シズシズさまのサンライズ出雲号乗車記


シズシズさまから寝台特急サンライズ出雲号(下り:静岡→出雲市:シングル)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.02.14>

2月7日に静岡よりサンライズ出雲に乗ってきました。

やっとお金とヒマができ、最後の「さくら」で長崎に行こうとしたら、なんと満席で撃沈。そこで作戦変更。ブルーの客車が大好きな自分ですが、「サンライズ」を知らずして何も語れません。ブルートレインと何が違うのか、電車寝台初体験に出発です。

キップは直前に地元駅の「みどりの窓口」で購入。酔いやすい自分は、首都圏のダブルデッカー車の2階席に乗ると少し気分が悪くなる事があります。伯備線が酔いやすいと聞いているので、一番揺れない車両中央の階下室のシングルにしました。(13号車5番)

周遊キップを組んでサンライズ以外に「スーパーまつかぜ」と引退間近の「いそかぜ」に乗り、下関で楽しんだ後、帰りは500系のぞみを初体験するコースとなりました。

出発日がきました。しかしバッチリ風邪をひいてしまいました。ツイていません。サンライズ出雲は静岡駅を0時20分出発です。自宅は静岡駅より少し離れた町なので最終電車に乗ります。ラッキーな事に目の前をブルトレの「出雲」が通過していきました。なかなか見れない列車なんだよなーコレ。しかし、あとから出発しても出雲市に着くのは俺の方が早いんだよな。

月曜にサンライズを静岡から乗る人はいないと思っていたら、意外にも子供を含め他7人いました。6分遅れで列車は到着。すっかり冷えてしまったため、そそくさと13号車に乗り込みました。(他の人は瀬戸のようだ)

木目調で綺麗な車内。おっ、手をかざす自動ドアだ。自分の空き部屋がすぐわかる乗車率もスゴい。部屋を見た感想は、やや狭いかな。車に乗り込む感じか押入れで寝るようなものか。その時だ。「わっビックリ」車掌がいつのまにか横にいた。(あなたは幽霊か)深夜なので静かにやって来て蚊の鳴くような声で話しはじめた。うーん、サンライズに乗ってまだ30秒しかたっていないぞ。

検札が終わり部屋に入ります。「うっタバコ臭い」。そう13号車は喫煙車だったのです。禁煙をたのんだのに窓口のねーちゃん間違えたな。車掌は既に消えてしまったし。かなりブルーになりました。

気を取り直してブラインドを開けます。窓は静岡ホームとピッタリあっています。階下室の景色は体験済みだったのですが何か違和感が。ガラスのアールが強いので窓が少し遠く感じるのです。更に窓位置が高い。(って言うか部屋が低い)前のテーブルより10cm以上高いです。しばらく正座をして外を見ていました。

いよいよ出発。さすが電車のスタートです。衝撃は少なく加速もスムーズ。動力車ではないのでモーター音はありません。130キロ走行するようですが、景色を見てないとスピードを感じない、それくらい静か。特急東海とはツキとスッポン。新幹線レベルだろうか。まあ人間贅沢なもので、静かだと別の音が気になったりもします。車輪の音やレールの継ぎ目ですね。

しばらくしてタバコの臭いのにも慣れてきました。本当ならここで酒を飲むハズだったのに、ミネラルウォーターと風邪薬になってしまったのが寂しいです。前のテーブルは中央部分がガムテープで補修してありました。なぜ?

酔い対策に選んだこの部屋は揺れがすごく小さいです。予想は的中ですね。物理的に2階や車端は揺れますし。もし酔わなければ階上室のほうが冬の綺麗な星空を見ながら寝れていいんですけどね。

ここで星空チェック。階下室からも夜空は見えます。冬は最も星が綺麗に見える季節ですが、意外と平凡でした。しかし大井川を越えて山間部に入ると一変。町明かりがなく急に星が綺麗になりました。カーブの連続のため、星が左右に移動します。まさに天然プラネタリウムだ。階上室で見たら最高でしょうね。でも市街地に入ったらまた平凡に戻ったのでこれには条件が必要となりますね。

浜松に着く頃には遅れを取り戻していたようです。浜松ホームは発射ベルを鳴らすわ、大きい声でアナウンスするわで深夜1時なのに大迷惑なのではないでしょうか。

さあ寝る事にします。小さな揺れ程度のおかげで横をむいて寝れます。隣の部屋の音は結構筒抜け。携帯がマナーになっていてもバイブレーションの音がビービー聞こえてきます。(こんな時間に電話するなよ)しかたなく反対向きに寝ることに。すると「ゴンッ」、テーブルにおもいきり頭をぶつけました。ぶつけた場所には補修のガムテープが。他の人もこうやってテーブルを壊したのですね。

そうそうサンライズの空調ですが、切替があるものの寒いです。タイツや厚い寝巻きを持っていって正解でした。(寒がりですから)体感は個人差はありますけどね。

レールの音は子守唄に。浅い眠りに入ります、が音のリズムが変わると目が醒めます。ここは?外は銀世界、米原です。あれっ途中で止まっちゃったぞ。ずーと前方にはホームが見えるのに。米原駅のホームは短かいんだ(そんなわけねーだろ)後ろ5両くらいはホームから出ているみたい。乗務員の交代だけだからこんな事もアリなんですね。

その後大阪でも起きてしまいました。2つ向こうのホームに上りの「さくら・はやぶさ」が入ってきた。見れてラッキー、これが見納めかな。

朝は岡山で起きました。ホームは既に通勤客がいます。切り離し作業を見た後、反対の景色を見るためロビー室へ。先客と思ったら車内販売のねーちゃんだ。しかしヒマそうにあくびをしている。乗車率のわりには5人しか買いに来なかった。

倉敷から山陽線と別れたのを見とどけて部屋に戻りました。スピードは遅くなりカーブで車輪が鳴いています。今までとは違った揺れがきました。気持ちワルー。これは上も下も関係なく酔いそうだ。壁と腰の間に枕を入れて浅く座ったら楽になりました。(しばらくすると揺れにも慣れました)

ブルトレは電車特急に抜かれますが、サンライズではありえない。と思っていたら単線の待ち合わせは対向の「やくも」優先。そんなもんか。

日も昇りカラダも温かくなったので別の空き部屋をカタッパシから体験です。

階上室

平屋室

階下室

シングルツイン

それぞれの部屋に数分間くつろいでしまったが、一番いいのは階上室かな。A寝台やツインはドアが閉まっていて見られませんでした。

おっ、右手に「だいせん」という山が見えた。毎日富士山を見ている自分には平凡な大きさだ。車内放送では中国地方一の山と言っていた。JR西日本は車内放送で観光案内をしてくれている。これには関心しました。旅の人間にはありがたいですね。好感がもてました。

宍道湖の説明を聞きながら車窓をながめていると終点は近いです。定刻どおり到着した列車から降りる人は意外にも多かったです。サンライズを眺めながらすばらしい寝台列車だと思いました。なぜこれほどの列車を造れるのに九州ブルトレを安楽死させるのか。悔しいです。

「スーパーまつかぜ」まで3時間。出雲市駅で途中下車しました。自動改札もなく、改札口はおねーちゃんひとりでやっていました。スゴいなぁ。駅名に「市」がついているのはなぜでしょう。「市」である事を訴えるためでしょうか。その後、一時間に一本の一畑電鉄に乗り出雲大社に行ってきました。

ここからは余談ですが、187系のスーパーまつかぜはおもしろかったです。ステンレスの箱に2両編成の特急は、第一印象かっこワル。加速すると爆音。しかし・・・。

この列車は日本海側に座らないと損です。ここからは飽きるほどに絶景ビューです。しかしまたしても窓口のねーちゃんのミスで山側に。車掌に話すと海側の一番前にして下さりました。この席は前が見えるプチパノラマシートでした。(出雲大社のご利益か)

前が見えるくらいどこでもあるのですが、ここはローカルな山陰線。海辺は険しく、カーブの先も見えない急カーブ。両脇に迫る茂み。そんな中をすごいスピードでカーブに突っ込んでいきます。思わず曲がれるのかとゾッとしました。振り子機能で大きく内側に傾き遊園地の乗り物のような楽しさ。スピードメーターはなんと110キロ。ブルトレの最高速度で急カーブに突っ込むのですから想像してください。笑えます。A席1番をぜひ体験して下さい。

益田からは「いそかぜ」に。181系国鉄色は昔、特急つばさでお世話になりました。再会の気持ちです。ですが187系のあとでは辛い。乗り心地は悪くガチャガチャ音もひどい。ボロいです。しかも東海道の通勤列車より遅いです。時代の流れには逆らえません。

雨が降ってきたので萩では降りず下関へ。車窓から見る萩の町並みは普通の町です。やっぱり降りないとダメですね。下関駅に降りると構内に「さよならあさかぜ」のポスターが何枚も貼ってありました。大きな存在だったんですね。

下関のホテルは、窓の景色が下関駅ビューで偶然にも「さくら・はやぶさ」を夜と朝の両方とも目撃しました。下関はフグが安いですね。3食連続フグを食べました。

帰りの500系はかっこはよかったです。しかし中は圧迫感ありますね。300キロ走行も違いは体感できませんでした。狭いので将来は「こだま」になるような気がします。今後は700系に乗ります。

出発駅に戻ってきた時旅が終わった事を実感しました。夢を見ていたような気がします。その時でした。「あさかぜ」が目の前を通過していきました。最後に見れて本当にうれしかったです。JRさん「サンライズあさかぜ」を造ってください。

以上、長文にお付き合いして下さりありがとうございました。


メニュー
05/03/13追加
ここの文章は無断転載禁止とします。