なつきさまのあけぼの号乗車記


なつきさまから寝台特急あけぼの号の乗車記を頂きました<投稿日:04.03.07>

もう一年前の話になりますが、2003年3月1日〜2日に友人と「JR東日本パス」を使い、下りあけぼの号を全区間利用しました。

1月の段階からもう旅行をすることは決まっていましたが、その時は、まだあけぼの号の「ゴロンとシート」の存在は知りませんでした。そして、羽越線のあけぼの号の時刻表を見たとき「ゴロンとシート連結・指定席料金で利用できます」という表記を見て、僕は「これは利用しなくては」と思いました。その時は1月29日。一ヶ月前になる直前でした。

2月1日午前9時半、僕は友人と最寄駅である八王子駅に行きました。八王子駅の「みどりの窓口」は、いつもと同じ雰囲気で、これから壮絶な指定席「ゴロンとシート」の奪い合いが始まる感じではありません。10時になったと同時にMARSのスイッチが押されました。多分、日本のさまざまなところに「ゴロンとシート」を希望する人はいたことでしょう。うれしいことに、僕と友人は運良く「ゴロンとシート」の切符がとれたんです。しかし、席がバラバラになってしまったのです。その後一緒の席を希望したのですが、何度やってもダメでした。その時は10時2分。僕の時計は電波時計で正確(のはず!?)なので、「ゴロンとシート」の切符は何秒で売り切れたのでしょう!?とにかく、席が取れてよかったです。

その時の旅行の行程はこんなものでした。
八王子 - 東京 - 勝浦 - 東京 - 新宿 - 松本 - 長野 - 上野 - (日付変更) - 青森 - 八戸 - 東京 - 八王子
こんな感じです。

3月1日になりました。行動は問題なく続き、「あさま530号」で上野に降りた僕と友人は、あけぼの号の入線するホーム(何番線か忘れてしまいました)に行きました。あけぼの号が入線してきました。ホームには、別れを惜しむカップル、忙しそうなビジネスマン、楽しそうにディズニーランドの袋をたくさん持った子供のいる家族連れなど、多彩な顔ぶれがありました。僕は「旅人」として、そのホームにいました。「何か今までと違う。」そんな気持ちでした。

21時41分、中途半端な発車時刻ですが、列車は静かに発車しました。最後まで手を振っている人もいて、旅情を感じさせられました。僕らは、本来ならば席は別々だったのですが、ある男性の方のご好意により、一緒の席になりました。その方には本当に感謝しております。外は物凄い雨でした。その日、横須賀線は豪雨で止まったらしいですが、あけぼの号は力強く青森を目指して走っていきました。

あけぼの号の走る高崎線方面は、東北線と違い沿線に大きな都市がないので、夜景は楽しめません。それでも、逆に暗い中の景色は楽しいものです。水上あたりではもう雪もかなり積もっており「真っ暗の中の雪景色」を楽しませてくれます。ちなみに、あけぼの号は水上に運転停車をしますが、水上には水銀灯が光っており、雪景色が一段と美しくなります。窓の外の景色を見てると、時たまEF64-1000牽引の貨物列車がやってきます。その編成を数えるのも僕らの楽しみの一つでした。

六日町あたりで眠ってしまい、起きたのは、あつみ温泉駅でした。外に出ても景色はまだわかりませんが、雪が多いのと、寒いのはよくわかりました。景色がはっきりしてきたのは羽後本荘に着く頃でした。回りは一面の雪景色。東北に来たことを実感させられました。弘前をすぎれば天気も晴れ、美しい岩木山なども望めました。そして定刻どおりに青森に到着。長かった寝台列車も終わってしまいました。

あけぼの号「ゴロンとシート」の感想は、いくつかあります。一つは「意外に暑い」ということです。床下ヒーターなどから出る熱気で、手持ち布団は要らないぐらいでした、もう一つは「枕とスリッパがないと厳しい」ということです。フラットの寝台では枕なしでは寝にくく、トイレなどに行く時はスリッパなしでは面倒でした。

いろいろ言いましたが、かなり思い出に残った旅行でした。


メニュー
04/05/16追加
ここの文章は無断転載禁止とします。