関西人さまのトワイライトエクスプレス号乗車記


関西人さまから寝台特急トワイライトエクスプレス号の乗車記を頂きました<投稿日:04.01.20>

年末を迎えた頃、忙しかった仕事もようやく落ち着き、久しぶりの長期休暇を取る事が出来ました。連続9日間にも及ぶ休暇などめったに取る事が出来ませんので、この機会に「海外旅行だ!」と行きたかったところですが、この時期は旅費も高くツアーは予約で一杯の状態、直ぐに諦めてスキー旅行に変更しました。しかし長期予報では、今年の冬は暖冬傾向との事。「でも北海道なら大丈夫だろう」と考え、札幌ステイのスキー旅行を計画しました。

往復の交通機関には寝台列車を利用する事に決めていましたが、旅行の計画が少し遅れた為、行きの寝台券を発売直後に購入する事が出来ず、北斗星は既に満席となっていました。仕方なく個室のキャンセル待ちを入れてもらった後、すべり止めにエルムの寝台券を購入しました。

数日後、帰りの寝台券を購入する為に近所の旅行会社へ行くと、トワイライトエクスプレスの写真が掲載されいるポスターを見付けました。それを見ていると急にトワイライトに乗って(関西へ)帰省したくなり、急遽、申し込み用紙を北斗星のロイヤルからトワイライトのロイヤルに変更し、10時丁度に端末を叩いてもらったところ見事にGET。嬉しさのあまり夕食の日本海懐石御膳まで一緒に購入してしまいました。いつも北斗星に乗っている時は、食堂車はおろか車内販売や自動販売機まで無視し、財布の口は閉ざされている事が多い(意識してそうしているのではなく、結果的にそうなっている)のですが、今回の旅行では、財布の口は開きっぱなしでした。(後に後悔・・・)

結局、出発日まで粘ってみたものの北斗星の個室は取れず、エルムで出発する事になりました。久しぶりの開放型B寝台です。食堂車、車内販売、ロビー、自動販売機といった設備は全て無く、臨時列車とはいえ現在走っている寝台列車の中では、おそらく最悪の部類に入るであろう列車での旅立ちとなってしまいましたが、帰りはトワイライトに乗って帰省出来るという事で気分は晴れやかでした。

エルムの車内はほぼ満席で、私のボックスにも同じ様な年齢の男性が乗っていました。4人とも初対面の様子で会話も無く、私は上段の寝台でしたので、通路の折りたたみ椅子に座って外を眺めていました。大宮を出た頃、他の3人は寝台に潜り込みカーテンを閉めてしまいました。他のボックスを覗いても、家族連れやグループで乗車している人達以外は同じ様な様子でした。「まだ20時なのにみんな寝るのか?」と思い私はそのまま外を眺めていたのですが、時間が経つにつれて車内がだんだん静かになり、通路に座っているのも私1人になってしまうと何故か心細くなって、私も寝台に潜り込みカーテンを閉めました。私が子供の頃に流行した津軽海峡冬景色という曲の中に「北へ帰る人の群れは誰も無口で〜」という歌詞があるのですが、エルムの車内はまさにその通りでした。

翌日、札幌に到着しても市内にはほとんど雪がありませんでした。「これはまずい!」と思い、早速最新のスキー場情報を見てみると、札幌近郊のスキー場はほとんどが滑走不可、少し離れた山奥のスキー場でも一部滑走可の状態。滞在中に大雪が降ってくれる事を期待し、それまではスキーを諦めて予定を変更する事にしました。しかし結局最終日まで雪には恵まれず、スキー旅行が単なる観光旅行に変ってしまいました。こんな事もあろうかと最小限のスキー用具しか持参せず、残りは現地でレンタルする事にしておいて本当によかったです。

いよいよ札幌を発つ日が来ました。普段の旅行であれば「もう帰るんだ〜」という思いで気分も曇っているところですが、今回はこれからトワイライトに乗って帰省するという事で、気分は逆にウキウキしていました。私は現在日本で走っている寝台列車の中で、トワイライトエクスプレスが一番大好きです。札幌駅のホームに上がると列車は既に入線しており、ホームではトワイライトの乗客らしき人達が歓談していました。やはり列車の行き先が関西方面だけに、時より聞こえて来る話し声は関西弁です。私はホームの売店で飲み物を購入し、早速、自部屋のある1号車へ乗り込みました。やはりトワイライトのA寝台の車両は、乗り込んだ瞬間から他の列車とは違った独特の雰囲気を感じさせてくれます。ちょっと前に(といっても数年前ですが)車両がリニューアルされたそうで、車内は一段と綺麗になっていました。私がトワイライトに乗るのはこれで3回目。過去2回は何れも下りで、上りは今回が初めて、ロイヤルの利用も初めてでした。

個室のドアを空けると北斗星でお馴染みの部屋が広がります。しかし部屋に入ってから落ち着いてよく見てみると、所々違っている点に気が付きます。それを探しているとなんだかゲームをしている様で面白くなりました。北斗星との相違点をいくつかあげてみると、まずはベッド。トワイライトは電動スイッチでソファーからベッドに変更させる仕組みになっていました。次にシャワーの利用時間ですが、トワイライトは合計20分でした。北斗星の様に利用時間のリセットボタンは付いていませんでした。アメニティーグッズの内容は両者共ほぼ同じで、トワイライトには女性用の化粧品も入っていました。その他、トワイライトの室内用スリッパは持ち帰りが可能で、室内着はJR浴衣ではなくカシオペアと同じ少し上品な物が用意されていました。

列車は定刻よりも7分程遅れて札幌駅を発車しました。車掌さんによる検札の後に食堂車の方が、ウエルカムドリンク(辛口ワインor甘口ワインorコーヒーor紅茶orジュース)の希望と夕食、朝食(洋食or和食)の予約とモーニングコーヒーの時間を確認しに来ました。ドアを開けると直ぐ、食堂車の方から「○○様ですね?」と名前を確認されてビックリ!!。そうなのです。トワイライトは夕食を予約する時に席(部屋)番号と名前を申し出る事になっている為、食堂車の方は夕食を予約している乗客の名前を既に知っているのです。私は日本海懐石御膳のチケットを渡し、ウエルカムドリンクでは辛口ワインを注文しました。そして北斗星ではほとんど食べる事の無い食堂車での朝食も調子に乗って8時半に予約すると「ではその1時間前にモーニングコーヒーをお持ちします〜」と言い残し、食堂車の方は戻って行きました。それから約5分程すると辛口ワインと共におつまみ品とウーロン茶が届けられました。北斗星の場合はウエルカムドリンクの内容は決っており、朝食も予約制ではないのでこの点が少し異なっています。

列車は遅れを持ったまま南千歳、苫小牧、登別、東室蘭と停車し、道内最後の停車駅である洞爺に差し掛かると「まもなく洞爺です。洞爺を出ますと次の新津までおよそ12時間、列車が停まりましてもお客様の乗り降りは出来ません。」という車内放送が入りました。洞爺を出ると次は新津まで停まらない事を知っていましたが、それを時間に換算すると12時間以上にも及ぶとは思ってもみませんでしたので少し驚きました。この先新津までの区間は、時刻表を見てもレ印(通過の印)が続き、何時頃にどの辺りを走っているのか?、定刻に運転されているのか?といった情報が分りにくくなります。

列車は森駅を通過すると通常の優等列車が走る大沼公園回りの路線ではなく、砂原回りの路線に入りました。こちらの路線を走る優等列車はトワイライト(上り)とはまなす(上り)の2本だけで、私もこちらの路線を通るのは初めてでした。地図では駒ケ岳の淵を海に沿って走っている様に見えるのですが、実際には森の中を走る様な感じで、既に日も暮れており駒ケ岳を見る事も出来ませんでした。トワイライトの場合、大阪〜札幌間を下りはおよそ21時間掛けて走るのに対し、上りはおよそ22時間40分掛けて走ります。上り下り共に同じ路線を走るのですが、唯一違う場所がこの森〜大沼間で、上りは砂原回りのルートを走る為、下りよりも大回りする事になります。しかし1時間40分も余計に掛かる様な大回りでもありません。上りは下りよりもダイヤに余裕が持たれているのでしょう。それを証明する様な出来事がこの後に起こるとは、この時はまだ知る由もありませんでした。

列車は18時30分頃に五稜郭に停車しました。この先も青森までは、運転停車駅でも駅名放送が続けられていました。ここではおよそ15分程停車し、機関車を付け替えを行っていました。そして函館発の白鳥を先に行かせてから発車。札幌からの遅れはここで回復した模様です。

五稜郭を発車して直ぐ、夕食の日本海懐石御膳が運ばれて来ました。(ちなみにこの日本海懐石御膳は、運んでもらう時間を17時半頃と19時頃のどちらかで選ぶ事が出来ました。)風呂敷包みに入った2段の重箱とお吸い物、それに懐かしい容器に入った温かいお茶(お湯にテーバッグを浮かべるタイプ)がお盆に乗せられていました。食事を始めようとすると列車が停車しました。初めは「列車行き違いによる停車」と放送されていましたが、どうやら違った模様で直ぐに訂正の放送が入り「この先の踏み切りで非常ボタンが使われた」との事。安全確認が行われるまでおよそ20分程停車していました。

列車は19時50分頃に青函トンネルに入りました。ロビーでは説明会が開かれている模様ですが、私は部屋にこもっていました。しばらく進むと列車はスピードを落としました。他の方が投稿された乗車記を読んだ時「トワイライトは海底駅に近づくと速度を落としてくれる場合もある」と書いてあったので「吉岡海底駅に近づいたから速度を落としたのかな?」と思っていたのですが、列車はそのまま速度を落とし続け、吉岡海底駅に停車してしまいました。「今日は列車を停めてまで見物させてくれるのか〜。えらいサービスしよるな〜」と思っていると車内放送が入り「先行の貨物列車が機関車故障の影響で20キロ運転中の為、しばらくここで停車する」との事。寝台列車に乗って海底駅に停車したのはこれで2回目です。前回は北斗星3号で、あの時は貨物列車脱線事故の影響で両方の海底駅に停車しましたが、直ぐに発車しました。しかし今回はおよそ10分程停車していました。発車後はスピードを上げ、竜飛海底駅は高速で通過。トンネル出口付近に差し掛かるとまた減速して、そのまま中小国まで徐行運転が続きました。

そんな中、食堂車ではパブタイム開始の案内放送がありました。個室内の案内書でパブタイムメニューを確認したところ、北斗星の様に食事関連のメニューは無く、飲み物とおつまみ品がほとんどでした。これも他の方が投稿された乗車記を読んで知った事なのですが、大晦日発のトワイライではこのパブタイムの時間を利用して、晦日そば(有料)が振舞われるそうです。大晦日の下りに乗車し、そのそばを食べた方の情報では「ダシは関西風」だったそうです。仕込みは当然大阪で行われたからでしょうか?。だとしたら・・・、上りは晦日そばのダシは北海道風???なのでしょうか。これは是非知りたいものです。

列車が津軽線に入ると徐行運転は解除されたものの、ほぼ各駅に運転停車を行い、青森到着時点では「およそ56分の遅れ」と車内放送が入りました。それでもあれだけ徐行や停車を繰り返し、56分の遅れで済んでいる事が不思議に思えました。青森停車後、機関車の付け替えが終ると直ぐに発車するものと思っていたのですが、なかなか発車せず、停車中の車内放送で車掌が変わった事と就寝時の案内が行われました。私はここまで乗って来て、ようやく室内が寒い事に気が付きました。(鈍い!)乗車した時、入口横の空調のつまみを”強”にしていたのですが、天井の吹出口から出てくる風は生温く、暖房の効き具合としてはよくありませんでした。「雪国を走る列車のくせにこの程度の暖房しか無いの?」と思い案内書を開いてみると、モニター関係のスイッチパネルの中に、個室毎の暖房スイッチがあるのを見付けました。今更ながら弱暖房のスイッチを入れると、ベットの下からゴーーーという音と共に温かい風が出てきました。こちらの暖房は強力で、直ぐに部屋が温かくなりました。

22時20分過ぎになってようやく列車は青森を発車しました。列車が動き出すと、今まで無かった「ウオーン」という奇妙な音が外から聞こえて来ました。その音はどうやら直ぐ前に連結された機関車から出ている模様で、列車が加速するに連れてだんだん大きくなり、加速を止めると静かになります。私はこれまで電気機関車よりもディーゼル機関車の方がうるさいものと思っていました。しかし機関車の直ぐ後ろの車両に乗って初めて気が付きました。電気機関車の方がうるさい事を!!。「展望スイートの乗客は、あんなうるさいものを前に付けられてたまらんやろな〜」と思いました。列車は遅れている為か?かなりスピードを上げています。この先は新津まで単線区間が続き、駅を通過する時にポイントを渡ると、かなりの横揺れが生じます。シャワーを浴びていても立っているのがやっとの状態で、なかなか体を洗う事が出来ませんでした。(もっと揺れの緩やかな区間に浴びるべきでした)シャワーから出てボーと外を眺めていると、睡魔に襲われそのまま眠ってしまったのですが、時より「ド〜ン」という音と共に起こる大きな横揺れで、しばしば起されてしまう有様。トワイライトは上り下り共、就寝時間帯にこの揺れの激しい単線区間を走る為、なかなか熟睡する事が出来ません。これがトワイライトの最大の欠点かも知れませんね。

翌朝は最初の車内放送で目覚めました。列車は柏崎付近を走行しており、遅れはおよそ40分まで縮まっていました。カーテンを開けると外は雪ではなく大雨。この時期、この地方に全く雪が無いという事は、やはり今年の冬は暖冬なのでしょうか。列車が直江津に差し掛かると駅名放送の他にその付近の簡単な案内放送が加えられました。これは駅到着時だけでなく親不知、立山連邦、富山湾など列車が要所々々に差し掛かっても行われました。まるで観光バスに乗っている様な気分です。

直江津を発車すると遅れはおよそ30分程に短縮されました。この先、富山、福井、新大阪を除く停車駅ではおよそ3〜16分の停車時間が設けられており、それらの駅を直ぐに発車する事で遅れはどんどん短縮されて行きます。

列車が糸魚川に差し掛かると、ホッサマグマについての案内放送が入りました。日本列島はこれを境に弓なりに曲がっている・・・って事を習ったのは小学校の頃だったでしょうか。(懐かしい〜!!)列車が親不知に差し掛かる頃に朝食の案内があり、乗車してから初めて部屋を出ました。食堂車は満席でしたが予約制の為か相席にはなっていませんでした。朝食が済むと飲み物を購入する為にロビーカーへ行ってみました。ロビーカーにはトワイライトの全停車駅を記すスタンプが置いてあり、子供達が楽しそうにスタンプを押して遊んでいました。

部屋に戻ってシャワーを浴びると、まもなくして金沢に到着しました。下りであればそろそろ終着駅で降りる準備をしていなければならない時間帯ですが、上りの場合はここから終着駅までまだ3時間半以上もあります。このゆったり感が上りトワイライトの魅力なのかも知れません。定刻運転であれば金沢で16分停車しますので、降りてちょっとしたお土産品を買う事も出来るのですが、この時は遅れていた為にそれが出来ず、車内ではお詫びの放送が繰り返されていました。隣のホームには大阪行きの雷鳥が停まっており、雷鳥の車掌がホームに降りてトワイライトの車掌に向い腕時計を指しながら大きなジェスチャーを送っていました。「そっちが遅れてるからこっちも遅れてるやろ〜。どないしてくれるんじゃ〜(笑)」と言ったかどうか分りませんが、トワイライトの車掌も手を上げて「すまん、すまん(笑)」といった感じで答えていました。

結局、金沢も直ぐに発車しましたので、遅れは10分程度にまで短縮されました。しかししばらくすると車内放送が入り「加賀温泉駅に臨時停車して後続の雷鳥に道を譲る為、急いでいる方は福井で後続のサンダーバードに便宜乗車させる」との事。列車は放送通り加賀温泉に運転停車し、その間に雷鳥としらさぎが追い抜いて行きました。せっかく10分程に縮まっていた遅れも、これでまた30分程に伸びてしまいました。

列車は福井に停車した後、北陸トンネルを抜けて敦賀に到着。定刻運転であればここでも14分程停車するのですが「遅れている為に機関車付け替えが終ると直ぐに発車します。列車から遠く離れない様に」と車内放送が入りました。結局、列車は敦賀をおよそ30分遅れのまま発車。全国に5箇所しかないというループを通って湖西線に入りました。踏み切りの無い湖西線では必死の回復運転を行ったらしく、京都到着時点での遅れはおよそ10分にまで短縮されていました。京都でも降りる方が済むと直ぐに発車、ここでまた遅れはおよそ5分に縮まりました。山崎付近で下りのトワイライトとすれ違い新大阪に到着。新大阪を発車すると直ぐに最後の車内放送が入りました。

最終的には定刻より5分遅れて大阪駅に到着。青森ではおよそ1時間あった遅れを5分にまで回復させるとは・・・、別の意味ですごい列車だと思いました。札幌からおよそ22時間50分も乗って来た列車ですが、いざ降りるとなると残念で、また直ぐにでも乗りたい気分になっていました。(しかし今度はいつ乗れる事やら・・・)大阪からはJR神戸線に乗り換え、1年ぶりに実家に帰りました。


メニュー
04/04/25追加
ここの文章は無断転載禁止とします。