たぬきちさまのさくら号乗車記


たぬきちさまから寝台特急さくら号の乗車記を頂きました<投稿日:04.01.03>

3回目の投稿になります。元日から2日にかけて名古屋からさくらに乗って小倉へ行ってきました。

切符をとったのが12月20日を過ぎてから、また正月ということもあって開放B寝台しか取れませんでした、このHPで学習してたので下段をゲットしておきました。

ちなみに乗車当日まで何回かみどりの窓口でソロの空きがないか調べてもらいましたが、いずれも満席で変更は出来ませんでした。やはりソロの人気は高いですね。

さて、1月1日22時47分名古屋からさくらに乗り込みました。7号車1番下段です。正月休み中とあってもっと混んでるかな?と思っていましたが、7号車に乗車していたのは10人くらいでした・・・他の禁煙開放B寝台車両も見に行きましたが、私が乗った7号車と同じくらいでした。

乗車してすぐに車掌さんの検札がありました。乗車した時刻が時刻ですので車内はすでに減光されていました。B開放寝台の7号車はすでにカーテンを閉めて休んでいる方もいらっしゃいました。

買い込んでおいた缶ビールを持ってロビーカーに行きました。2〜3人くらいしか人影はなく、ここも寂しい感じがしました。

出発して間もなくのことです。名古屋から岐阜までは名鉄名古屋本線と平行していますが、尾張一宮(名鉄は新一宮)を過ぎたあたりで、名鉄の「急行」電車にさくらが抜かれていきました・・・こちらは一応寝台「特急」なんですが、やはり電車と客車、名鉄は4両編成(くらい)、さくらはその2倍以上ですからしょうがないのでしょうね。

まぁ、先を急ぐわけでもないのでのんびりとした気分でビールを飲みます。

岐阜では10人弱ですが乗車がありました。私は大垣の手前で自分の席(寝台)に戻り、さらに缶チューハイを飲みながらぼんやりと車窓の景色を眺めたり、車内探検に出かけたりしていました。気がついたのですが、A個室寝台車はトイレも和式と洋式があるんですね。そのほかの車両は和式しかありませんが。また、B個室(ソロ)車両はデッキと通路の間が自動ドアですが、A個室寝台車は手動の扉です。その扉には、紙切れに手書きで「A寝台」と書いて貼り付けてありました。ソロの2倍以上の料金を払わせているのにこれって・・・変だと思うのは私だけでしょうか?

大阪に着いたとき、ホームを見渡しているとホームによって駅名表示の色が違うことに気がつきました。右隣のホームは白と青、私の乗ったさくらが停車しているホームのそれは白と黄色、左隣は白と青でした。大阪駅に乗り入れているのはすべてJR西日本なのでこのようなことは何かわけがあってしているのでしょうか?路線ごとに色分けして見分けやすくしているのでしょうか?

神戸を過ぎてから着替えて寝台を整えて寝ることにしました。初めての開放寝台でしたが、閉塞感や圧迫感などはまったく感じませんでした。ただ、かなり揺れましたね。皆さんの乗車記を拝見すると東海道区間はロングレールを使っているので揺れが少ないとのことですが、私の場合東海道区間を過ぎてから眠りに就いたわけで、しばらくの間は身体が揺れるなぁという感じでした。

いつしか眠りに就き、翌朝のおはよう放送で目が覚めました。しばらく寝床でもぞもぞしていましたが、着替えて座席に座って景色を眺めていました。前回乗車したソロは山側に向いていますが、B開放寝台の場合は海側に向いています。海側の景色が見たい方はソロはオススメできませんね。

間もなく、寝台を片付けるよう放送がありました。ただし、1〜3号車と9〜11号車です。私の7号車は片付ける必要がないので、再びカーテンを閉めて下関まで横になっていました。B寝台で到着ぎりぎりまで横になっていたい方は、参考にされてはいかがでしょうか。

関門トンネルを越えてから洗面所へ行き、顔を洗い歯を磨き身だしなみを整えて、間もなく小倉に到着です。

やはり、廉価な個室・・・ソロを増やさないと寝台特急の前途は明るくならないのでは?と感じた今回の旅でした。

長文にお付き合いくださってありがとうございました。


メニュー
04/01/18追加
ここの文章は無断転載禁止とします。