Soujuさまのシリウス号乗車記


SoujuさまからCity Night Line シリウス号の乗車記を頂きました<投稿日:03.11.24>

皆様、こんにちは。久々の投稿となります。

私は今の仕事の関係で、年に一度はイタリアに出張します。前職ではドイツに住んでいたこともあり、出張毎に1,2日休みを取り欧州各地の友人に会いに行きます。

今年は6月8日からイタリアへの出張が決まった為、ドイツはデュッセルドルフに住む友人に会いに行くことにしました。そしてふと寝台列車の利用を思い付きました。ドイツに住んでいた頃は鉄道への興味は薄れていた為、近隣諸国へは車での移動、遠方へは飛行機を使うのが当たり前になっていたので、海外で寝台列車を利用するのは初めての経験です。

インターネットで調べたところ、あるホームページを見付けました。ここでは、欧州各国の鉄道情報が網羅されており、チケットの手配も行ってもらえるとのこと。出張先はボローニャなのですが、近隣諸国から出発して翌朝デュッセルドルフ到着は3列車ありました。ミラノ21時25分発のドイツ国鉄NZ(ナハトツーク)40300列車、ウィーン20時28分発のCity Night Lineドナウクリア号(CNL312列車)、そしてチューリッヒ21時44分発のCity Night Lineシリウス号(CNL40306列車)でした。

仕事は6月12日の午前中で終わる予定なので、乗車日はこの日の夜にしました。検討した結果、今回はスイス航空を利用するので、ボローニャ空港からオーストリアのウィーン空港まで行くとなるとチューリッヒでトランジットしなければならないので、乗車時間に間に合わないことが分かりドナウクリア号はパス。ボローニャからミラノまでは車で約4時間ですが、同行する同僚を夕刻にボローニャ駅まで送らなければいけない(彼は週末をコモで過ごす)のとちょうど帰宅ラッシュに引っ掛かり、高速道路が混み時間がはっきり読めないのでミラノ発のNZもパス。という訳で、チューリッヒ発のシリウス号に決めました。

では、ホテルトレインとも言われるCity Night Lineについて少し説明しておきましょう。City Night Line AGというスイスはチューリッヒにある民間の会社が運営しており、ドイツ,スイス,オーストリア,オランダの各国鉄が線路をリースする形で運行されています。各方面への列車は下記の通りです。

列車名運行区間/発着時刻
シリウスチューリッヒ⇔ドルトムント
21:44 → 8:12
8:16 ← 22:09
ベルリナーチューリッヒ⇔ベルリン
19:44 → 7:45
9:16 ← 21:10
コメートチューリッヒ⇔ハンブルグ
20:44 → 8:48
8:16 ← 20:11
ゼンパーチューリッヒ⇔ドレスデン
19:44 → 7:58
9:16 ← 21:35
ペガサスチューリッヒ⇔アムステルダム
21:44 → 9:41
8:16 ← 20:25
ドナウクリアーウィーン⇔ドルトムント
20:28 → 10:30
8:49 ← 18:41
ポリュクスミュンヘン⇔アムステルダム
22:42 → 9:41
7:18 ← 20:25

列車によっては、週末やピークシーズンに運行区間が延長される場合があります。例えば、私が今回乗車した「シリウス」は、4月11日から10月18日までの金曜日と土曜日はドイツの北ノードデイッヒまで延長運行されます。使用されている車両のほとんどは、ドイツ国鉄から払い下げられたものだそうです。しかし、今回乗車する、デラックス/エコノミー個室車両は専用に設計されたものです。最近になってドイツ国鉄が寝台列車のグレードアップを図るべく、逆にCity Night Lineで使用されている個室車両を導入しているそうです。

さて、列車が決まれば次はチケットの手配です。せっかくの海外乗車初体験ですのでやはり個室ですね。1人用で調べたところ、シャワー,トイレ付の「デラックスシングル」、シャワー,トイレなしの「エコノミーシングル」がありました。料金は乗車券も含め「デラックスシングル」が42,800円。「エコノミーシングル」は31,700円でした。何と「デラックスシングル」を利用した場合は、「北斗星」の「ロイヤル」に乗車するよりも8,400円も高いのです。鉄道パスを購入した場合は、24,900円になるのですが、これは旅行中の移動を全て鉄道にしなければ意味がない。それは不可能です。少々悩みましたが、第1希望「デラックスシングル」、第2希望「エコノミーシングル」で申込みました。

ちなみに、欧州の鉄道は出発の2ヶ月前から予約受付が開始されます。私が申込んだのは、2ヶ月を1週間程過ぎてからでした。

翌日に早速HP管理者から連絡があり、「デラックスシングル」が予約出来たとのこと。万一、出張がキャンセルになる恐れがあるので支払いについて尋ねたところ、日本出国3日前位までに(チケットの受取りが間に合うように)振込めば大丈夫とのこと。出国日が経過して振込みがなければ自動的にキャンセルになるとのことで、結構良心的だと思いました。

出発日までには未だ時間が十分にあるので、City Night Lineについて詳しく調べようと思い、インターネットでスイス本社のサイトにアクセスしました。個室の中や設備も詳細に紹介されていて、気分がワクワクしてきました。そして、現地で購入した場合の料金も確認しました。「デラックスシングル」は269ユーロ(日本円で38,000円位)でした。これなら、ドイツに住んでいる友人に手配してもらって送ってもらった方が安いかな。とも考えました。また一般の旅行会社にも問い合わせてみたのですが、私が申込んだ管理者が提示している金額よりも少し高かったですし、一旦予約すればすぐ支払いを済ませなければなりません。現地の友人にたのんで書留で郵送してもらっても、3,000円程節約になるだけでその分友人の手を煩わすことにもなります。出発の10日位前になり、航空券の発券手続きをしたタイミングでHP管理者への支払を済ませました。翌日早速チケットが送られてきました。

予定通り、6月10日午後からイタリアのボローニャに入り、12日は午前中に無事仕事を終わらせました。社員食堂でランチを取ってから、車で同僚をボローニャ駅まで送りました。ボローニャ空港へは16時頃に到着し、17時40分のフライトでチューリッヒへ。予定通り19時過ぎに到着しましたが、荷物引取場所で私のバッグが出て来ません。乗客はいなくなり、コンベアも停止してしまいました。あせった私は紛失窓口へ行こうとし、ふと2つ向こうのコンベアに目をやりました。ここはトルコからの到着便のコンベアでしたが、私のバッグが1つ回っていました。ほっとしましたが、何度も海外出張に出ている私にとっては初めの経験でした。

これで、安心してチューリッヒ中央駅へ向かいます。パスポートコントロールを通る際に、女性係員にスイスでの滞在先を聞かれました。私は「中央駅に行って、ドイツのデュッセルドルフに列車で向かいます。」と答えると、「あーら、どうして? 飛行機で行けば早くて楽なのに。」と言われ、私は「ほっといてくれ!」と心の中で呟きながら空港を後にしました。 空港駅から中央駅行きの電車に乗り、到着したのは20時過ぎでした。発車までは十分に時間がありましたが、駅のコンコースでスイス各地のワインを集めた催しを行っていたので、ここでワインを飲んだり出発する各方面行きの列車を見て過ごしました。多くの欧州大都市部の中央駅は行き止まり式になっていますが、この駅も同様でした。

20時20分位に、20時44分発のハンブルグ行きコメート号が入線してきました。濃紺の車体の各車両に大きく「City Night Line」と黄色のロゴが入っています。車両によっては、シンボルである三日月のマークも入っています。特に「デラックス」と「エコノミー」の車両はダブルデッカーになっていて、多くの窓が付いており日本の「サンライズEXP」よりも車体は大きく感じられました。これと同様の列車に乗るのかと思うと、気分がだんだんと高まって来ました。それにしてもチューリッヒ中央駅は非常に大きい駅で、1階が主に国際列車や急行列車の発着に使われており、全部で20番線位まであります。国際高速列車ではパリ行きの「TGV」、ミラノ,ジェノバ行きの「チザルビーノ」、ドイツ各方面行きの「ICE(インターシティエキスプレス)」等があり、国際夜行列車では、ウィーン,ブダペスト行きの「ウィーナーワルツアー」、バルセロナ行きの「パブロカサルス」、ローマ行きの「ユーロナイト」などがあり、行き先を考えただけでもワクワクしてきます。地下ホームは主に通勤電車や国内線に使用されているようです。

さて、21時30分頃、やっと15番線にCity Night Line シリウス号がアムステルダム行きのペガサス号と併結され入線してきました。牽引機はスイス国鉄のRe4/4型という赤に塗られた電気機関車です。私が乗車するのは後から2両目50号車の個室寝台車です。乗車口に行くと女性クルーの方が案内をしてくれます。実はチケットにはベッド番号は表示されていますが、個室番号は表示されていないのです。階下の両端である2番と11番は4人用、3番から10番までと階上の14番がエコノミー、階上の12,13,15,16番がデラックスです。私の個室番号は16番でした。この車両は2階建で、側通路式で個室に入るには馬蹄状の階段を、エコノミーの場合は下がる、デラックスの場合は上がります。指定された16番に行きました。階段を登りドアを開けようとしましたが、荷物を持っていたのと折りたたみ式のドアだったのでなかなか開きません。階下からエコノミーの乗客のおじさんが出てきて開けるのを手伝ってくれました。お礼を言いましたが、さすがにドイツ人らしく少しも笑顔を見せませんでした。さて、今回乗車したシリウス/ペガサス号の編成は下記の通りです。

36号車クシェットシリウス号ドルトムント行き
50号車デラックス,エコノミー個室
51号車エコノミー個室
180号車エコノミー個室ペガサス号アムステルダム行き
182号車クシェット
183号車リクライニングシート
186号車クシェット
187号車ダイニングカー

クシェットというのは、日本でいうBコンパートメントです。4人部屋(2段寝台)と6人部屋(3段寝台)があります。

個室の中に入りました。先ず窓際の白いテーブルが目に入りました。その上には、ミネラルウォーターとオレンジジュースが置かれていました。基本は2人用なので、ソファもテーブルを挟んで2つ、ベッドも端に枕木方向に2段ですが、今晩はシングルでの利用なので上段はたたんでありました。チケットにはベッド番号しか載っていませんでしたが、なるほど下段ベッドには102とチケット通りの番号が表示されていました。サイズは200×80cmはありそうで、掛け布団は羽毛でフカフカです。シャワー室は「北斗星」よりも狭く感じましたが、トイレと洗面台が独立しています。日本の個室寝台車と比べた場合、私は「カシオペア」には乗ったことがありませんが、写真で見る限りカシオペアツインのソファをそのままにして、別にベッドがあって、シャワー,トイレ,洗面台が独立して設置されているといった感じでしょうか。また、天井の局面に沿っての窓が2つあり、合計4つの窓が独占出来ます。とても開放感があり、ゆったりとした気分です。

こうして室内を探索していると、ドアをノックする音がしました。先程、乗車口で案内してくれた女性クルーでした。各車両に1人ずつ専用クルーが待機し、乗客の世話をしてくれるそうです。「本日はシティナイトラインにご乗車いただきましてありがとうございます。」と丁重に挨拶があり、検札と室内設備を説明してくれました。特にアメニティグッズがどこにあるか判らなかったのですが、洗面台の鏡が両開きになりドライヤー,シャンプー,石鹸,ハブラシ,うがい用の水そして耳栓までありました。そして翌朝の朝食の予約、朝食は部屋までデリバリーしてくれるのです。私は6時にお願いしました。コーヒーか紅茶かを聞かれ、紅茶をお願いしました。

そして、「ウェルカムドリンクとして、赤ワインか白ワイン、またはシャンパンをお持ち致しますがどれになさいますか?」と聞かれ、シャンパンをお願いしました。5分位で戻ってこられ、シャンパンを開けグラスに注いでくれました。私は予約してあった「ダイニングカー」に行きたかったのですが、部屋の鍵がなかったので聞いたところ、「私は常に車両を見回っていますし、防犯カメラも設置されています。ご安心ください。」との返答。少々心配ではありましたが、クルーの言葉を信じることにしました。そして、「入国手続きの為にパスポートをお預かりします。明日の朝食時にお返しします。では、ごゆっくりとお過ごし下さい。」と言って部屋を出て行きました。

そうこうしている内に、列車は約10分遅れでチューリッヒ中央駅を出発しました。「ダイニングカー」は、車両の半分がバーカウンターで、テーブル席は6席しかないと聞いていたので、万一、食いはぐれると困るので、日本出国前に「City Night Line」社に問い合わせて22時に予約しておきました。

乗車時に少し緊張していたせいか、喉が渇いていた私はシャンパンを一気に飲み干し、ダイニングカーに向かいました。ダイニングカーに入ると、考えていたよりも様子が違います。テーブルの数が多いのです。応対に来た男性クルーに予約してある旨を告げると、一番厨房寄りの席まで案内してくれました。テーブルにはちゃんと私の名前の札が置かれていました。席についてやっと状況が飲み込めました。このダイニングカーにはバーカウンターがないのです。恐らく列車によって使用される車両が違うのでしょう。天井の照明は星。まさに星空の下にいる雰囲気です。クルーが注文を取りに来ました。今回は「生ハムやサラミの盛り合わせ」「スイス風パスタのベジタリアンソース」そしてビールを注文しました。欧州各国で食事をする時にはいつもそのボリュームに驚かされますが、ここの料理も負けてはいません。日本で「生ハムメロン」を注文すると、大きい皿に小さいメロン2切れに生ハムが一枚ずつ盛られて来ますが、こちらは違います。直径30cmはある皿一杯に2,3重に盛られた生ハムやサラミが出て来るのです。正直これで腹一杯になりました。スイス風パスタは生地をそのまま一口大にちぎったような形で、それに野菜をふんだんに使ったトマトソースがかかっていて絶品でした。

22時40分位でしょうか、食事中に「Basel SBB」駅に到着しました。ここは、スイス,ドイツ,フランス3カ国にまたがる国境の駅です。この駅ではかなりの時間停車します。時折、車内が振動します。チューリッヒ出発時点ではここダイニングカーが先頭でしたが、どうも先頭の機関車が切り離され別の国から来た列車と連結されたようです。欧州の寝台列車は、何度か異列車との併結を繰り返し目的地に到着するのが通常のようです。実際今回乗車したシリウス号は、出発時はペガサス号と併結。途中カールスルーエで切り離され、最終的にミュンヘン発のナハトツークとどこかで連結され、終着駅であるドルトムントまで向かいます。

23時位になると、連結された列車の乗客らもダイニングカーを訪れかなりの盛況ぶりです。それにしても、停車したままの食事というのは少し味気ないものです。夜でも、町や過ぎ行く駅の明かりを見ながら食事をしたいものです。ワインのハーフボトルを追加注文し粘りましたが、やっと23時15分頃になって発車しました。しかも逆向きに走り始めました。テーブルも満席となり、空きを待つ乗客も出てきたので勘定をすることにしました。全部で36ユーロ。日本円で5,000円弱。料理のボリュームとワインも飲んでこの値段とは。決して高くはないと思いました。

席を立ち、各車両を探索しながら部屋に戻ることにしました。クシェットは結構空きがあるようです。独特の三日月の形をしたリクライニングシートは8割位埋っていました。デラックス,エコノミーの個室はやはり人気があるせいか、ほぼ満室のようです。

部屋に戻るとすぐに、「コンコン」とドアをノックする音がしました。開けるとあの女性クルーでした。「お食事はいかがでしたか?」と聞かれ、「とても美味しかった。」と答えると、「それは良かった。何かご不便はございませんか?」「大丈夫です。」「そうですか。朝食は6時にお持ちします。ではごゆっくりおやすみください。」と言って出て行きました。乗務員室のモニターで部屋に戻る私を見ていたのでしょうか。でもこの心配りには感心させられます。

シャワーを浴びましたが、日本の寝台列車のようにタイマーが付いていないので少し心配になりましたが、洗髪し体を洗うには何の問題もありませんでした。シャワーの後、前もって買ってあったウイスキーのミニボトルを開けしばしくつろぎました。日本でも出張の際、帰りはよく寝台列車を利用しますが何か今回だけは特別な気分です。海外にいるというのもありますが、快適な広い個室とクルーのきめ細やかなサービスには十分満足させられます。

0時30分を過ぎ、そろそろ休むことにしました。広いベッドに羽毛のかけ布団、あっという間に眠ってしまいました。

6時少し前に目覚めました。4つの窓全てのシェードを開けました。部屋一杯に朝日がさし込みます。さわやかで良い天気です。ドイツは9月から4月初旬頃まではどんよりと曇りや雨の天気が続くのですが、5月頃から夏にかけてさわやかな良い天気が続きます。6月は1年の中でも一番の良い気候といえます。すると、「コンコン」とドアをノックする音。開けるとあの女性クルーでした。「おはようございます。良くおやすみになれましたか? 朝食のお届けは10分程遅れます。申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。」私は「いいんですよ。」と返し、部屋を出て行きました。6時過ぎ列車は「ボン」に到着しました。旧西ドイツの首都です。その頃、クルーが朝食を運んで来ました。パスポートも返却してくれました。内容は、3種類のパン(クロワッサンと2種類のブロートヒェン),ハム,チーズ,ヨーグルト,キウイフルーツそして紅茶。また、2種類の小瓶入りジャムとマーガリンも添えられていました。私は全て平らげました。ジャムは開けずに持って帰ることにしました。

その頃列車は「ケルン」に6時30分頃到着。駅前に有名な大聖堂が見えます。そろそろ懐かしい景色になってきます。そして、定刻の7時5分「デュッセルドルフ」に到着しました。ドアにはあの女性クルーが、「ご乗車ありがとうございました。」と言い、私も「ありがとう。」と返しました。到着時にはシリウス号が先頭で、その後にミュンヘン発のNZ(ナハトツーク)が併結されていました。NZは白の車体の真中に赤のラインが入っています。私が乗車したのと同タイプの個室車両も連結されていました。下車して約5分後、終点「ドルトムント」に向け発車する列車を見送りました。

約7年振りに訪れた「デュッセルドルフ」は、日系企業のドイツ,欧州拠点が集中する都市として有名です。それだけに、市内には約6,000人の日本人が住んでいると言われています。確かに、ここ駅から縦に伸びる「インマーマン通り」を10メートル歩くと1,2人の割合で日本人とすれ違います。日本食レストランやマーケットも多く、ドイツにいながら日本と全く変わらない生活が出来ます。

とりあえずホテルにチェックインし、一休みしてからかつて生活した場所を振り帰るように市内探索を楽しみ、夜は仕事を終えた友人と一緒に、かつてよく訪れた「シューマッハー」というビアホール(デュッセルドルフはアルトといわれる黒ビールが名物)や居酒屋をはしごして飲み歩きました。翌朝は友人が空港まで送ってくれ、チューリッヒ経由で帰路に就きました。

今回、City Night Lineを利用して感じたことは、この列車に限らず寝台列車は欧州ではごく普通に移動手段として利用されているということです。若い学生などは比較的料金の安い座席車やクシェットを利用し、ホテル並みのサービスを受けたい旅行者などは、デラックスやエコノミー個室車を選んでいるようです。もちろん、飛行機,ICEやTGVとの競合もあるでしょう。しかし、一夜明けると異国の地を味わうことが出来るというのは、何ともロマンチックで旅情を掻き立てられるのではないでしょうか。また、ドイツなどは、10年程前までは寝台列車は犯罪の温床になっていたようで利用者が激減、これを打破する為にセキュリティを強化し1等個室を連結したナハトツークを導入し、City Night Lineのドイツ乗り入れも手伝って現在では時期を問わずかなりの需要があるそうです。そして、ほとんどの列車に食堂車が連結されているのも魅力です。日本のほとんどの寝台列車のように、弁当や飲み物を買い忘れたら最後、ということがないのです。メニューも普通のレストラン並みに充実していました。あとはやはりサービスの違いでしょうか。私は今まで日本が最高のサービスを提供出来る国と思っていましたが、今回の特に女性クルーの気使いには非常に感心しました。

欧州では少しでも需要があるものは(鉄道だけに限らないと思いますが)、なくしてしまうのではなく、様々な可能性を模索し続けて行こう、保存していこうという気質があります。大変な時代ではありますが、このような面を日本も見習うべきではないでしょうか。

今回の乗車で2つ残念だったことがあります。1つは、車内アナウンスが全くなかったこと。これは全般的な傾向ですが、欧州では通勤列車以外の長距離列車は遅れたり事故等がない限り車内アナウンスがほとんどありません。これがあるのとないのとでは、旅情感が半減してしまいます。その代わり今回は女性クルーががんばってくれました。この車内アナウンスについては、日本が誇るサービスの1つだと思います。もう1つは、約9時間半という優雅な時間を過ごすには短い乗車時間であったことです。次回は行先か乗車列車を考えて選択し、今回よりも一層充実した列車旅にしたいと思います。

皆様も機会があれば、是非とも一度「City Night Line」をご利用いただきたいと思います。

長々と失礼しました。最後まで読んでいただいたことに感謝致します。


メニュー
03/12/07追加
ここの文章は無断転載禁止とします。