぜ」の機関車に牽引され「さくら・はやぶさ」が入線してきた。我々は「さくら」の最後部11号車に乗り込んだ。定刻どおり東京駅を発車し、19時間の旅が始まった。

今回の旅行は北海道出身の妻が一度も行ったことがない九州へ行きたいといったことと私のブルートレインに乗りたいとの希望で実現した。どうせ乗るなら時間の長いやつと思い「さくら」を選んだ。この時点で旅行先は長崎と決まった。私は小学生の頃、東海道線のそばに住んでいた。当時はブルートレインがちょっとしたブームになっていた時期でもあった。その中でも東京から九州に向かう列車は国鉄でも花形であり、毎日のように九州や山陰に向かうブルートレインを見ていつも乗りたいと思っていた。しかし、九州に縁のない私は乗れるチャンスもなく、九州に親戚のある友人が「富士」に乗った話を聞いて羨ましく思うだけだった。時は流れ社会人になり旅行や出張でブルートレインに乗る機会は時々あったがほとんどが北海道方面の列車で、相変わらず九州方面は乗らずじまいであった。その間ブルートレインを取り巻く環境が大きく変わり次々縮小され、寂しい状況になってしまった。特に東京 - 九州間の列車はかつての華やかさをすっかり失ってしまった。このままではいつなくなってもおかしくないので、ここで思い切って乗ってみることにしたのである。

「さくら」は横浜を発車した。車内を一通りみてまわる。思ったより乗車率は良く5割程度だった。車両はやはりかなり疲れがみえる。しかも使用年数がほとんど同じでも「北斗星」と比べると内装のメンテナンスに手をかけていないことがよくわかる。確かに現状ではお金をかけられないのはよくわかるが、せめて磨り減ったカーペットくらいは交換してほしい。また車内の掲示物も適当に手書きしてあったりお金をかけなくてももう少しやりようがあると思った。「やる気のなさ」が感じられたのがとても残念だった。

熱海、沼津、富士、静岡、浜松、豊橋と割りにこまめに停車するが、ほとんど乗車はなく、名古屋に到着した。予想以上の乗車があり、「さくら」は下段がほぼ塞がり乗車率は6割を超えた。年配の人が目立つが若い人も結構乗っている。みんなくつろいだ様子で飛行機や新幹線ではできない旅を楽しんでいるように見えた。岐阜を発車した後明日に備えて就寝した。妻はとっくに寝てしまった。

目を覚ますと外はまだ暗い。ちょうど福山を通過するところだった。なかなか来る機会の地域なので暗い窓の外をぼんやり眺める。やがて広島に到着。その後車窓には瀬戸内海が見え始める。岩国から徐々に下車する人が出始める。妻も起きてきて瀬戸内海を眺めている。オホーツク海沿岸で育った彼女にとって島々が浮かぶ瀬戸内海の風景が新鮮で印象に残ったようだった。山口県内をこまめに停車して下関に着いた。機関車の交換時間を利用してホームで駅そばを買う。ふぐの天ぷらが上に乗っていて意外においしかった。

関門トンネルを抜けて九州に上陸。妻にとっては初の九州である。やがて博多に到着。考えてみれば今や東京から博多へ直通するブルートレインは「さくら・はやぶさ」1本のみである。10年程前までは「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「あさかぜ」と4本もあった。博多では多くの人が下車したが、「さくら」は思ったより人が残っている。車掌も交代した。

鳥栖に到着しここで「はやぶさ」と切り離しが行なわれる。ホームでは肥前山口のポイント故障でダイヤが乱れていることが繰り返し放送されていた。鳥栖で追い抜かれるはずの特急「かもめ」は運休になったとのこと。それをよそに「さくら・はやぶさ」は切り離し作業をたんたんと進めていた。そして「はやぶさ」が何のアナウンスもなくひっそり発車していった。「さくら」には別の機関車が連結され定刻より4分遅れで発車した。

ところがホイント故障の影響を受け佐賀の手前で動けなくなった。30分程して回復しゆっくり運転を開始した。肥前山口より単線になり、「かもめ」との追い越し、すれ違いのためあちこちに停車させられる。佐賀から乗ってきた諫早に行くらしい4人連れの人たちがいたがなにも知らず乗ったのであろう。結果的に後続の「かもめ」に2本も抜かれて諫早に着いた。後悔したに違いない。車窓には有明海の穏やかな眺め、車内にもまったりとした空気が流れ心地よい。

諫早を発車し長いトンネルを抜けて長崎市街に入った。やがて「さくら」はゆっくりと長崎駅に45分遅れで到着し、20時間弱の長い旅が終わった。しかし妻共々全然退屈することなく楽しい旅路であった。飛行機や新幹線では決して味わえないものだ。「トワライトエクスプレス」のような設備も華やかさもないがその分本来の汽車旅の楽しさを感じられた。しかし残念ながらそう感じるのは汽車旅の好きなごく一部の層であり一般的には時代遅れであることは否めない。「ゆとり」を求める人も増えてきているので、「乗る楽しさ」を前面に押し出した列車にすれば案外活路はあるのかもしれない。今のところそうなる可能性は感じられないが、できる限り長く走り続けて欲しいと思った。

長崎に到着後市内、雲仙、島原方面をまわり2日後飛行機で長崎をあとにした。東京まで2時間弱だったけど、「さくら」の19時間より退屈を感じた。確かに便利さでは全く歯が立たないがその影で多くのものを省き捨てていると列車の旅と比べ思った。


メニュー
03/10/26追加
ここの文章は無断転載禁止とします。