きゅういちまるさまの日本海4号乗車記


きゅういちまるさまから寝台特急日本海4号上り(函館→大阪:シングルDX)の乗車記を頂きました<投稿日:04.08.09>

日本海4号 乗車記
2003年10月25日(土) 函館発大阪まで。
A寝台個室 シングルデラックス

函館にある伯母の墓参りに行った帰りに 日本海号 に乗りました。函館まで飛行機で行き、帰りは 日本海号 で大阪へ行き大阪城見物をして近鉄特急で名古屋へという行程です。

いつも飛行機で移動しているので一度、寝台特急で移動してみようと思い、飛行機のバーゲン型運賃での名古屋〜函館間の席を予約の結果、往路の函館行きが取れたので今回は往路が飛行機で復路が鉄道の旅になりました。日本海号 の切符は乗車日の1ヶ月前である9月25日の昼休みの間にJRみどりの窓口で購入しました。飛行機の切符代は支払済みのため取れなかったときの事もいろいろ考えておきましたが無事取ることができました。最初からA寝台個室狙いで途中の青森で進行方向が変わるのを考慮し北海道内で進行方向を向いて座る奇数の部屋を希望したところ、7番の部屋になりました。

当日は昼頃に飛行機で函館に到着。まずは昼食。今回はラーメンにしました。函館のラーメンは塩ラーメンが主流です。函館駅から徒歩5分位のラーメン屋で塩ラーメンを食べました。この店の特徴は透き通っているけど濃いスープ、そして三つ葉がのっていることかな。美味しいラーメンで腹ごしらえをしてから墓参りです。函館駅前から市電に乗り、どっく前という電停まで行きます。そこから徒歩で15分程の外国人墓地。の更に奥にある墓地へ。余談ですが個人的な意見としては函館の外国人墓地はそこから見える海の景色を楽しむところだと思います。墓参りを済ませたあとは徒歩で1時間位かけて元町周辺を観光客と同じように散策して、歩き疲れたところで市電に乗り、新装となった函館駅には雨の中16時過ぎに到着となりました。

今日の 日本海4号 は修学旅行の高校生と同じようです。駅の中はその高校生達でいっぱいでした。売店で駅弁と飲み物を購入して改札をとおりホームへ足を進めます。函館駅のホームは従来の跨線橋がなくなり改札口から櫛状の構造の通路がホームにつながっていて最後尾の車両がまず目に入ります。その最後尾の車両は電源荷物車の カニ24 12 で トワイライトエクスプレスの塗色でした。今日の編成は8両です。先頭の機関車を確認に行きました。今日はED75 4 ヘッドマークも誇らしげです。私の乗る車両は1号車、車両はオロネ25 301でした。持ち込んだ飲食物は缶ビールを2本、ミネラルウォーターを1L、弁当を2つ(夕食用と朝食用)、そして函館で有名な店のハンバーガーです。飲食物は、あらかじめ購入しておくか途中の青森駅での停車中に調達する事になります。これは発車前の車内放送で再三案内があり、そして車掌さんの検札時にも案内がありました。函館駅前のデパートの地下で弁当を売っているのでそこで購入しておくのも良いでしょう。

車内に入り、自動ドアを開けて廊下を進み、指定された部屋の中にはいります。扉を開閉する時の音が意外と大きく気になります。他の部屋も同様で自分の部屋の中にいても他の部屋の人が扉を開閉する時の音が聞こえてきます。青色のソファー兼ベッドにはシーツが掛けられています。スリッパ、マクラ、浴衣、毛布(ふとん?)と共にシャンプー等の洗面用具がはいったポーチがありました。室内はグレーの内装で良い感じです。検札は発車前に受けました。検札時にカード式ルームキーとシャワーカードを車掌さんから受け取ります。雨の中、16時39分定刻発車です。

発車後の車内放送では各駅の到着時刻のほか、青函トンネルに入る時刻と出る時刻、途中の吉岡海底駅と竜飛海底駅の通過時刻の案内もありました。北海道内では部屋は海側に面しています。17時を過ぎ日も暮れてハンバーガーを食べながら海の向こうに見える函館の市内の明かりを眺めます。それがだんだん小さくなり離れていくのが実感できました。茂辺地駅での運転停車で函館駅後発の白鳥30号に抜かれます。青函トンネルに入る前はいくつか小さなトンネルがあってまだかなとおもっていたらトンネルから出ないので「入ったんだ。」と感じ、出たときは「あっ出た。」という感じですかね。やはり夜間は入る瞬間と出た瞬間はわからないですね。トンネル内の通過中の走行音はうるさいけど揺れは少なかったです。車内から見る吉岡海底駅と竜飛海底駅はまさに保線用の基地か緊急時の避難用といった感じです。

A寝台の車内通路には圧迫感を感じ通路側からじっくり外を眺める事はしませんでした。その分?部屋の中は広いです。テレビは使用可能でしたがビデオデッキは使えないようになっていました。テレビは映画をやっていましたが写るかどうかの確認だけしてあとはBGMを流していました。テレビとオーディオユニットがあるためテーブルが小さくあまり物が置けないのが難点です。ベッドの半分が持ち上がる構造は最初おもしろがって動かしていましたが持ち上がるのが通路側で窓から遠いので結局 使わずに窓際に座って外を眺めていました。やっぱり外を見るときはできるだけ窓に近づきますよね。のんびりと外を見たいときや本を読むときは便利でしょう。

定刻19時24分青森駅に到着。同乗の高校生達は早速ホームへ降りて売店で食べ物の購入や立ち食いそばを食べています。わたしはしばらく待ってからホームへ降り機関車の確認です。EF81 101 がついていました。時間もあるし自分の部屋はカギを掛けてあるのでホームを先頭から最後尾までゆっくり歩いて車内の様子を外からみます。A寝台個室は満室、B寝台も高校生達で一杯、秋田まで指定席特急券で乗車できる2号車も結構乗っているようでした。修学旅行生がいる為か函館から8両での運用で、青森での増結はないようです。ホームの階段の下には先生と添乗員の方がいて生徒がこのホームから離れるのを防止しているようでした。後方では、JRの係員の方が無線機を持って「ゆるめて」「しめて」といった言葉を発していました。ブレーキチェックでしょうか?しばらく外の空気を吸い、自分の部屋に戻ります。青森からは進行方向が反対になるので大阪までは進行方向に背を向けて座る事になります。そろそろ夕食の時間にしましょう。持ち込んだ弁当はほたて弁当と幕の内弁当です。ほたて弁当を夕食にし幕の内弁当は朝食にしました。ほたて弁当は大きいほたてが3つ入っています。メインのほたては弁当の具になってもしっかりとした歯ごたえでやはり北海道は海のものがおいしいと思わせる一品です。ゆっくり味わいビールを飲みながら寝台特急の旅を楽しみます。

A寝台の車両の端、大阪寄りにはシャワールームがあります。個室内にあるシャワールーム使用中のランプの点灯具合からするとシャワールームは夜より朝のほうが利用する人が多かったです。私は夜に使いました。6分間は私にとっては短い時間でしたがタイマーがついていて残り時間が表示されるので有効に時間を使えました。でも残り1分になると鳴るブザーの音は警告音のようで驚きました。

秋田駅を出発後、酔いも手伝い早めの就寝となりました。夜中に目覚める事もなく朝は金沢を過ぎた辺りで目が覚めました。遅れもなく運行しているようです。天気は快晴、あとは窓際にすわり風景を楽しみます。福井駅からは車内販売が始まります。私は利用しませんでしたが掛け声からはお弁当、サンドイッチ、ホットコーヒー、缶ジュース等を用意しているようでした。朝食は、前述の幕の内弁当を食べました。こちらは普通の幕の内弁当といった感じで可もなく不可もなくという味でした。

湖西線では通路側から琵琶湖の景色が楽しめます。朝日で湖面がキラキラと輝いています。他の部屋の人も部屋を出て琵琶湖を眺めています。だんだんマンションが目立つようになり都会の景色に変わっていきます。やがて京都、新大阪を過ぎ終点の大阪駅に定刻到着です。大阪駅で乗り換えの大阪環状線のホームから見た日本海号は先頭から赤、緑、青の色で統一感のない編成でした。

その後、大阪城を見学です。大阪城へはJR大阪城公園駅から歩いたのですが遠くから天守閣は見えているのになかなか着きません、汗を拭いながら歩きつづけてやっと着きました。はじめていくところだから余計に遠く感じました。日本人はもちろんですが外国の方もたくさん来ていました。天守閣から大阪の町を眺め、大阪の風を浴び、帰りは地下鉄谷町4丁目駅から地下鉄でなんば駅に行き漫画の「美味しんぼ」に紹介されたたこ焼き屋でたこ焼きを昼食代わりに食べて近鉄特急で名古屋へ帰りました。

今回の旅にあたりこちらのサイトには大変お世話になりました。御礼方々乗車記を投稿いたします。


メニュー
04/08/22追加
ここの文章は無断転載禁止とします。