自称「乗り鉄のTAKAさん」として(なんのこっちゃ)さくら号全区間完乗のために、長崎に向かうことにした。特に長崎に用があったわけではないのだが、さくらが長崎発着であるから、千葉在住の身としては、さくらに乗る以上、長崎にいかねばならないのである。
サンライズ、レールスター、かもめを乗りついで長崎に到着。ぽかぽか陽気で厚手のジャンパーが全く必要ない。
この日はまず駅前の飛龍園という店でちゃんぽんを食べる。味はまぁまぁだ。というか、実はちゃんぽんを食べるのは初めてなので美味い方なのか不味い方なのかがよくわからない。まぁ、食べてみて美味いと感じたのだから美味いのだろう。もっと美味いところもあるかもしれないが、それは今後の楽しみとしておけばいいだろう。もっとも千葉から長崎まではそうそういけないが。
その後、路面電車に乗って浜口町で下車。急な坂道を登って長崎原爆資料館へ向かう。特に用なし、といっても、せっかく長崎まで来たのだ。せめてどこかをみておきたい。で、なぜか資料館を選んだわけだ。
資料館前ではアイスの屋台が出ていて、多くの人がアイスをなめていた。この日はそれくらい暑かった。とても10月下旬とは思えない。
資料館で腕組みしながら核兵器について考える。外国人の来館者も多い。彼らも一様に腕組みをしている。
思いのほか長居してしまい、トルコライスを食べに行き損ねる。駅前の物産館で土産を一応買おうと思ったが、手持ちの現金が少ない。駅前の銀行で預金を下ろす。休日ということもあってべらぼうな手数料を取られるがやむを得ない。改めて土産を買って、駅に向かう。
前ふりがやたらと長かったが、ここからが本筋である。
16時35分頃に4番線にさくら号5両編成が入線。先頭のED76には誇らしげに「さくらはやぶさ」のヘッドマークが機関車の前後両方に掲げられている。荷物をソロ12号室に放り込んで、デジカメ持って写真撮影。さくらの乗客のためであろう、オバちゃんが駅弁を売っている。オバちゃんからかもめ弁当を購入。これは夕食用だ。キオスクでビールとつまみを購入して車中の人となる。
定刻どおりにさくらが発車。早速目茶目茶に割れた音のハイケンスのセレナーデが流れ車内放送。検札に来た車掌氏に切符を見せつつ「あれは何ですか?」と聞いてみる。こちらのHPでトイレの使用灯と知ってはいるわけだが、トイレの表示が無かったためだ。すると車掌氏曰く「今は使われていません」との事。寝台の位置によっては隣の車両のトイレに行くこともあるだろうから、この設備は最初から必要なかったのかもしれない。故障したついでに使用しなくなったというところであろう。
かもめ弁当に舌鼓をうち、しばらくすると諫早着。隣の13号室におばあさんが乗ってきた様子。ここからドアを開けて通路の窓から見える海側の景色を肴にビールを飲む。やたらと暑い日ではあったが一応秋だ。日が暮れるのが早い。どんどん暗くなっていく。
佐賀を発車し、中原で後続のかもめ36号に追い越される。特急のくせに特急に追い越される情けないダイヤだ。最後尾の貫通扉の窓からかもめを撮ろうと思ったがシャッターを切るタイミングがやや遅れてしまい、いい写真が取れずに残念。やがて鳥栖に到着。
鳥栖駅3番線にわがさくらは到着。1番線で待っているはやぶさと連結するためにいったん博多方に引き上げる。そのあいだに買い物をしたい客は1番線の売店で買い物をする。8号車(ソロ)からは自分を含めて3人が売店に向かう。諫早から乗ってきたおばあさんも一緒だ。地下通路を通って1・2番線に上がり、ビールとつまみと弁当を購入。今度の弁当は翌日の朝食用だ。名古屋から車内販売はあるが、たいした弁当が無い。鳥栖といえば焼売(しゃおまい)弁当だ。シュウマイは「東の横浜、西の鳥栖」と呼ばれるほど有名らしい。しかし売店のオバちゃん曰く「焼売弁当は今日は売り切れ」だそうだ。仕方なく焼売15個入とかしわめし弁当を購入。シュウマイをつまみの足しにすればよい。しかし弁当に欠品が出ているのはどうだろう。この時間にはさくらとはやぶさの客が買いに来ることくらいは当然予想しているであろうに。かしわめし弁当があればよい、と言うことではなかろう。もう少し多めに各種弁当を用意しておけないものか。
ところで諫早から乗った件のおばあさんが3・4番線ホームでウロウロしていたようだ。併結作業を行う係員のオッサンが大声で1番線への行き方を教えていた。私ともう一人のお父さんと同時に降りたのだから、その後をついて来ればよさそうなものだが。すると今度はオッサンが改札口のほうに向かって大声をあげる。おばあさんが1・2番線に上らずに、そのまま改札口まで言ってしまったらしい。オッサンが駅員氏にこっちまで案内するように大声を張り上げる。私ともう一人のお父さんも苦笑い。駅員氏の案内でようやくおばあさんも1番線にやってきた。買い物に降りたはずだが、もう発車2分前だ。こちらは個室内に戻り、発車を待つ。
どうしたわけか定刻過ぎても発車しない。もしかしたらさっきのおばあさんの買い物が終わるまで発車を遅らせたのであろうか。それはそれでいいのだが、他の列車のダイヤが乱れないだろうか。さくらはやぶさは夜行でもあるし、夜間にいくらでも遅れを取り戻せるだろうが、博多あたりでは夜のラッシュの真っ只中だろう。もっともこの日は日曜日だから関係ないのかもしれないが…
門司で機関車付け替え。その様子をもう一人のマニア氏とともに撮影。下関でもマニア氏とともに撮影。そのついでにホームの自販機でビールを1本購入。はやぶさのロビーカーにある自販機からビール等アルコール類の販売がなくなってしまったのは残念だ。下関駅ホームの自販機もかなり古いものと見た。我ら辛党には夜行列車に酒は欠かせない。ロビーカーの自販機に酒類の復活を望むとともに下関駅ホームの自販機の永続を望むものである。ところでロビーカーの自販機の品揃えが酒類を減らしたにもかかわらず、品種が少ない。酒類の販売が無いのならばもっとソフトドリンクの品種を増やすべきだ。
下関を発車した後でおやすみ放送。しかし車内にはまだおきている人も多い。車内を前から後ろまで探索してみた。はやぶさはロビーカーに近い車両ほど乗車率が高いようだ。というか、この日は全体的に乗車率は低い。さくらの7号車は全くの無人であった。8号車(ソロ)は2部屋ほど空きがあったようだが4号車(シングルデラックス)は2部屋しか埋まってなかったようだ。いくら到着が月曜日とはいえこの乗車率では廃止もささやかれようというものだ。
ソロには目覚ましも設置されてはいるが、こちらは東京まで乗る身である。目覚ましが無くても名古屋あたりで車内放送で起こされるだろう。厚狭に着いたあたりで記憶が途絶える(大袈裟な)Zzz…
トイレに行きたくなって目覚めるとちょうど岡山に停車。用を足して再び眠るZzz…
ハイケンスのセレナーデでたたき起こされる。岐阜や名古屋で降りるならともかく、やはり目覚ましは必要なかった。2週間ほど前にはやぶさに乗ったときは(この時は開放B寝台だった)子供たちの元気なはしゃぎ声にやむなく起きたが、今回は個室である。いつまで寝ててもいいわけだ。そんなわけで静岡あたりまで半ば意地になって寝続けるが、やがて起きて顔を洗いに洗面所に向かう。
この日は朝方天気が悪かったようで富士山が拝めず。名古屋から乗り込んできた車内販売のあんちゃんからコーヒーを購入。夕べ仕入れたかしわめし弁当とシュウマイの残りを朝食にする。かしわめし弁当は正直付け合せに難がある。シュウマイが1個入ってはいたがおかずらしいおかずはそれだけだ。鳥栖で買ったシュウマイ15個入りのうち4個ほど残しておいて正解だった。
沼津を発車したところでロビーカーにいってみる。この車両はどうしたわけか室温が高い。もうちょっと涼しくてもいいのではないだろうか。車販のあんちゃんももう車内を巡回する気は無いらしい。
丹那トンネルを抜け、車窓右手の相模湾の風景を堪能したところで車販のあんちゃんからビールを買う。冷えていないとの事だがかまわず購入。受け取った缶ビールは確かにぬるい。積み込んだはいいが売る気がなかったのであろうか。平日の朝っぱらからビールを飲む客なんぞいないと思ったのであろうか。私以外にもビールを買ったオヤジもいたようだったが…
ビールを片手に個室に戻る途中で乗務員室の前を通りかかると車掌氏がタバコを吸い始めていた。乗務中の喫煙というのはいかがなものだろうか。この車掌氏はJR九州の人らしい。熱海を過ぎ、九州からかなり離れたという事でもなかろうが、これは問題であろう。100歩譲ってもせめて客から見えないように乗務員室のドアを確実に閉めてから吸うべきであろう。
個室内に戻ってぬるいビールをグビグビグビグビ…私自身はぬるいビールでも大丈夫なほうなので特に問題なく飲み干せた。
横浜を過ぎたところで車掌氏が鍵を回収に回ってきた。意外と東京まで乗るソロの客は多いようだ。件のおばあさんもまだ乗っていたようだ。
さて、長いさくらの旅も終わりに近付きつつある。この日の東京も気温が高く、室内の空調を全快にして風のあたるところで涼む。とても11月1日にすることとは思えない。やがて最後の車内放送。19時間弱、ともにあったさくらともお別れである。
東京駅に滑りこんださくらはやぶさとの別れを惜しむように幾人かの乗客がカメラを向け記念撮影。もちろん私もその中に加わりシャッターを切る。小さな男の子を連れた親子連れが印象的だ。この子が大人になる頃までさくら号をはじめとするブルートレインは運行を続けているだろうか。今現在を考えてもその可能性は限りなく低いといわざるを得ないだろう。これも時代の流れであろうか。寂しい限りではある。