THRESHOLDさまのあさかぜ号乗車記


THRESHOLDさまから寝台特急あさかぜ号の乗車記を頂きました<投稿日:04.01.30>

昭和33年に元祖『ブルートレイン』として登場し、「走るホテル」とも謳われた伝統の寝台特急「あさかぜ」号に、東京から新山口まで乗車しましたのでその印象などを・・

その1 切符購入

「あさかぜ」号の上り列車は大阪以西、下り列車は岡山以西の地域をカバーしていますが、東京⇔岡山・広島間は航空機との激戦区でもあることから、B寝台も利用可能な比較的割引率の高い『東京往復割引切符』も用意されています。

「あさかぜ」号のラウンジカーにはB寝台のお客も利用できるシャワーもあるので、当初B寝台を利用しようかと思いましたが、出張帰りの下り列車に乗車ということで荷物も多くなり、B寝台の下段では荷物を置くスペースも殆どないので、金額差はかなり大きいですがA個室を取ることに決めました。

今回は特に注文をつけずにJTBトラベランドに手配をお願いした所、やはり?進行方向とは逆向きの3番の切符が取れました(笑)寝ている間は気にならないでしょうが、東京出発が19時で新山口着が9時前と起きている時間も結構長いですし、その間進行方向と逆向きに座るのは何となく気になるので、結局1週間前にみどりの窓口で8番に変更してもらいました(^^;

みどりの窓口では『MARS』の画面を覗ける時がありますが、座席や個室の予約状況を配置図上の○×で表示する画面(航空会社のシートマップみたいなもの)も呼び出せるので、有人窓口に並ばなくても、みどりの券売機で自由に個室を予約できるようにして欲しいですね。

乗車券類については、行きは『ひかり早得きっぷ』を購入した関係で、普通の片道乗車券を購入しました。のぞみが増発された関係で、ひかりは新大阪⇔東京間で1時間に2本に減っていますが、自由席車が5両あるためか、特に新大阪発のひかりは自由席の列に並ぶ人が多かったように感じます。

その2 乗車まで

乗車当日は新宿での会議終了後、山手線で東京駅まで移動します。

山手線には、JR東日本の新しい標準型通勤車両であるE231系500番台が続々と投入されていますが、何時乗っても『便利だな〜』と感心するのが、所要時間だけでなくニュースや天気予報、各線の運行状況からホーム階段の位置まで表示される、各ドア上に設置された液晶画面ですね。

JRに移行してから後に建造された、それ程古いとは言えない205系ですら置換えの対象となるくらい、首都圏の通勤事情が変化しているということでしょうし、また、そうした変化に積極的に対応するため新型車両の大量導入という大きな投資をするということも、国鉄時代ではなかなか出来なかったのではないでしょうか。

東京駅到着後は、例によって駅構内のお店を回って土産の物色と夕食を調達した後、神田方の階段から10番ホームへ上がり、ホームの中程で「あさかぜ」号の到着を待ちます。案内表示機には「9両」と表示され、週末とは言え車両を増結するほどの需要は無いみたいですが、実際ホームにはビジネスマン風の人はあまり見かけませんでした。

18時50分、後続の7列車「出雲」号を担当するEF65を先頭に、新橋方から「あさかぜ」号が入線してきました。停止した後EF65はすぐ切り離される一方で、編成の反対側では今日の牽引機であるEF66の連結作業に取り掛かっています。

ホームの前方に向かって各車両を見て回りましたが、外板の傷みも比較的少なく、綺麗な状態に維持されています。ただ、回送列車を牽引したEF65 1110号機(JR東日本田端運転所所属)は、ブルーの車体にアイボリーのラインも鮮やかでとても綺麗ですが、JR西日本所属のEF66 50号機の方は、3日間で2200q走る過酷な運用が続くためか、外板や塗装が全体的に痛んでいるのが気になる所です。

今日は1号車荷物室への新聞の積込みはありませんでしたが、4号車のラウンジカーに設置されている自動販売機の補充用なのか、ビールやコーヒーのケースを次々とラウンジカー内の倉庫に運んでいました。

4分前と5分後に東海道線の普通列車が発車するなど、夕方のラッシュを縫うようにダイヤが組まれる「あさかぜ」号は、昔のように機回しする暇も無い程の慌しさで出発しますが、発車前のベルが鳴り始めたので、3号車8番シングルDXに入りました。

その3 車中記

1人用A個室シングルDXは現在5バージョンありますが、「あさかぜ」号に連結されるタイプは、スプリング入りの幅広ギャッジベッドに、ビクター製10インチモニター&VHSビデオデッキとパイオニア製CATVコンバーターを組み合わせたAVシステム、A個室の乗客専用のシャワー室にアメニティセット(300円で車内でも販売しています)も提供されるなど、最新のサンライズ瀬戸/出雲に連結されるタイプに匹敵する程設備が充実しており、正直言って同じ13,350円の料金設定でサンライズ/あさかぜタイプと富士/はやぶさ/出雲タイプでこれだけ設備に差があるのは問題が有り過ぎではないかと感じる位です。

荷物をドアの上にある棚に、コートや上着をハンガーに掛けて落ち着いた所で、軽い衝動とともに「あさかぜ」号は東京駅を出発しました。発車後すぐにハイケンスのセレナーデとともに車内放送が始まり、停車駅と到着予定時刻、車内案内がありました。

品川には車両基地がありますが、近々臨時列車の運行予定があるのか、『夢空間』の3両と田端運転所のEF81(北斗星色)が2両留置され、また、電球色の灯りが上下2列に並ぶ姿が一際目を引く「サンライズ瀬戸/出雲」が、出発準備を終えて待機する姿が見えます。

暫くすると車掌さんが検札に来られ、個室のカードキーとシャワーカード、アメニティセットを貰いました。個室の壁に埋め込まれている室内灯や空調の操作パネルには、シャワー室の使用知らせ灯も付いているので、空いている時を狙って行くことにします。

横浜到着前から大船手前まで、横須賀線久里浜行きと抜きつ抜かれつの併走が続きましたが、普通列車が先行しているためにこちらはあまりスピードが出せず、停車駅で追い抜いてもあっと言う間に追いつかれてしまうのをもどかしく感じたりしていました(笑)

ライトアップされた大船の観音様を見た後でシャワーを浴び、ついでにラウンジカーにある自動販売機までビールを買いに行った所、古い機械をそのまま使用して変造硬貨対策が取れない為か、500円玉は使用停止になっていました。ラウンジカーにある元サービスコーナー(立ち入り不可)には、電子レンジらしきものがまだ置いてあるのが見えましたが、車内でお弁当の再加熱やお湯を沸かすことが出来れば良いのですけど。

部屋に戻って夕食にしました。普段の新幹線普通車の人いきれの中でなく、個室にBGMを流しつつ食べる「まい泉」のヒレかつ弁当の味は格別です(笑)個室のAVシステムで利用できるBGMは4CH(喜多郎・洋楽のヒットソング・邦楽のヒットソング・クラシック)、ビデオプログラムは1本(プルートナッシュ)ですが、洋楽は機器不調のためか音が出ませんでした。バナナラマやアバ、エルトンジョンといった懐かしい?名前がプログラムに並んでいたので、非常に残念でしたね(^^;

熱海発車後の21時過ぎにお休み放送が流れました。さすがに寝るには少し早いので窓の外を眺めていましたが、熱海を過ぎたあたりから列車の横揺れも少なくなり、EF66の『ピー』という汽笛を聞くと夜行列車に乗車している気分が増してきます。

熱海・静岡では乗車する人も無く、22時も回ったのでそろそろ寝ることにしました。A寝台になると掛け布団が羽毛入りになり、枕も柔らかくなるので快適です。列車や時期によってお客の数が大きく変動するので一律の運用は難しいにせよ、お休み放送が流れた後に停車する駅では、ドアを開閉するのは基本的に車掌さんが居る車両に限定すれば、不審な人物の出入りも防げますし、検札に赴く手間も省けるのではないでしょうか。

米原・京都での運転停車時に眼が開いたもののすぐまた寝てしまい、完全に起きたのは西条到着直前の6時にお早う放送が流れた時でした。

外はまだ暗いですが、西条の駅構内には瀬野から上りコンテナ列車を後押ししてきたEF67が停車しており、瀬野に向けて坂を下っていく時にもEF67の助けを借りつつ坂を登るコンテナ列車とすれ違います。

6時31分、定刻にまだ夜が明けきらない広島駅1番線に到着しました。広島での下車は数人で、土曜日ということもあるのかホームに通勤客の姿は殆ど見えません。

ホームの自動販売機でHOTの缶コーヒーを買った後、車内を通抜けしましたが、A個室は満室だったものの、B寝台は1・2号車は下段が埋まり、5号車は下段が半分程、6・7号車は下段の3人分しか使用しておらず、8・9号車は無人という状況でした。先述の東京往復割引切符を利用する人も、行きは「あさかぜ」号を利用し、帰りは「のぞみ」のグリーン車でサッと帰るパターンが多いということなのでしょうか。

3分停車の間に車掌さんも交代し、「あさかぜ」号は下関に向けて出発しますが、先行の普通列車があるため、かなりゆっくりしたペースで走行します。

下り列車は岩国から立席での乗車が可能で、家族連れ1組がラウンジカーに乗車してきましたが、車内の放送では特に立席乗車に関する言及はなく、B寝台を片付けるということはしていないみたいでした。

岩国を過ぎると走行のペースが上がる一方、柳井、光、徳山、防府とこまめに停車していきます。今日は徳山からの車内販売はなく、モーニングコーヒーが缶というのが寂しいですけど、個室の大きな窓から快晴の山陽路を下っていくのを眺めるのはなかなか優雅な気分です。

ただ、外が明るくなってから気付いたことに、A個室の窓には遮光とレースの2種類カーテンが掛っていますが、どちらもかなり草臥れていて、特にレースのカーテンは白ではなく灰色に近かったのが些か気になりました(^^;毎日洗えとは言いませんが、せめて3ヵ月に1回位は交換できないものなのでしょうか・・・

その4 旅の心遣い

8時55分、定刻に「あさかぜ」号は新山口駅7番線に到着しました。瀬戸内海沿いは年中温暖かと思っていましたが、うっすらと雪化粧した駅の構内を見渡すとそれが単なる思い込みであったことに気付きます。私の他数人のお客を降ろした後、「あさかぜ」号は終着駅下関に向けて静かに出発していきました。

B寝台は空きが目立ちましたが、総定員236名の列車で僅か10室のA個室は満室という状況でした。A個室を利用する人は、競合する他の輸送手段が提供する『より速く、より安く』ではない、別の価値をA個室寝台に見出しているのだと思います。

『MARS』で「あさかぜ」号A個室の空きを照会したのが通算で何件あったのか、東京から岡山・広島への旅行に1室13,500円を出しても良いという潜在的な需要がどれ位あるか、調べてみる価値はあるのではないでしょうか?

2009年度には、東海道線と東北本線の列車が東京駅を経由して相互直通運転する予定で、それに併せて品川〜田町間に新駅を開設、品川の車両基地を縮小といった計画が既に発表されています。

その際には東京駅を発着する機関車牽引の客車列車は廃止されるのでしょうが、輸送体系全体の見直しの中で、夜行列車が提供し得る旅についての検討が、関係するJR各社において深められることを切に願います。

東京から乗務されてきたJR西日本広島車掌区の車掌さんは、広島での交代前に放送でこの先の旅の無事を祈る旨のお別れの挨拶をされました。単なる『移動』ではなく出会いと別れのある『旅』をしていることを、1,000qを超えて運転される寝台特急は実感させてくれます。

★参考★

2004/1/23〜1/24 5列車「あさかぜ」

↑下関
牽引機EF66 50JR西日本下関地域鉄道部下関車両管理室
1号車オハネフ25-302開放B寝台
2号車オハネ25-192開放B寝台
3号車オロネ25-304シングルDX
4号車スハ25-302ラウンジカー
5号車オハネ25-162開放B寝台
6号車オハネ25-170開放B寝台
7号車オハネフ25-148開放B寝台
8号車オハネ25-197開放B寝台
9号車オハネフ25-140開放B寝台
※1 JR西日本下関地域鉄道部下関車両管理室所属
※2 10〜13号車(開放B寝台)欠 

メニュー
04/04/25追加
ここの文章は無断転載禁止とします。