こちらのページのファンでいつも楽しませていただいています。古いですが、2002年の12月28〜29日に京都〜肥前山口間で「あかつき」に乗車したことをつづらせてもらいます。ただし、席はレガートでしたので厳密には寝台ではありません。すみません。
旅の目的は長崎ハウステンボスでした。その年の暮れにハウステンボスで「福山雅治写真展」(福山くん自身が撮った写真のパネル展示です)をやっており福山ファンの妻のおかげで出掛けることになりました。
チケットはまずプッシュホン予約で一ヶ月前の11時(プッシュホン予約は1時間遅いんですよね)に電話しレガートを3枚(夫婦、子供1人)ゲットしました。一週間以内にみどりの窓口へと言うことで、出掛けて窓口の担当氏に予約番号と当方の電話番号を告げました。ところがあまりプッシュホン予約の発券をしたことが無いようで上司氏に確認したりしてようやく発券されました。
ハウステンボスへ開場時間に入ろうと思いましたので、「あかつき」を肥前山口でおりて普通電車で佐世保線に乗り換え、早岐で大村線にてハウステンボスへのルートを選択しました。
それから出発までは、こちらのページを参考にしたりレガートの乗車記を他で探したりしました。夜行の3列シートバスにて、大阪〜大牟田を移動した経験がありましたので近い物かなと思ったりしておりました。
いよいよ当日、私たちは岐阜在住のためまず普通電車を乗り継いで京都へ出ることにしました。米原までは本数も少なく年末と言うこともあり車内は立っている人もいるくらいでした。米原からはJR西日本の長編成新快速で快適に移動しました。京都には18:00ごろ到着しました。(後で気付いたのですが、米原から新幹線自由席を京都まで利用して乗り継いだら「あかつき」の特急料金が半額になり、合計しても少し得でした。)
京都では途中下車して駅ビルを見物したり夕食を取ったりして過ごしました。時間があれば駅ビル内の手塚治虫記念館を見たかったのですが残念でした。その翌年は2003年であり、鉄腕アトムの生誕年と言うことで大きく書かれていたのを覚えています。
8時過ぎにホームに降りて「サンダーバード」の大阪行きを見送ったりして待ちました。続いて「あかつき」の入線放送がありレガートは最後尾のため、ホームの末端で待機していると電気機関車(EF66だったと思います)に牽引された14両編成が到着しました。ヘッドマークは「あかつき・彗星」で併結のため合体でした。
昭和50年頃大阪の鉄道ファン中学生だった身としては、カメラを持って駅に通った思い出もあり寝台特急は朝一の「安芸」から始まり「明星」「あかつき」「なは」「彗星」「つるぎ」「日本海」とたくさんの印象があったのですが、何とも寂しいことになってしまったなあと思うのでした。(ただし当時は国鉄で、ヘッドマークは東京〜九州・中国方面の寝台特急のみに付けられていましたので関西発着では、昔の写真でしか見ることはできませんでした。そう思うとJRになってヘッドマークが付いていること自体すごいですね)
それでも、14両の長編成を見ると堂々としてうれしくなったのですがレガートの塗装はもう少し何とかならないのかなと感じました。なは」の様に同色の方が違和感は無いですね。それでも乗ってしまえばそんなことも気になりません。
乗り込むときはレガート車両に乗車口がなく、となりのツイン・シングルツインの車両から乗りました。通路を通ってレガートに入るとすぐサロン部分があり、自動販売機に係員が飲み物を補充していました。それが、じゃまでよけて通ったのを覚えています。
自動扉を通り、3列シートの車内に入り自分達の席に座りました。席は高速バス並に豪華な印象でした。スリッパも毛布もあって、肘掛けを開けるとテーブルや読書灯が出てきます。MYイヤホンが必要ですが、ジャックに差し込むと4チャンネルの車内放送を楽しむこともできました。リクライニングもすごく倒れて、足のふくらはぎ部にもシートが出ましたしフットレストと供用していい感じでした。
子供と一緒に洗面所で歯磨きしてしまおうと、レガート内のトイレに向かいましたがレガートの端部はレディースシートでトイレも女性用でしたので逆方向に歩いてツイン・シングルツインの車両へ行き済ませました。
そんなことをしている間に京都を発車しており、新大阪・大阪と停車していきました。席に落ち着いたところで車掌さんに検印を受けて「(肥前)山口ですね」と確認してもらいました。JR九州の車掌さんですこしなまりがあったように思いました。まわりの乗客の皆さんは小倉とか博多の人もおられ早朝でも降りるんだな〜と感心しました。
21:20頃に三宮に付きホームの人が寝台車の方を見ていましたが、レガートの派手な塗装が気になったのかも知れません。車内が明るいため夜景が見にくく退屈だなと感じていましたが、三宮を出たら減光され一気に暗くなりました。大垣夜行などの経験上、減光の知識はありましたがあんなに暗くなるとは思わずにびっくりしました。読書灯を出さないと手元はおぼつかない感じでしたが、夜景を見るにはバッチリでした。席は瀬戸内海側に座っていたので明石海峡大橋も見ることができました。
車内放送は姫路の前でなくなり博多までなかったように思います。それからはウトウトと眠ったり夜景を見たりで過ごしました。子供はよく寝ていましたが、妻は眠れずに持参のMDを聞きながら起きていたようです。
目を開けると上郡の電車区あたりを走行中だったり、その後岡山駅、倉敷駅停車など見ながら時々客車特有のガンと言う衝撃も有りながら走りました。福山駅では上りの「富士」と一緒になりました。尾道・三原まで客扱いしますので乗ってくる人もおられ、暗い中で車掌さんに席まで案内されていました。尾道水道は夜景でもきれいでした。
それから広島の運転停車は記憶にありましたが、次に下関に停車しているとき目が覚めました。気になったのがタバコのにおいです。レガートは禁煙なのですが、扉ひとつ向こうのサロン部分は喫煙可なため煙が流れてきます。その日は下関から魚を仕入れた人が3人程トロ箱と一緒に乗車して車掌さんに掛け合ってレガートが開くまでサロンで過ごすようでした。その人達のタバコが流れてくるのでした。
レガートは確かにリーズナブルで良いのですが、プライバシーが保てないのと嫌煙派には結局不愉快だなと思いました。普通の寝台の方が良かったなと思いました。他の乗客の動きも気になる事もしばしばでした。
機関車を付け換えながら門司で「彗星」と別れて小倉に到着し、車掌さんに起こされた人が下車して行きました。冬のためまだまだ外は暗くスペースワールドを眺めたりしましたが、博多までウトウトしました。博多を出発して鳥栖に向かいますが車内放送が再開されました。こちらはテーブルを出して、持参のパンで朝食を取りました。朝食後は例によってとなりの車両まで歩いて洗面・歯磨きしました。これは不便でしたが仕方ありません。
佐賀に停車しようやく明るくなりはじめ、7:00過ぎ肥前山口に到着です。降りたのは私たちと2〜3人だったように思います。佐世保編成があった頃はここで切り離しをしていたんだなと思いながら乗ってきた「あかつき」を見ました。機関車は赤いEDになっておりホームから出ていたのでヘッドマークは見えませんでした。
10時間ちょっとの乗車を終えて跨線橋を渡ったとなりのホームから長崎行きの「あかつき」を見送りました。その後、佐世保線の普通電車にてハウステンボスへ向かいました。