11月24日、仕事でハウステンボスに行くために、東京→肥前山口間をさくら号に乗車しました。(するはずでした)当然のことながら飛行機で行くのが一番早いのですが、僕が飛行機に乗るのが苦手なことと、息子がそろそろ鉄道に目覚め始め、良い話のネタになるかな・・と思い乗車にいたった次第です。
手配した切符は「B個室」、今まで知らなかったのですがB個って普通のB寝台と値段が一緒なんですね。席はあらかじめ下段で真ん中辺りとお願いしていたので「7番」がとれました。
さていよいよ乗車する当日、ちょっと早めに東京駅に着き、大丸でお弁当と一晩分(笑)のアルコールを仕入れていざホームへ、そして入線してきた列車に乗り込みました。
B個は以前乗ったA個に比べると、ちょっと狭いかなという感じでしたが、意外とすわり心地もよく快適な旅が楽しめそうです。
そして18:03、さくら号は東京を出発しました途中山手線や京浜東北線と併走して走るわけですが、寝台特急はまだまだ神通力があるせいか、羨ましそうな視線で見られて、何ともいえない優越感がありますね。
さて検札も終わり、部屋の鍵も入手したので、ちょっと車内探索に出かけました。乗車率は2割くらいでしょうか、ただロビーカーは家族連れを含め結構込んでいました。その後部屋に戻って、弁当を食べ、翌日仕事で使う資料に目を通していたのですが、B個は胡坐はかけるし、肘掛は付いていて楽だしと仕事にはうってつけですね。
静岡を過ぎて仕事が一段楽したので、再びロビーカーに行ってみました。まだ9時前というのにガランとしていて、お客は僕ともう2人くらいしかいませんでした。ここで改めて車両を見回すと所々、塗装がはげたりしていてやっぱり古い!!、車両の端にあるプレートを見ると「日本車両 昭和47年」とありました。つまり車齢31年!! よく持ってるな、と思いながら自分の部屋に戻りました。(実はこの時ちょっと不安に思ったことが、現実になるのですが・・・)
さくら号は順調に飛ばし、定刻通り浜松、名古屋、豊橋と停車していきます。僕もいい加減でお酒が回ってきたので、寝ることにしました。ちょっと枕が硬いかな・・という程度で寝心地もよく、アルコールの力もあってすぐに熟睡してしまいました。
途中、大きくガクンと揺れて目が覚めました。時間は深夜2時、どうもどこかの駅で臨時停車した様子です。「前に列車がつかえているのかな・・」と思いながら再び、眠りに落ちました。すると、また大きくガクンと揺れました。時計を見ると時間は2時50分、いったいどこに止まっているんだろうと思って、外を見ると「網干」という文字が目に入り我に帰りました。「網干ってまだ姫路のちょっと先じゃない、大阪が1時過ぎ着だから、今頃は岡山辺りを通過していなければいけないのに、遅れてるってこと!!」。どうも列車のどこかが故障したようで、修理をしていたようです。
一瞬我に帰ったのですが再び眠りにおち、目覚めたのは広島でした。定刻5:23着のはずが、すでに6時。このままでは肥前山口でアクセスするみどりに間に合いません。さくら号はその後も走り続け、柳井の前で放送が始まりました。
併結しているはやぶさ号の暖房が故障し、網干駅で修理していたこと、40分遅れで走っていて回復しそうにないこと、新山口で新幹線への振り替えを行うこと、といった内容でした。
結局仕事に遅れるわけにいかないので、僕のさくら号の旅は新山口であっけなく終わりました。
本当は下関でふぐ寿司を食べたかったし、もっと列車の旅を満喫して、息子に話をしたかったのですが、仕方がありません。
しかし寝台特急の旅は本当にいいですね。僕も途中で降りたとはいえ正味14時間乗車していたのですが、全然退屈しませんでした。効率論だけで考えると、寝台特急は無用の長物かもしれませんが、旅の楽しみ方の一つとして、まだまだ存在価値はあると思います。これからも末永く生き残って欲しいと思います。また次いつ乗れるか分かりませんが、今度こそ九州に寝台特急で乗りいれようと思います。