さる地蔵さまのなは号乗車記


さる地蔵さまから寝台特急なは号の乗車記を頂きました<投稿日:04.01.28>

ほどちゃんさま、ほどちゃんファンの皆さんこんにちは。2003年の暮れ九州旅行に「なは」を利用しましたので思い出をつづらせてもらいます。前年の暮れに長崎ハウステンボスへ「あかつき」「さくら」を利用した話を大阪に居る両親にした時、夜行寝台に乗ってみたいと言われていました。それなら今度旅行するときは声を掛けるからと言うことで、長時間乗車できる「なは」で鹿児島・宮崎方面への旅行を計画しました。11月中旬に両親に確認したところ「行くよ」と言うことでさっそく旅行社に行って切符の手配をする事にしました。

乗車するのは、岐阜在住の私たち夫婦と子供の計3人、それから大阪に住む両親2人の計5人です。「なは」には、デュエットとソロがありますので第1希望としてデュエット×2・ソロ×1で個室を取れないか頼んでみることにしました。一ヶ月前の発売日にたたいて下さいと言うことで個室希望の旨をお願いしておきました。第2希望以下はデュエット×1・ソロ×3、ソロ×5など個室重視でお願いしておきました。以前「さくら」のソロの経験がありましたので、個室の方が良いなと思っていました。

乗車は12月27日(土)と言うことでこれは取り合いになるだろうなと思っておりましたが、11月27日の旅行社からの第一報はやはりきびしい結果でした。「個室は全滅で全員開放B寝台、しかも固めて取ることは困難でした」と言う内容でした。暗い気持ちになりましたが、2時間半ほどして再び連絡があり「デュエットを1つ確保しました」とのこと、また「開放B寝台もデュエットに一番近い4号車に固めて3つ(1ボックスの下段×2・上段×1)取りました」と連絡をいただきました。ひとまずデュエットが取れたことで両親に乗ってもらう事ができると安心しました。その後もキャンセルが出たら個室に変えたいのでよろしくお願いしますと頼んでおきました。12月も中旬になった頃、旅行社から「キャンセル待ちにソロがひとつ引っ掛かりました」と連絡をいただきました。さっそく開放B寝台の中の上段1つを変えてもらいました。これで両親をデュエットに、妻をソロに、私と子供が解放B寝台下段×2にと言うことで最終決定しました。

今回は年末年始休暇が始まる土曜日と言うことや、「なは」は九州新幹線の部分開通で、熊本〜西鹿児島間の運行が無くなる事もあって旅客が集中したのでしょうね、なかなか希望通りの種類で切符を取ることはできませんでした。余談ですが、今回の旅行の帰りは宮崎に出るので上り「彗星」で帰ってこようかと考えていました。でも、17:30に宮崎を出て7:50過ぎには京都に着きます。冬の事もあり暗くなるのは早いし、明るくなるのは遅いので展望は楽しめそうにありません。往きの下り「なは」は10:20過ぎまで乗れるので景色がたんのうできますが、上り「彗星」はつまらないなと思っていました。両親と話していると「船は安いよ」と情報をもらい、調べてみると宮崎〜大阪のフェリーが2等寝台で1万円以下なのを知り驚きました。JRの寝台特急利用の半額程度です。そこで帰りはフェリーの2等寝台利用と決定しました。(すみません。寝台列車のページなのにフェリーの宣伝をしてしまいました。フェリーも2等寝台でしたので、寝台つながりと言うことでお許し下さい)

12月23日に旅行社へ出掛けてきっぷを受け取りました。デュエットは大阪の両親用にそのまま、ソロと開放B寝台は私たち3人用に岐阜からの新幹線乗り継ぎ割引で購入しました。デュエットは2人用のため特急料金の子供半額や新幹線乗り継ぎ割引の対象にはなりませんでしたので結果的に今回のきっぷの取り方は良かったなと思いました。

いよいよ12月27日当日になりました。両親とは新大阪の待合いで会うことにして、私たちは岐阜羽島から18:30過ぎの「ひかり」で出発です。新幹線は乗車率80%くらいでした。ちょうど北陸方面への接続が良い「ひかり」だったようで米原でたくさんの人々が降りて行かれました。夜で車窓はあまり楽しめませんが、滋賀県内に入って近江平野は積雪が見られました。京都に近づくにつれて雪はやみました。19:30過ぎに新大阪に到着し、在来線乗り換え口の新幹線改札を出たところの待合いで両親と合流しました。「なは」の入線は20:15頃と思われましたので30分ちょっとの間、待合いや売店・トイレなどで時間をつぶしていました。むかしの思い出では、「なは」は583系のイメージが強いですね。また、他の寝台特急が天体・自然などの愛称名なのに異質でそれらしくない名前だなと感じていました。でも長らく運行されているうちに愛称も自然に感じられるようになりました。客車寝台になって運行区間も大阪〜鹿児島は唯一で、到着時間も午前10:00をまわるので乗車する満足感もありますね。もうすぐ乗車できる期待感でワクワクしながら、20:10ごろ九州方面への在来線ホームに向かいました。新大阪駅の下り方面長距離列車ホームへの降り口案内板には「九州方面ブルートレイン」と書かれています。しかし、昔のにぎわいはどこへやら今では「なは」と「あかつき・彗星」の2本が出ていくばかり、しかも新大阪始発は「なは」のみです。さびしいなあとそれを見ながら思いました。ホームに降りると入線を待ち構える人達が20人くらいおられました。

20:15少し前、案内放送が流れてEF65 1000番台に牽引された「なは」が入線しました。フラッシュがたかれて皆さん撮影会です。デジタルビデオの方もいらっしゃいました。この日は、熊本で切り離す8・9号車もつながれてフル編成です。5人になった私たちは、まず両親の7号車デュエットに乗り込みました。部屋番は1でちょうどトイレや洗面の近くでした。1番は1階室で2階の張り出しがありますが、小柄な両親には問題ありませんでした。両親に落ち着いてもらっていると、新大阪を発車しました。6号車のレガートを通り抜け、5号車のソロへ行きました。27番の1階室が妻の部屋でした。しゃがんでもぐり込み狭いなあと思いましたが、ひとりで眠るには問題無さそうです。荷物も置けて、ひとり旅なら言うことなしですね。親子3人でソロにもぐり込んでいると、大阪駅に到着です。ホームをながめていると、ホームからもながめられました。狭いところに3人も顔が見えているので、おかしかったことでしょう。大阪を発車し、私と子供が寝る4号車の開放B寝台へ向かいました。7・8番の下段でしたので行ってみるとすでに上段の方がおられました。

車掌さんの案内放送が流れ、検札にまわりますのでしばらくお待ち下さいとのことでした。JR西日本の車掌さんで鹿児島まで14時間の「なは」号でのひとときをお楽しみ下さいと丁寧な放送でした。そろそろ子供は寝る時間でしたが、なかなか検札が来ないので乗客が多く時間がかかっている様だなと思いつつ待ちました。三ノ宮までの間に私たち親子の上段に寝る方々と話したりしました。私たちがソロに変更した際にキャンセルした上段は、同じくキャンセル待ちされていた若者が買い乗車されていました。皆さん、西鹿児島まで乗車されるそうでした。4号車は満席になっていました。三ノ宮を出て21:00過ぎ頃、進行方向左手の明石海峡大橋の案内放送があり、皆さん廊下側へ出て雄大な電飾の列をながめました。ところどころ海も見えました。ようやく車掌さんが回ってこられ、検印してもらいました。

妻のソロに荷物を置いていましたので、そちらへ移動し歯磨き洗面しました。子供を妻のソロにあずけて、両親のデュエットへ行ってみると窓側を足にして景色をながめながら横になっていました。ヒーターを入れると音が大きいので気になるものの、まあ快適とのことでした。個室を出たときに施錠する4ケタの暗証番号による鍵の説明をしてあげたのですが、どちらかが部屋に居るし、面倒だからいいとのことになりました。二人とも夜行寝台は初めてでそれなりに楽しんでくれていました。話をしていると、21:35頃に姫路城の案内放送があり進行方向右手をどうぞとのことでした。姫路到着前にライトアップされたお城が小さく望めました。21:42姫路駅停車です。となりには山陽線上り普通電車が発車待ちです。どこ行きかなとサボを見ると米原でした。この時間から米原までがんばるのかと思うと、いとおしく見えました。後で確認すると米原着は1:02でした。夜のJR都市近郊電車でうっかり寝てしまうと大変なことになりそうですね。姫路を発車し翌朝の熊本まで車内放送を控えますのお休み放送がありました。両親とも、お休みと言うことで自分たちのねぐらの開放B寝台へ戻ることにしました。今回連れがあって何度もレガートを通り抜け、レガートのお客さんには悪いなと思いました。レガートは満席でした。車両端のサロンはタバコの煙がいっぱいで、以前「あかつき」を利用したときにすごかったのと同じだなと思いました。レガートのお客さんの中にはMDで走行音や車内放送を録音しておられる方もいらっしゃいました。やはり西鹿児島行きの記録を取っておこうとされているようでした。5号車ソロの妻の個室に子供を迎えに寄りました。ソロが空いていれば乗変したかった思いがありましたので、やはり満室かなと廊下両側の1階2階室をきょろきょろと見てみました。3室ほど空いているようでしたがこの先、三原までまだ停車しますので分からないなと思いました。「なは」のソロは進行方向と平行にベッドがあり寝ながら夜景を見るには最高でしょうね。以前「さくら」でソロに乗車しましたが、ベッドは進行方向に垂直でしたので起きていないと景色が見えずちょっと残念でした。今度はぜひ進行方向と平行なベッドのソロで夜景を楽しみたいものです。4号車の開放B寝台に戻ると皆さんカーテンを引いて寝る準備をしておられました。私たちの上段のお二人はすでにカーテンを閉めておられました。私と子供もシーツを引いてカーテンを閉め、毛布をかぶって寝ることにしました。下段ですので夜景が楽しめるのは最高です。廊下側を頭にし、窓側のカーテンは一番壁側の金具をレールからはなして景色が見えるようにして横になりました。以前に寝台を利用したときは備え付けのゆかたを着ましたが、今回は上段にも人がいますし乗客も満席でトイレに行くときにはばかられましたのでやめました。何よりも下段寝台の中で着替えづらいですし、冬のこともあって脱いだ衣服がかさばりますので置いておくと寝るのに邪魔だとも思いました。そんなことを考えると夏で薄着の時の方が気軽ですね。

岡山の手前だったでしょうか、横になって流れる夜景を見ているうちに眠ってしまいました。気が付いて景色をながめて駅通過を待ちました。流れる駅名を確認すると柳井でした。山口県に入っていました。しばらく夜景の車窓をながめました。この区間では寝台側の窓は山側ですので瀬戸内海は見えません。光、下松と時刻表で見知った駅が流れていきます。こんなところだったのかと思いました。と言うのも、昔に見た鉄道写真誌に485系の特急「つばめ」や「はと」などを映した白黒写真があり、その撮影区間が光〜下松でしたので自分の記憶の中にその地名が強く印象づけられていたからでした。ほどなくして徳山に運転停車でした。もう少し寝ようと思い、また横になりました。

次に目覚めると下関でした。機関車の付け換えをしているはずでしたが、あまり衝撃はありませんでした。下関を発車の際はガタンときました。発車して車窓を見ていると関門海峡トンネルに入りすぐに門司到着でした。門司では牽引機を連結の時、結構な勢いでガンときました。小倉の後しばらく車窓をながめ、スペースワールドのきれいなホームが流れていくのを見てまた横になりました。駅に止まったので見ると博多でした。朝5:30頃でホームには寒そうな人がぱらぱらと見えました。6:00を過ぎて久留米のあたりで妻から携帯にメールがきました。もう起きているので朝ごはんにしようかと言うことで、いつも起きている時間でしたので子供も起こしてトイレに行くことにしました。トイレを済ましていると大牟田停車だった様です。妻のソロ個室によいしょと3人で座り込み、母が新大阪で買っておいてくれたパンと牛乳で朝食にしました。大牟田を出て荒尾の先は少し有明海が見えるはずでしたが、私たちの個室は山側でした。熊本到着で外に出てみようと思っていましたので、それまでに車窓を見ながらパンを食べました。だんだんと明るくなり始めてきました。熊本の手前で山間部の田原坂あたりは、ずいぶん冷え込んだようで霜が降りて白くなっていました。まもなく熊本に到着ですとおはよう放送が流れました。景色が都会になり始めました。市内電車の車庫が現れ、町並みの遠くに熊本城の雄姿が見えました。列車は熊本に到着です。朝7:00過ぎですので、駅の弁当はあるのかなと下りてみました。ソロの5号車から下りるとすぐ前が弁当の店舗でした。地鶏めしを食べてみたかったのですが、早朝でまだ売っていませんでした。幕の内などはありましたが、パンを食べてしまった後でしたので結局買うのはやめました。ソロの車両前で子供を立たせて1枚パチリ、ちょうど車内の個室には妻が居て二人を写しました。ホームでは熊本止まりの後ろ2両を切り離していました。見学したり撮影したりする人でにぎわっていました。ホームを歩いてデュエットの7号車へ行き、両親の個室へ行きました。二人とも起きていて、これから朝食を取ろうとしていました。熊本駅をながめて地鶏めし食べたかったと言っていましたので同じ事を考えているねと笑いました。ここから先は今回の乗車でいちばん楽しみにしている車窓が広がります。両親のデュエットに皆で陣取って満喫する事にしました。熊本を発車です。

熊本からは車販の放送も入って母は幕の内弁当あやめを買いました。他にもいわしずし、さばずし、高菜ずしなどのごはん物もありました。朝鮮飴などもあって母は大変懐かしがっていましたが、買うのはやめたようです。デュエットの車窓は瀬戸内が山側で、熊本に入って海側を向きます。熊本を出てからは、お天気にも恵まれましたので車窓には遠く雲仙の山容が見えました。熊本〜八代の車窓には田園風景と家屋が流れていきます。家々の大屋根には鯱の瓦でしょうか、ピンと2尾はね上がっていました。地方によって家の瓦も様々ですね。7:40ごろ八代到着です。九州新幹線の高架も見え出しました。部分開業は仕方ないにしても、早く博多までつながないとあまり効果はありませんよね。JR九州の車両や経営の姿勢は好きですが、個人的には愛称名「つばめ」はどうかなと前から思っていました。今のロボット見たいな在来線「つばめ」も違和感があります。日豊線の「ソニック」みたいな名前の方がああ言う車両には合っていると思うのですが。また、いくら昔に鹿児島線を「つばめ」が走っていたと言っても博多〜鹿児島間の特急にネーミングするのはどうかなと感じていました。JRの中では九州が「つばめ」を使うことについて、ちょっと待て見たいな空気は無かったのでしょうかね。やはり「つばめ」という愛称を今の時代に使用するなら、私としては東海道・山陽新幹線にしてほしいですね。「のぞみ」が本来「つばめ」を名乗るべきだと思うのですが、頭が古いですね。すみません。乗車記から脱線しました。九州新幹線が博多につながったら、ぜひ新大阪あたりまで「つばめ」を延長してきて欲しいと思いますが無理かな〜。

八代を発車し南九州自動車道の高架が見えてきて併走します。日奈久を過ぎて、ここから楽しみにしていた八代海のながめが広がります。天草の島々と海が良い天気の中とてもきれいでした。水俣が近づいて新幹線の高架とところどころ出会いました。車内販売はまだ売れ残っている様で2回目が回ってきていました。水俣では少し発車が遅れたようです。交換列車が遅れていたためだったようです。

水俣〜出水の海沿いではカメラを構えて「なは」の雄姿を収めている方がおられました。出水を出て阿久根停車です。阿久根駅の見える外から母親に連れられた幼い男の子が「なは」の青い車両をながめていました。お散歩の途中だったようです。阿久根を発車し川内までの間に尻無浜沿いに東シナ海をながめて走ります。サーフィンを楽しむ人々が多くおられましたので、少々驚きました。冬ですし寒いでしょうね。でも鹿児島ではなかなかのサーフポイントだったようです。川内では京セラの大きな工場が見えました。鹿児島と言えば京セラですね。海の景色にさよならして、串木野・伊集院を経て定刻運行に戻っていました。景色を満喫しましたが、父に言わせると特急と言うには遅いなあと感じる速度です。鹿児島着が10:20過ぎと言うのも仕方ないですね。山陽線や九州上陸後も博多あたりまではかなり速かった様に思いましたが。車掌さんの鹿児島到着案内放送が流れました。「なは」号の旅はいかがでしたかと旅情を締めくくる内容でした。里山の風景を抜けて街が広がってきて時間通り10:23西鹿児島に到着しました。長かった「なは」の旅が終わりました。ホームに下りて「なは」西鹿児島のサボ前で記念写真を撮りました。ホームには撮影している人々がたくさんおられました。私たちは駅のコンコースに上がり改札を抜けて、いきなり広がった鹿児島みやげのお店に早くも吸い込まれていきました。かるかんは明石屋だねと、もう食べ物を物色でした。

「なは」の運行区間変更前に乗車できて、しかも好天にも恵まれて幸運でした。車窓も長く楽しめて鉄道好きにとってはこの上ない時間でした。


メニュー
04/04/25追加
ここの文章は無断転載禁止とします。