さる地蔵さまのさくら号乗車記


さる地蔵さまから寝台特急さくら号の乗車記を頂きました<投稿日:03.12.21>

2002年の暮れに「さくら」に乗車しましたので、思い出を寄せさせていただきます。岐阜在住の私たち夫婦と子供の計3人で長崎ハウステンボスへ出掛け、往きは「あかつき」を使い帰りは岐阜まで「さくら」に乗ろうと決めました。乗車日は12月30日で長崎〜岐阜間です。普通のB寝台以外にソロがあり値段も一緒なので一ヶ月前にJR東海ツアーズで2つ取りました。妻と子供は一室で寝ることにしました。

「さくら」と言えば30年前の鉄道ファン少年としては、栄光の1・2列車で優等列車の代表と言う印象がありました。(渥美清さんがカレチを演じた“大いなる驀進”の印象もありますね。)でも、今や佐世保編成も無くなり「はやぶさ」と共に辛うじて生き延びているような寂しさです。当時は大阪に住んでいましたので東京・名古屋発の寝台特急をカメラに納めるため、大阪駅で徹夜したものでした。大阪駅の駅員さんも寛大であったような時代で、「金星」から始まり「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「あさかぜ」(1・2号)「瀬戸」と上り下りを追いかけました。そんな憧れの「さくら」に乗れるとはうれしい事でした。思えば移動手段として安価なマイカーが主流となって以来、私たちも特急はおろか普通電車もめったに乗ることがありません。車交通が発達した東海圏に住み出して余計にそうなったと言うこともあります。幼い頃あんなに好きだった鉄道たち、とりわけ寝台列車もその料金から敬遠し生まれてこの方乗ったことが無いのに気付きもしました。でもさすがに九州ともなると車で行く気にはなれず、ついに寝台車に乗れる日が来ました。

12月30日当日は朝から日航ホテルハウステンボスで目覚め朝食や入浴を済ませて、再度ハウステンボスで昼過ぎまで楽しみました。14:00頃ハウステンボス駅まで移動して、大村線の気動車長崎行きを待ちました。

長崎までは「シーサイドライナー」ではなく諫早から旧線まわりの各駅停車を選びました。しばらくしてやって来た長崎行きに乗り込んで、ハウステンボスをあとにしました。JR九州の車両は中の作りも独特でこの気動車も快適でした。

列車は大村湾の海を見ながら気持ちよく走りました。諫早までほぼ1時間掛かりました。

諫早からはいよいよ長崎本線の旧線です。東園とか大草の辺りの海沿いを走ります。中学生の頃鉄道誌にこの辺りを走る20系「さくら」の写真が載っていたのを思い出しました。次の本川内はちょっと前までスイッチバックの駅だったようですが、すでに普通の駅になっていました。けっこうな山坂が続きこれでは蒸気機関車牽引時代は大変だったに違いないと思いました。しばらくして開けてきて長与に出ました。家が増えてきて長崎が近づきます。左から新線の長崎本線が合流し浦上に到着しました。浦上からは線路も増えて、市内電車も併走して終着長崎に到着しました。諫早からもだいたい1時間掛かりました。時計は16:15頃でした。「さくら」は16:50発ですので、長崎駅のコンビニや駅弁売場、おみやげ物屋さんで買い物を楽しみました。

再び改札を入ると「さくら」が入線してきました。ソロ車両のロゴ前で記念写真を撮りました。妻と子は一階で私は二階の個室でした。二階の方が天井の張り出しが無く、長崎発だと進行方向に向くので良いなと思いました。でも、個室と言うことで期待した割に車両設備は古くなった物と言う印象はぬぐえませんでした。

個室に居るとすぐに車掌さんが来られて検印してもらいました。「岐阜ですね」と言うことで個室のカギをもらいました。岐阜と言うことで、これは起こさなくてはいけないなと思われたかも知れません。車掌さんも大変だなと思いました。

定刻通り「さくら」は長崎を後にしました。浦上を過ぎてすぐに長崎本線新線の長いトンネルに入りました。私たちは、長崎駅の駅弁を食べて早めの食事としました。ほどなく諫早に到着しました。冬のこともあり夕方5時も過ぎてすでに暗くなってきました。

ここから有明海沿いに肥前鹿島までゆっくり走りました。ソロは山側に個室が向いているため、側通路に出ると海を眺めることができました。

それにしても博多までの「さくら」は遅いなあという印象でした。「かもめ」に道を譲ったり、鳥栖でも「つばめ」を先に通したりして、長崎〜博多の所要時間だと「かもめ」より1時間も余計に掛かっています。対向列車のための運転停車も数回ありました。寝台車と言う性格上仕方ないかなと言ったところですね。

肥前鹿島、肥前山口と停車し暗くなった中、佐賀を過ぎて鳥栖に到着です。鳥栖では「はやぶさ」と併結のため、一度入線したホームを離れバックで連結し再度出発しますと言う車内アナウンスがありました。連結後一旦ドアが開き、発車時はベルが無く戸閉めして出るので注意するようにと2回ほど案内がされていました。

鳥栖に到着後は予告通り、ホームを離れてバックし連結が完了しました。その後の車内アナウンスでは、「さくら・はやぶさ号、東京行きです」と言っていました。

連結後に「はやぶさ」の車内を見に行きました。通路になった連結部扉に「さくら」と「はやぶさ」のテールマークがありました。

ロビーカーはタバコの煙とお弁当を広げる人達でいっぱいでした。シングルデラックスは半分くらい開いていたようですが、中を見ると横長の部屋なので、乗ったことはありませんがこちらのページで見せていただいた「北斗星」や「サンライズ出雲・瀬戸」などのそれの方がいいなと思いました。

自分のソロに戻ると、ベルもなく鳥栖を発車しました。子供とふたり洗面台へ歯磨きに行きました。洗面所は今回の旅行のはじめに乗った「あかつき」の方は自動水栓があったりしてよかったのですが、「さくら」のそれは古くコックをひねっていないと水が出ないのでやりにくさを覚えました。

仕方なく洗面台を止水してお湯と水でためておき、両手で顔を洗ったりしました。トイレも引き戸と折戸の両方ありましたが、どちらも和式でした。身支度を済ませてから、個室に戻ろうとすると年配の女性客の方が扉前デッキに立って外を見ておられました。何をしているのかなと思いましたが、前を通り過ぎて部屋に戻りました。

部屋でシーツを広げ毛布を整えたりしていると、博多に到着しました。到着して扉が開いたようでした。窓からホームを見ていると先程扉前デッキで見かけた女性客の方が走って売店へ急ぐ姿が見えました。どうやら買い物のために博多到着を待っておられた様でした。

博多〜小倉間は「電車でGO」で何度も遊んだ区間ですので感慨深く車窓を眺めました。

小倉では家路を急ぐ人達がホームにたくさんおられました。門司はホームが工事中のためかフェンスがたくさん張られていたのを覚えています

機関車の付け換えで衝撃があるかなと思いましたが思ったほどではありませんでした。門司を出てしばらくするとトンネルに入り、これが関門トンネルかと思いました。下関では機関車の付け換えで少しガタンと来ました。下関を出発しいよいよこれから東上あるのみです。山口県内を走行中はラジオが入らないかやったりしていましたが、あきらめて広島の前で寝てしまいました。

走行中は少し揺れを体感しながらでしたが、眠れないほどではありませんでした。

生来の鉄道好きゆえにちょっと起きると景色が見たくなり、夜景を楽しみました。

ここはどこかなとか考えつつ、流れていく家の明かりや踏切の点滅などを見ていると「あ〜今、夜行列車で移動しているんだな。あの家の中の人は何をしているのかな。」と感慨にふけったりしました。

大きな駅が近づいて岡山に運転停車でした。

また寝ることにして、次に目覚めると大阪の手前でした。大阪は定刻の到着で見慣れた大阪駅に「さくら」で居るのかと思うと何かやったーと言う感じでした。

妻と子の部屋をのぞいてみると二人とも起きていたので、もう着替えてしまうことにしました。

「はやぶさ」のロビーカーへ行ってみると起きている人がいて本を読んでおられました。京阪神では複々線の外側を走りますが、特急などに乗らないと外側線はあまり乗車体験できないので外側線を走っているなと言う認識を持って景色を眺めました。

京都に到着し早朝でも反対側ホームに人がおり、寒そうにしておられました。

また、自分達のソロに戻ってしばらく横になりました。米原でも運転停車があり、洗面台へ出掛けて身支度をしました。滋賀〜岐阜県境は雪がたくさんありましたが快調に走りました。

いよいよ岐阜が近づき荷物をまとめて、ロビーカーへ移動して下車を待つことにしました。

ソロを後にしようとしていると、車掌さんが回ってこられ「もう、起きておられましたか」と声をかけて下さいましたので個室のカギをお返ししました。

ロビーカーに移動して、大垣や穂積などの通過を見て岐阜に滑り込みました。

やはり岐阜にちゃんと「さくら・はやぶさ」は走っていて、停車するんだなと当たり前のことを考えて感心していました。だって時刻表でスジを見ているだけだと実感がわかないですよね。

見慣れた岐阜駅にブルーの長編成が横付けされていて、それが団臨の12系とかではなくれっきとした寝台特急「さくら・はやぶさ」なんですから思わず笑みがもれました。

誰かに自慢したくなりますよね。分かる人でないとダメですけど。

岐阜駅も高架化で立派になりブルートレインも似合う駅だな〜と見とれました。そんなことを思いながら12時間半の乗車を終えてホームに降り、このあと長駆東京までがんばる雄姿を見送りました。

12月31日大晦日の朝6:30過ぎになっていました。

この後、地元の駅まで東海道線で折り返すため東京からやって来る「ムーンライトながら」に乗るのですが、それがゲッソリするくらい超満員であるとは、この時まだ知る由もないのでした。


メニュー
03/12/31追加
ここの文章は無断転載禁止とします。