こんにちは。旅なれた人という者です。
大分前のことですが、2年前、2002年3月29日、大阪23時15分発の急行「だいせん」号に乗車しました。このころは「ムーンライト八重垣」の存在を知らなかった為、「だいせん」に乗りました。それと、夜の余部鉄橋を見てみたかったこともあります。以下が、その乗車記です。
大阪駅福知山線ホームに上がると、冷たい風が頬を刺した。3月下旬といえども、まだ寒い。私は「だいせん」の乗車位置に立った。しばらくすると一人のおばちゃんが、「これって『だいせん』?」と聞いてきた。おそらく故郷に帰るのだろう、二人の子どもも連れていた。私が笑顔で頷くと、おばさんは礼をいい、「だいせん」乗車位置に向かった。
23時過ぎ、急行「だいせん」が入線してきた。キハ65の2両編成。しかも展望車を連結していない。展望車が連結されていると思ったが、少々がっかりして私は列車に乗り込んだ。
車内はかなり混雑していた。おそらく、篠山口までの通勤客だろう。尼崎を過ぎると、車掌が検札に来た。ベージュ色のきりっとしたスーツに身を包んでいる。やっぱり車掌はこうでなくちゃ、と一人思う私であった。
いつのまにかうとうとしていたらしい。篠山口を過ぎたあたりで目が覚めた。前の席のおっちゃんは降り、車内に立ち客はいなくなった。私の通路をはさんだ隣にいる客が、やたらでかい声で喋っている。隣の男性に話し掛けているようだが、その男性はかなりめんどくさそうに相槌を打っている。うるさい男は、イスラエルがどうたらこうたら話している。
そうこうしているうちに列車は福知山についた。ここでは24分停車する。うるさい男はここで降りていった。外には鉄道ファンがうろうろしている。私はトイレを済ませて席に戻った。列車は福知山を出発し、豊岡に着いた。大阪駅で話し掛けてきたおばちゃんが、豊岡駅の改札をくぐるのが見えた。
城崎を過ぎ、竹野で運転停車。この駅で上り「だいせん」とすれ違った。香住を過ぎ、いよいよ余部鉄橋を通過する。遠くに荒波の春の日本海が見えた。余部鉄橋を通過してから記憶がない。
目を開けると、「倉吉」の駅名が目に飛び込んできた。ここから急行「だいせん」は快速運転になる。倉吉〜米子間は、青春18きっぷで乗れるお得な列車といってもいいだろう。列車は快速らしく、ちょこちょこ止まり、やがて左側に架線が迫ってきた。伯備線の分岐駅、伯耆大山である。列車は伯耆大山駅を出発すると、車内チャイムが流れ、終点米子到着の放送が流れた。私は朝の米子駅の冷気の中に立つと、ゆっくりと息を吸い込んだ。
以上です。ありがとうございました。急行「だいせん」は10月16日ダイヤ改正で廃止されてしまいました。長い間、お疲れ様でした。