50歳記念さまのトワイライトエクスプレス号乗車記


50歳記念さまから寝台特急トワイライトエクスプレス号上り(東室蘭→大阪:ロイヤル)の乗車記を頂きました<投稿日:04.09.19>

50歳の誕生日記念に、ANAのバースディ割引を利用して、10年ぶりの北海道を訪れる。誕生日有休を金曜日に取得しても3日間しか休みがない。結局現地泊を1泊にして、帰路は一度は乗りたいとあこがれ続けていたトワイライトエクスプレスに乗車することにした。飛行機が格安の料金で納まったので、帰りは浮いた予算を回してロイヤルに乗車することにした。登別温泉で立ち寄り入浴をし、登別―東室蘭は先行する普通列車に乗車。東室蘭から大阪まで21時間の至福の時を過ごした記録を投稿させてもらう。

東室蘭駅 15時40分。1番ホームから札幌行きの特急北斗が発車すると、異様な胸のときめきを覚える。いよいよ今回の旅行のメインであるトワイライトエクスプレス号の入線を待つ。ところが、到着時刻の1分前になっても、ホームの案内放送はなし。あれっと思っているうちに、前方からピンクのヘッドマークを掲げたDD51を発見。なんでやねん!日本を代表する看板列車の入線なのに案内もないとは。まさか、乗り間違える人もいないからと思っているのだろうか?

まずはとにかく、これから21時間お世話になる2号車のA5番に入室。これまで個室寝台の経験といえば、ソロかデュエットであったのだが、まずはその広さに驚愕。車掌が即改札に来て、ベッド、及びカードキーの使い方を教えてくれる。続けて食堂から、ウェルカムドリンクと翌朝のモーニングコーヒーの時間を聞きに来る。これがA個室の特権か!ウェルカムドリンクはソフトドリンク、ウィスキー、ワインからの選択。あれっ!北斗星のロイヤルは選択ではなく全てがついていたという雑誌を読んだ気もするのだが、確認するのも意地汚そうなので、白ワインを選択する。

その後、なにしろ初めての乗車で気持ちもウキウキ。4号車のサロン、更にはB個室まで観察のため足を運ぶ。B個室ツインも寝るだけならば充分なスペースがあるのだが、なにしろこの列車は昼間もかなりの時間を走行する。昼間の居住性はどうなのだろうか? サロンカーは広々とした視界は良いが、ロイヤルから眺める風景とそう変わらない。加えて気になったのは、各区画に灰皿が有る。ということは、禁煙車ではないのだ。集団で喫煙されたら、煙草嫌いな人には耐えられないだろう。喫煙区画を設けてエアーカーテンで仕切れないものか!まさか新幹線の喫煙車両のように、目が痛くなるようなことはないとは思うが。

煙草といえば気になったのが、食堂車のスタッフがカフェタイムが終わったテーブルの所で、堂々と喫煙していたこと。業務が終了した後の一時のくつろぎにと言うのは分からない事もない。しかし、これからメインのディナータイムを控えているその場所である。¥12,000という最高級のフランス料理を供するシェフと煙草は違和感を感じる。せめて、人目にふれる(1,2号車の乗客が通る)その場所ではなく、せめて人目につかない場所で喫煙出来ないものかと思う。

個室に戻ると同時にワインが届く。ワインで自ら乾杯の姿をビデオで撮ろうが、カメラで撮ろうが、誰からも文句は言われない。改めて、幸せをかみしめる。しかも登別では曇っていた車窓も太陽がのぞくようになり、窓から外を見れば有珠山や昭和新山。廊下に出れば、どこまでも青く広がる内浦湾。はるか向こうにのぞむ台形の山は駒ヶ岳。なんとあんなにはるか遠くまで内浦湾を回っていくのだ。やがて列車は全く時間の経過を感じないままに洞爺に到着。車内放送では、ここを出発すると翌朝の新津までは客扱いはない。16時18分をもって最終乗車は終了ということになるが、せめて函館までは乗車扱いをして欲しい気がする。函館には入らず、一駅手前の五稜郭で江差線に入ってしまうが、五稜郭到着は18時32分と夏ならまだ日の有る時間帯なのだ。ホームで降りて、函館名物の駅弁を購入したい気もする。

さて列車は森駅を17時40分に通過。乗車時にははるか彼方に霞んでいた駒ケ岳がくっきりと全貌を現す。ここから大阪行きのこの列車は渡島砂原回りで駒ケ岳の左側を走る。さぞかし、車窓の右側に雄大な駒ケ岳を望めるかと思いきや殆ど森林の中を走っているのか、あまり眺望は良くない。ようやく大沼駅を通過して、小沼の向こうにそそり立つ姿を眺めることが出来た。

18時32分に五稜郭に到着。DD51からED79に機関車を付け変えて、18時48分に進行方向を逆方向に発車して江差線に入る。かなたに函館の夜景をみながら列車は進むが、線路規格が違うのか、揺れが激しくなった。特に駅を通過する時は、ポイントが一線スルーでないためか大きく揺れる。ビックリしたのは、19時に予約した日本海御前が届き、テーブルの上に置いていたのだが、ポイント通過の揺れで、あわや落ちそうになったことだ。そうでなくとも、この懐石料理のトレーは備え付きのテーブルより底面積が広いのだ。滑り止めを付けるなどの工夫をしないと、本当に¥6,000の夕食が台無しにということも有り得るのではないか!この夕食は食堂車では食べられない。ツインや、Bコンパートの人はどうするのだろうかなどと、余計な心配までしてしまう。とにかく窓際のテーブルに置いて、腹で押さえながら食事を済ます。さて、食事も終わりに近付いた頃、列車の速度が急に上がり、揺れもおさまった。どうやら津軽海峡線に入ったようだ。ならば、日本海御前を供する時間も19時ではなく、19時30分にしても良いのではないか!そうすれば、前述のような心配をすることもないし、食事も落ち着いて出来るのにと思う。

19時40分に青函トンネルに突入。19時50分に吉岡海底駅を徐行して通過。最下点は58分。20時8分に竜飛海底を通過して、20時17分にトンネルを出る。遂に10年振りの北海道旅行も終わり、また本州に戻ってきた。夢が少づつ覚め、現実に戻って来たような気分で鬱になる。

20時33分に駅かどこか分からない(何も見えない)場所で停車。すれ違い待ちかと思いきや、4分後に特急列車が通過。テールマークには白鳥の文字が確認できた。しかしダイヤでは函館発の最終白鳥は、五稜郭をこの列車より先に出発しているはずである。何らかの理由で遅れたのだろうか!

ここで失敗談を一つ。個室の全体をカメラに写そうと、出来るだけ浴室内の後ろにまで下がった所、突然シャワーの洗礼。どうも腕がシャワーボタンを押してしまったらしい。せめてロック機構を付けて欲しいと、自分の失敗を棚に上げて思う。

青森には21時15分着。ここでまた機関車をEF81に付け変え、進行方向を変えて21時23分に発車。都会では夜の喧騒の時間帯だが、車窓は闇の中。ここで、パブタイムに入っている食堂からルームサービスを頼む。これもA個室の楽しみ。飯蛸のトマト煮と缶ビールで、2日間の思い出に浸る。日も変わろうとする23時59分に羽後飯塚駅に停車。ここでは、今日の12時に大阪を発車して札幌を目指すトワイライトエクスプレスとすれ違う。

ここでベッドをセット。ボタンはワンタッチであるが、想像では、背ずりが座っていた部分に折り重なると思っていたのが、何と、背ずりは座っていた部分の前に広がり、ダブルベッドが出来上がったのだ。多分2人使用の時は、補助ベッド分追加になるのだが、追加料金なしで結果として補助ベッドが使用できたことになる。0時25分に秋田を発車すると同時に、眠りに入る。

翌朝は6時に目覚めると、列車は丁度鯨波駅を通過。ここから柿崎駅までは日本海が車窓に広がる。札幌行きであれば丁度沈み行く夕日を眺められる地点である。ベッドを元の状態に戻し、洗面をしていると(これも室内で済ませられる)直江津に到着。6時28分に直江津を発車。ここから糸魚川までは複線電化された際に、海岸沿いを走っていた単線を、山側に移してトンネルで抜ける新線にした。カーブが少なく、乗り心地は良いが景色は最悪。やがて7時に糸魚川を通過。車内放送でフォッサマグナの案内が入る。そういえば、直江津で車内放送が始まってから、直江津、糸魚川(フォッサマグナ)、親不知、黒部川、立山連峰、富山、高岡、倶利伽羅峠、金沢、白山、加賀温泉、福井、北陸トンネル、敦賀、疋田ループ線、琵琶湖、京都と沿線の案内を行ってくれる。かつて、何度も乗車したこの区間であるが、一度だけ、特急白山に乗車した時に案内を聞いた以外は全くない。やはり、この列車の性格を表している。しかし、昨日のJR北海道の区間では、車窓の案内は有っただろうか?確かに、小沼を走行中の駒ケ岳は案内されたが、有珠山も昭和新山も噴火湾も案内がなかった。

やがてモーニングコーヒーのサービスを受け、既に稲穂が実った富山平野を走行して、7時52分に富山に到着。この時間帯になると、既にホームには人の姿が目立ち始める。気のせいかも知れないが、一様にこの列車に向けて熱い視線が注がれているような気がしたが。

8時11分に高岡に到着。ここで気づく。何と富山ー高岡間で19分を要している。通常の特急は11分。各停でも18分で走破する区間。何とノンストップなのに各停よりも遅いのだ。そういえば、先ほどからは50km/h位ののんびりした速度で走っている。どうも、富山を11分先発した各停列車を抜かさずに、金沢まで先行させるダイヤになっているようだ。富山を2分先発した特急しらさぎは金沢に21分も早く到着する。逆に富山を25分後に発車したサンダーバードに金沢では5分差に詰められ、16分の停車中に先発させるダイヤになっている。

金沢には8時46分着。ここで16分間停車。久し振りにホームに降りて見る。ホームから1、2号車のA個室を眺めると、2号車のスイート以外は中に居る人を確認出来た。以外にロイヤルの1人使用は少なく、(小生ともう1室のみ)後はすべて2人、及び子供も入れての3人使用である。確かに、ロイヤルでは補助ベッド使用で大人2人はOK、更に、子供1人までは大人1人と寝台は使用可能とは言え、小学生の高学年と夫婦の3人使用ではさすがのロイヤルも手狭なのではないかと余計な心配をする。

金沢を9時4分に発車。9時40分に石川ー福井の県境を越える。昨日乗車してから丁度18時間が経過。いよいよ残りの乗車時間も後3時間になる。福井駅では次の特急(敦賀で抜かされる)を待っているのであろう集団の好奇の目にさらされる。何となく優越感に浸るが、鉄道に興味のない人にして見れば、同じ特急なのに途中で追い抜かされる列車よりも、雷鳥号の方が優越感に浸れるのだろうか?

10時38分に敦賀着。その手前で、今抜けた北陸トンネルの案内があったが、案内の最後に、このトワイライトエクスプレスは在来線で最も長い青函トンネルと2番目に長い北陸トンネルを通る唯一の列車という紹介が有った。

敦賀では14分停車して、2本の特急を先発させる。敦賀を発車すると、上り線は有名なループ線に差し掛かる。ここでも懇切丁寧な車掌の案内を聞く。福井―滋賀の県境を越えると、近江塩津で北陸線と分かれ、湖西線に踏み入れる。11時10分に永原を通過した際には、初代新快速色の117系に出会う。いよいよ関西に戻ってきてしまったという事を痛感せざるを得ない。11時43分 小野駅を通過。遂に後1時間の行程になる。乗車して既に20時間が経過。回りは既に見慣れた風景。京阪ローズタウンという看板が目に入る。

ここでまた失敗談。カードキーが何度やっても開かない。ルーム番号を押して通すのだがエラーになる。通りかかったカレチに聞く。何と、開ける時はカードを通すだけ。エッ!これまで何回か出入りしていたのに、忘れたのか!この物忘れのひどさにいやになる。いよいよ健忘症の始まりか?と悩んでいる内に、西大津を通過。この先の長良山トンネルを抜ければ山科。更に東山トンネルを抜ければ京都。遂にラストランを向かえることになる。

京都でもサンダーバードの待ち合わせ。残りわずかの区間で先行させなくてもと思うが、サンダーバードは京都ー大阪間を最高130km/hのスピードで25分で走破する。機関車牽引の列車では真似が出来ないため、先発させるのだろう。最もラストランで余韻に浸るためにもはその方が良い。

ところが、サンダーバードが3分の遅れ。そのため、こちらも3分遅れでの発車となった。ここでまたダイヤを見ると大変なことになった。本来ならば、15分間隔で走っている次の新快速との時間差が京都発では9分有り。後から猛然と追いかけてくる新快速に大阪到着ではわずか1分先着にまで詰められる。それが3分遅れで発車したため、その差はわずか6分。そのためか、ラストランでゆっくりとという雰囲気ではなく、何か必死に息が上がりながらスパートしているという雰囲気の走りになった。こちらも最後の荷物の整理をしていると、突然、反対走行車線を緑色の列車が!あれっなんで。確かに姉妹列車のすれ違いは昨日の羽後飯塚と高槻近辺であり、こちらは昼間のため格好の被写体になる。しかしそれは毎日運転の時であり、この期間は、日曜日発の札幌行きは運転しないはずなのに。回送列車だったのか?しかし、どこへ?

更に驚いたことがひとつ。2号車の3番。いわゆるプラチナチケットのスイートのドアが開いていたので、なにげなく除いたら、何とベッドは使用された形跡がない。そういえば、金沢で外から見た時も、この部屋だけは人が確認出来なかったのだ。まさかとは思ったが、プラチナチケットと言われるスイートが売れ残っていたのだ。よんどころのない事情でキャンセル。なんらかの事情で乗り遅れた。(しかし、多少の遅れは後続列車で追い付ける)なぜ??と考えをめぐらせている内に新大阪に到着。ここでやっと安堵感が。なぜならば、同じ線路を追走してきた新快速だが、新大阪ー大阪間は緩行線を走るためこの列車に進路を阻まれることはない。新大阪をわずかに新快速より先発したが、こちらがBGMが流れて夢の余韻に浸っている時に新快速は淀川鉄橋上で轟然と追い抜いていった。

12時46分 定刻の3分遅れで大阪駅の4番ホームに到着。名残は惜しいがA5番の部屋を後にする。今度この列車に乗るのはいつのことだろうかという思いにひたりながら。周りを見ると、到着したトワイライトエクスプレスは相変わらず、カメラの格好の被写体になっていた。


メニュー
04/09/20追加
ここの文章は無断転載禁止とします。