daikiさまのさくら号乗車記


daikiさまから寝台特急さくら号下り(東京→長崎:ソロ)の乗車記を頂きました<投稿日:05.02.03>

平成17年1月31日のさくら号に乗った時のことをお話します。

平成16年11月にさくらとあさかぜの引退が決まったことがご存知だと思います。どうしても乗りたかったのですが、3月に北斗星で北海道周遊を計画をしていました。私は学生の身なのでそんなにすぐにお金は貯まらないのです。そこで父親と相談したら、長崎で原爆記念館を見てくるのと、後で必ずお金を返すと言う条件で今回のさくら号とあさかぜ号の旅の承諾を受けました。

出発日が両列車の廃止1ヶ月前を切っていて、個室の入手は困難に思われましたが、旅行代理店とみどりの窓口10時打ちの2手に出ましたが、なんなくさくらソロとあさかぜシングルDXをGETできました。出発日前日の天気予報を見ると山陽や九州にまで寒気が来て、ちょうど旅行の日が雪の降る期間に当たってしまい気分がダークの中新橋に到着。新橋に行くのは、1つ前の富士の回送を見るためです。富士の回送は客車の前後に機関車が付いているのでユニークです。回送を動画におさめたあと東京駅に到着。たくさんのレールファンが撮影していました。富士を見送った後東京駅構内の本屋に寄ったりして時間を潰していると、さくら・はやぶさ号が入線してきました。牽引機はEF66‐47でした。前回富士に乗った時と同じで、しかも客車の編成も前回と同じだったのでビックリしました。何かの縁でしょうか?

今日のさくら号では前回の富士と同じくソロで、今回は上段を選びました。夕食の駅弁を食べにロビーに行くとすでにロビーの定員の半分の人が乗っていて、その後ほぼ満席になりました。ソファーの逆側の座席に足を伸ばしながら座っていると、だんだんお尻が痛くなってきたので、熱海に着くと自室に戻りにいきました。戻る際にさくらとはやぶさの連結部でテールマークを撮っていると、車掌さんが「閉めましょうか?」と言ってくれたのでさくら側の扉を閉めてもらい、テールマークの電灯までつけてくれました。ありがとう車掌さん!きちんとお礼を言って部屋に戻りました。それにしてもソロの上段はよく揺れます。大垣を過ぎたあたりから眠りましたが、激しい揺れで夜中に一度起きてしまいました。

広島を過ぎたあたりで目を覚まし、ロビーから瀬戸内海の夜明けを眺めていました。外は天気予報どおり雪国のようでした。そのうち徳山から車内販売がありあなご飯を買い、下関までロビーのソファーでくつろいでいました。ソファーは逆側の座席と違ってフカフカしていていつまで座っていても気持ちがイイです。下関での機関車交換はやはりたくさんの人が集まっていました。しかしヘッドマークが雪で見えなくて残念でした。北海道ではありがちな光景です。関門用のEF81と交換し、門司に着くと隣にはキハ181特急いそかぜの送り込み回送が停車していました。こちらもさくら・あさかぜと共に引退が決まっています。門司からED76に換わり博多方面へ向かいます。博多で機関車を撮ると、ヘッドマークはありませんでした。当然鳥栖からのさくら用の機関車にヘッドマークが付くのだと思い鳥栖のさくらとはやぶさの切り離しを見て、さくら用のED76を見ると今日はどちらの列車にもマークが付いていません。とても残念です。結局九州用の「さくら・はやぶさ」マークは見ないまま終わってしまいました。

鳥栖を出発するとチャイムの音色が電子音からオルゴールに変わり、放送では博多から約8分おくれているとの事でした。そして雪のせいか肥前山口手前でホームが一杯のため長い間停車し、肥前山口や他の駅でも後続のかもめに抜かれたり、交換したりして結局40分も遅れてしまいました。肥前鹿島から諫早の間は少し晴れていて、のどかな有明海沿いの曲線をのんびり通り、19時間43分かけて東京から長崎のさくら号の旅が終わりました。

終点長崎に着くとDE10によって早々に引き上げられました。そしてホームにはテレビ局の人が待ち構えていて、私も初めてテレビの取材を受けてしまいました。その時はなぜが落ち着いて話すことができました。取材内容はさくら号引退についてや、ヘッドマークが無いことや、どこから乗ったかなどを聞かれました。放送されたかどうかはわかりません。長崎ではかなり雪が降っていましたが、なんとか寒い中観光してきました。長文になりましたが、これでさくら号の乗車記を終わります。旅の続きはあさかぜ号乗車記に書きます。


メニュー
05/02/06追加
ここの文章は無断転載禁止とします。