クワイチさまのはやぶさ号乗車記


クワイチさまから寝台特急はやぶさ号下り(東京→博多:B寝台)の乗車記を頂きました<投稿日:04.12.03>

11/8-10福岡出張となり、以前より乗ってみたかった寝台特急での往復を申請、了解してもらい、初めて乗車しましたのでレポートします。

切符は乗車前日11/6に新宿駅で購入。往復とも「さくら」のB1(ソロ)を希望したのですが日がないこともあり、「行きは満席、帰りは上段のみ手配可能」ということでした。ソロはやはり人気があるようで、編成中1両しかないのが残念です。開放B寝台なら「さくら」の14系より「はやぶさ」の24系の方が独立した電源車を連結していて快適と思ったので、行きは「はやぶさ」のB寝台にしました。

2004.11.7(Sun)、初めて寝台特急に乗ります。スーパーで食料品を買い込み、東京駅に向かいます。寝台特急というのは始発駅ではホームに長く止まって乗客を乗せるものと思っていましたが、発車15分前にホームに行くと姿はありませんでした。日曜夕方の賑わいを見せる東京駅にあって取り残されたように広い感じのするこの10番線特急ホームは、売店や長旅の装いの人の姿もあって旅情を感じさせます。

18:03発の「はやぶさ」は「さくら」を併結し、EF66機関車に引かれて発車の10分ほど前に入線してきました。機関車こそEF65ではありませんが、濃いブルーにシルバーのストライプの入った24系25型の客車は、自分が子供の頃に憧れたブルートレインそのままの姿で目の前に現れました!少々汚れた車体に「はやぶさ熊本行」と「3号車」の表示を確認して乗り込みます。自分の席は車端の17番。寝台には毛布、浴衣とくたびれた木製のハンガーが置かれていました。隣の寝台にはホームで一緒に並んでいた20才前後の女性と母親とおぼしき2人連れ。こちらも初めての乗車なようで、車内の設備などいろいろなものについて会話中です。外を見ると窓が汚れていて見にくいのが気になりましたが、車窓の楽しみはあとでロビーカーに行くこととして、とりあえず荷物を解いて食料などを取り出します。見渡してみると開放B寝台自体そうなのですが、いかつい格納式のハシゴやテーブル下の栓抜きなど内装全体が国鉄時代そのままで、乗車券の高価な優等列車としては古さを感じます。

18:03定刻、プシューという音とともにドアが閉まり、ガタンとショックがきて「はやぶさ」は動き出しました。ホームでは見送りに来ている人が手を振ったりしていていい雰囲気。いよいよ博多まで16時間の寝台特急の旅の始まりです。東京駅を出てしばらくはゆっくりと走って行きます。有楽町、新橋、と普段利用する駅を静かに通過していく様は、いつもの生活から抜け出すようで、リラックスした長距離列車の旅の予感と重なりなかなかいいものです。

ややあって横浜に停車。ホームから小学生が車内を見て一緒にいる母親に「狭いよね」などといいながらもしきりに見学。今の子供にも寝台特急の存在感はあるんだなぁと思いました。

横浜を出て車窓からの風景も単調になってきたのでロビーカーにノートPCと食料を持って移動。途中A1個室車を通るのですが、乗客は1人のみのようでした。気になったのはA個室の暗証番号ボタン。これはビニールのようなものでできてるのですが、ほぼ全室どこか破れていて、A寝台なのに貧相な印象でした。また各車のデッキ出入口の号車表示なども紙に鉛筆(?)で書いたものが貼られていて驚きました。オリジナルを誰かが持って行ってしまったのかも知れませんが、もう少し工夫があってもいいと思いました。ついでに書くと、トイレもA寝台車以外は和式で、こういう点でも昨今の寝台特急離れがわかるように思います。長距離夜行バスが人気なのは運賃の理由が大きいでしょうが、寝台特急には車内の広さや静かさなど本質的な快適性があるので、装備・サービスなどを改良すれば今でも十分魅力的になると思い、JRに検討を望みたいところです。

さて、ロビーカーは混んでいるかなと思って行きましたが、若いカップルが1組いるだけでした。さっそくボックスに陣取り、座り心地のいいソファでノートPCを開いて明日の仕事の準備をはじめます。PCのバッテリーは余裕があったのですが一応車内のコンセントを探すと、公衆電話部分にあったものの、電気が来ていないようで使えませんでした。コンセントはデッキ洗面台にはシェーバー用のものがあるのですが、最近は携帯やノートPCなどの需要もあるので、ロビーカーでコンセントが使えるといいのになと思いました。向こうのカップルは酔いが回ったのか仲むつまじさがヒートアップ・・・若干うらやましく思いつつ、仕事を終え食事にします。広々としたロビーカーはいいものです。アウトドアの感覚というか、やはり静かに走る列車から景色を見ながらとる食事の楽しみは大きいですね。現存する食堂車も試してみたいと思いました。その点飛行機はたとえビジネスに乗っても味気ないなぁと思います。

この後、ソファに寝転がって本を読んだりして十分楽しんでから寝台に戻りました。就寝前に自分の車両の乗車率を見てみると、下段が6割くらい、上段の利用者はないようでした。寝台で横になっていると駅を発車するときのショックは大きく感じられました。これだと起きてしまうかも、と思います。その後走行中に目が覚め、外を見ると神戸駅を通過中でした。深夜の人気のない駅は何か珍しいものを見たような感覚でした。

翌朝6時頃放送があり、開放B寝台には清掃のおばちゃんが毛布や浴衣の回収に来ました。もう少しゆっくり寝ていたいところですが仕方ありません。「枕はクッションとして使うなら置いておきますよ」とのことだったので持っておくことにしました。隣の母娘は徳山あたりで「あっという間だったね!」と元気に話しながら降りて行ったので楽しめたようです。

下関到着前に車内アナウンスで機関車交換のためにしばらく停車、ホーム中ほどの売店で買い物ができる旨案内がありました。ここ下関での関門トンネル用機関車の連結は有名と聞いていたので見ようと思い降りたのですが、降りた人はみな売店に向かい、誰も機関車側には行きません。また、乗客が乗り遅れないようにか車掌がホームに降りて見ていたこともあって、自分だけ逆方向に行くのも変かと思ったのですが行きました(笑)。機関車のところにはやはり一般の人は誰もおらず、ヘルメットを被った作業員数名と運転士らしい人達が作業していました。関門トンネル用の機関車は子供の頃の印象でステンレスの銀色とばかり思っていましたが、現れた機関車は普通の赤色だったので意外でした。少し作業を見てから自分の客車のところに戻ってホームの反対側を見ると、181系ディーゼル特急が停まっていました。ヘッドマークを見ると「いそかぜ」と書いてあります。少ししてこの181系はエンジン音をうならせて走り出し、3両ほどの短い編成は煙を残して小倉方面に消えて行きました。時刻表を確認するとこの時間に「いそかぜ」はないので回送だったかと思います。

関門海峡を越えると「はやぶさ」は門司で機関車を再度交換し目的地を目指します。もうあと1時間ほどで博多。車窓から製鉄所などの工場地帯が見えるようになり、教科書で習ったことなどを思い出しているうちに09:54定刻に博多に到着しました。長かったような短かったような初めての寝台特急での旅。帰りの「さくら」のB1ソロを楽しみにしつつ荷物を持って「はやぶさ」の3号車を後にしました。


メニュー
05/01/03追加
ここの文章は無断転載禁止とします。