いままで北斗星に乗車したことがなく,かねてから是非乗車したいと思っていた。新千歳空港と最寄りの信州まつもと空港の間の安い航空券が手に入ったので北斗星乗車だけのための北海道旅行(往路:列車復路:航空機)を仕立てることにした。乗車日のちょうど1か月前の9月23日10時過ぎに最寄りの駅におもむく。北斗星1号のロイヤルはあっさり確保できた。これで乗車日を待つばかりになった。
10月23日土曜日,上野駅。待望の北斗星しかもロイヤルに乗車だ。発車ホームに到着したのがギリギリの5分前だったので機関車の車番のチェックができなかった。夕食が遅い時間になってしまいそうなので食料品を購入して売店の前の車両に飛び乗った。列車は定刻通り発車。夕闇迫る首都圏を順調に北上。土曜日なので通勤客も少なく,ゆったりとした走りで大宮に定時着発。大宮に到着する頃,食堂車の係員がウエルカムドリンクをもってきてくれた。大宮での乗車はそれほど多くなく,夜の宇都宮線を順調に走り抜ける。
食堂車・グランシャリオをのぞいてみるとディナーの準備中。放送によると,「本日はワゴンサービスによる車内販売はいたしておりません。飲み物・おつまみ・お土産品をお買い求めのお客様は食堂車までお出かけ下さい」とのこと。いかに北斗星といっても食堂車要員の他の車内販売要員の確保はできないのだろう。上野駅で買った食料品だけでは足りなそうなのでサンドイッチを購入しておく。ついでに静電気がとれるという北斗星オリジナルキーホルダーも購入。
栗橋を通過した頃,緊急ブレーキがかかり,テーブルの上のウィスキーの小瓶が転落。「ただいま非常ブレーキが作動しました。まもなく発車します」の車内アナウンスを聞けばたいしたことなはさそう。3分ほどで発車,すぐに加速し,本当にたいしたことはなかった。それから18分ほどたち,小山を通過した直後,17:57に再度非常ブレーキ。またまたウィスキーの小瓶が転落。今度の車内放送は「ただいま地震が発生しました。しばらく停車します。詳しいことがわかり次第放送します」何分かして,「地震の震源は新潟,震度6だそうです。宇都宮線の全列車が停車しています。線路の安全が確認されない限り発車できません。しばらく停車することになると思います」というアナウンス。こりゃダメかなと思っても待つしかしょうがない。
上り線には211系が停車中。しかも停車したのは踏切の上。こちらは快適な寝台列車の車内だから平気だが,踏切で待つ車の人は大変だ。このときは知る由もなかったが,新潟県中越地震だ。震源が新潟なら東北線の線路は大丈夫かなと思ったが,安全第一の列車の運行となるとこの先,この列車はどうなるのだろうか。車内散歩でもして気を紛らわせる。となりのロイヤルの人とも会話。「われわれはどうせ16時間も乗っているんだからいいけど踏切の人は大変ですね」などと会話を交わした。11号車の解放寝台車は無人。ツインデラックスも空き室があり,デュエットも空き室があった。これから乗車してくるのだろうか。個室はともかく,解放寝台は北斗星には不要ではないだろうか。いずれにしてもこの空き具合を見ると,北斗星ブームは完全に去ってしまったのだろうか。
停車してから25分,列車は動き出した。上り線の211系もいつのまにか発車していた。発車はしたものの,最徐行での運転。線路に異常があったらすぐ止まれそうな速度での運転だ。徐行運転中通過した自治医大にはE231系のグリーン車組み込み編成が停車していた。2階席に数名の乗客が乗っており,夜の上り列車としては東海道線と変わらないと見た。宇都宮には45分遅れの18:56に到着。1分停車で発車。北上するにつれてややスピードが上がり,黒磯は一直線の1番線を交直流の切り替えなどわからないほど軽快に通過。20時ちょうどに白河を通過する頃には通常のスピードで走るようになった。
ウェルカムドリンクのワインとウイスキーは喉ごしよく胃袋に収まり,いい気分にはなったが,夕食がまだ。地震による25分間の停車と宇都宮前後での徐行運転のため54分遅れて郡山に到着。ディナータイム中のグランシャリオをのぞいてみると客はデザートを食べているところでもうすぐパブタイムかなといったところだ。その頃,グランシャリオから放送が入り,「パブタイムの営業は21時過ぎからとなります」とのこと。時刻表には20:30からとなっているが若干遅れているようだ。快適な北斗星の旅だが夕食を予約しないと食べられないのが唯一の欠点だ。フランス料理のフルコースは値段がバカ高い割に中身が乏しそうで食べる気になれず,パブタイムになってから割安の食事をすることに決めていた。
しょうがないからパブタイム営業開始までの間にシャワーを浴びることにする。ロイヤルにはシャワーとトイレ,それに洗面所も備わっている。畳半分ほどの区画に折り畳み式の洗面所があり,その下にやはり折り畳み式の洋式トイレが設置されている。シャワーは10分間だけお湯が出るようになっており,蛇口をひねると時間のカウンターが刻々減っていく。ちなみに客室とシャワールームを隔てる扉を閉めないとお湯は出なくなっている。3分49秒残してシャワーは終了。時刻はちょうど21時。いざ,グランシャリオへ。他にもこの時間を待っていた客がいたが,それほどの混雑ではなく,タバコを吸う客もいず,快適な室内であった。ソーセージの盛り合わせとビールを頼み,賞味しているうち列車は順調に北上。クリームパスタも追加して平らげ,仙台に1時間02分遅れで着発した22時過ぎ,自室に戻った。
列車の進行右下には仙石線の電車が見えた。東北本線と仙石線がクロスする陸前浜田あたりだろうか。ワインハーフボトル1本,ウィスキーミニボトル1本,ビール2杯を飲み干したのでさすがに酔いがまわり,起きてはいられない状態なのでベッドに横になることにする。小牛田を通過したような記憶はあるが,よく覚えていない。はっと目覚めると新幹線の高架により沿ってスピードを落としながら走っていた。一ノ関だ。1時間01分遅れ。仙台所属と盛岡所属の701系が大量に留置されていた。発車すると,大きな街ではないのですぐ市街地が切れる。空は快晴。室内を真っ暗にすると,満点の星空が見えた。南東からオリオン座が昇ってくるところが美しく眺められた。また眠りに落ちてしまい次に目覚めたのはちょうど盛岡に着くとき。日付がまわり,1時間ちょうど遅れの0時32分の到着だ。乗車する人がかなりいる。この夜中,1時間も待っていたのだろうか。定刻なら2分停車で,このあたりでまだ確認していない機関車の車番を確認しに行きたいところだが,遅れていて停車時間が切り詰められそうなのであまり危険なことはできず,先頭車から電源車のところまでダッシュ,赤い星ガマであることの確認しかできなかった。発車直前に飛び乗ったらそこに車掌がいて「お客さん,ここから乗ったの」と聞かれた。「いえ,ちょっと外の空気が吸いたかったので…」とごまかしておいた。すぐ近くに車掌がいることがわかっていれば車番控えの間発車しないように頼んでおけばよかった。ここからIGRいわて銀河鉄道に乗り入れ。とはいえ,別段変わったことはない。ややゆっくりしたスピードで廚川を通過。あたりは完全に眠りに落ちているようだ。
当方もまた眠りに落ち,青い森鉄道に入った目時,JRに戻った八戸の通過も知らず,再び目を覚ましたのが2時半過ぎ。かなりのスピードで深い森の中を走っていた。天気は相変わらず快晴。美しい星空だ。スーパー白鳥などが130km/hで走る線路なので保線も行き届いており,快調に遅れを取り戻しつつあるようだ。やや大きな駅を通過したので目を凝らして駅名票を読みとると浅虫温泉だ。右前方には青森市街地の明かりとこれからこの列車が進んでゆくであろう津軽半島の町並みの明かりが望めた。フルスピードで東青森を通過。青森(信)あたりでスピードを落とし,単線になって青森駅の1番線に到着。
むこうの6番線にはトワイライトエクスプレスが止まっていた。土曜日は大阪発,札幌発いずれも運転されるので,見ただけでは下りか上りかはわからない。地震が起きた時刻,下りトワイライトエクスプレスは直江津の手前を走っていたので,青森まで達することはできないだろう。だとすればこれは上り列車で,地震が起こった時刻から今までずっと青森で運転抑止されていたということになる。青森は運転停車なのでドアは開かず,機関車交代を見ることはできない。4分50秒間の迅速な停車時間で発車。津軽海峡線に足を踏み出した。進行方向が変わり,1号車のデッキから窓越しに牽引機を確認することができた。何の変哲もないED79の4号機だ。ドラえもん塗色ではなかった。
元来ローカル線であった津軽線だが各駅を一線スルーで通過し,なかなかの走りだ。蟹田を通過,いよいよ海峡線が近づく。新中小国(信)をゆっくりと通過。中線にはEH500牽引の下り貨物列車が待避中であった。最新鋭のEH500でも貨物列車は旅客列車にはかなわず,老齢のED79とはいえ,こちら優先だ。いよいよ本物の海峡線だ。驚異的にスピードが上がっているとも思えなかった。短いトンネルをいくつか抜ける。そのつど短く警笛が鳴る。青函トンネルはまだか。警笛の長さがやや長いなと思ったら,トンネル内部にブルーのライトアップが浮かび上がり,窓ガラスが一瞬のうちにびっしょり曇った。青函トンネル突入だ。時に4時01分00秒。12パーミルの緩い下り勾配。快調な走りでトンネルの奥底まで下って行く。煌々と明かりのついた竜飛海底駅を通過,何となく走りが鈍くなったように感じられたのは最深点を過ぎ,上り勾配にさしかかったからだろうか。吉岡海底駅も通過し,トンネルから出たのは4時37分15秒。36分15秒で53.9kmを走り抜けたのだ。平均速度は89.2km/h。150km/hのスーパー白鳥なら22分で抜けきるのだろうか。木古内を通過したのが4時46分。同駅にはJR北海道塗色のDCが留置されていたのでいよいよ北の大地に乗り入れたのだという感激がこみ上げてくる。この頃,空が白み始めた。北海道の朝は速い。
ちょっとうとうとしてしまい,再び目覚めたのは5:17の久根別だった。ここで運転停車。コンテナ貨物列車(機関車未確認)と行き違いだ。2分強の停車で再び発車。思えばダイヤが大幅に乱れているのに行き違いによる運転停車はここまで一度もなかった。栄光の1列車は最優先で走らせてもらったのだろう。函館の機関車交代のシーン見学のために最前部の車両に移動。所定ダイヤでは函館に23分間停車だが,遅れているので当然切り詰められる。函館は1時間08分遅れの5:32の到着であった。
空はすっかり明け切り,朝の装いだ。乗車する人もいる。北斗星塗色のDD51重連が連結。ここも5分05秒間の最小の停車時間だった。ここで遅れは50分まで取り戻した。老齢のDD51にムチ打って全力疾走する。所定ダイヤならこのあたりは真っ暗。遅れたおかげで北海道の美しい景色を明るい元で眺めることができるようになった。大沼が近づくと駒ヶ岳が鏡のような湖面に姿を写した美しい姿を現した。紅葉もちょうど見ごろをむえていて小沼・大沼とのコントラストが美しかった。列車は駒ヶ岳の山麓を時計回りにまわる駒ヶ岳経由のルートをたどる。駒ヶ岳の形が刻々と変わっていく姿が見て取れた。森に到着。いかめしが有名だが朝早くて店がまだ営業していないし,停車時間が短く買えない。44分遅れまで回復。
八雲を発車すると時刻はまもなく7時。そろそろ朝食の時間か。グランシャリオは空きテーブルは一つもないほどにぎわっていた。ほとんどの人が和定食を食べている。相席でもいいのなら座れるのだが,そんなにあわてたことはない。となりのロビーカーでしばらく待機。何回かのぞいて3回目くらいで空きテーブルを発見。和定食は売り切れということで洋定食を注文。向かいのテーブルの和定食をのぞいてみるとなかなかのボリューム。和定食を食べていた年輩の人は「おいしいのだが,食べきれん。歳とったから…」などとウェイトレスに話していた。次回は是非もっと早く来て和定食を食べよう。失われかけていた列車食堂の雰囲気を存分に堪能。スーパー北斗を高速で通すための軌道改良によって,揺れることもなく快適な食事だ。朝食は予約の必要がないこともあって,以前の食堂車の雰囲気が強く残っている感じがした。ウェイトレスは柔道のやわら選手に似ていた。洞爺 - 有珠間は単線,有珠駅の先のホームがとぎれた本線上にDF200牽引の貨物列車が行き違い待ち合わせ中だった。駅で待機するのではなく,ずっと手前で停車するあたり,北海道の広大さを感じる。グランシャリオはそれほど混雑しているわけでなく,タバコを吸う客もいず,実に優雅な時間を過ごした。
精算のとき,ウェイトレスが「ロイヤルのお客様ですね」北海道新聞を差し入れてくれた。列車は遅れを大幅に取り戻し,東室蘭には32分遅れで到着。283系の上りスーパー北斗2号がほぼ定刻に反対ホームに到着した。ここから鷲別までは側線がたくさんあって複々線のような雰囲気だ。鷲別機関区にはDD51が大量に留置中。DF200の増備によってお役ご免になった機関車であろう。同様に32分遅れの8:56に苫小牧を発車すると,DF200けん引の貨物列車とすれ違い。さらには日高線と併走しながら広大な敷地にある苫小牧貨物駅が広がる。貨物駅が収束すると,室蘭線の反対方向の線路を単行DCが走り,その向こうの日高線をなんと同じ塗色の単行DCが併走していくではないか。このシーンはビデオにバッチリ記録されており,あとでスローで確認したが間違いなく2列車が併走していた。時刻表で確認すると,確かに室蘭本線追分発苫小牧ゆきと日高本線の様似発苫小牧ゆきが苫小牧に9:04に同時到着している。日高線と別れるとすぐに沼ノ端。千歳線の上下線が大きく分かれ,そのあいだに室蘭本線の上下線が挟まれる雄大な線路配置だ。ずっと以前,はじめて北海道に行ってこの線路を走ったとき,はるか向こうに見える千歳線の苫小牧方面行きの線路が全く違う線路と思ったほどだ。
美しい紅葉の木々を見ながら最後の停車駅の南千歳。終点まであと一息だ。ここで乗り換えの案内。札幌到着は30分遅れくらいになりそうなので,札幌9:30のライラック1号および9:41のオホーツク3号には接続をとらず,網走方面の乗客には10:00のスーパーホワイトアロー7号に乗り,旭川にオホーツク3号を待たせているので再度乗り換えをする旨の案内をしていた。時刻表を見ると,定時ではスーパーホワイトアロー7号の旭川到着と同時にオホーツク3号が同駅を発車するダイヤだが,これを2分ほど遅らせるということだ。他の列車への影響を最小ですませる方法だと感心した。平和の手前で函館線の上り線をオーバークロス,複々線を形成するあたりで列車のスピードがダウン。先を走る列車との間隔が詰まっているのだろうか。白石では所定ダイヤならこの列車と接続をとるはずのオホーツク3号が5両編成で定刻に通過していった。この列車は旭川で札幌を19分後に発車するスーパーホワイトアローに追いつかれるのだ。オホーツクのキハ183系だって決して非力なわけではないのに,785系の高速性能に脱帽。この後,ノロノロ運転のまま走り,結局36分遅れの9時54分に高架の札幌駅にすべり込んだ。