よしふみさまの出雲号乗車記


よしふみさまから寝台特急出雲号(上り:米子→東京:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.02.15>

島根・鳥取観光の帰りに、米子から東京まで寝台特急「出雲」を利用しました。

数年前に出雲大社へお参りに行った際、特急で岡山まで行き、岡山から新幹線で東京へ戻りましたが、貴重な時間のほとんどを移動に費やすハメになり、移動中は退屈で眠っておりました。それに後悔し、今度は時間が有効に使えて横になって眠ることができる寝台列車を利用しようと思いました。

米子から東京へは「出雲」と「サンライズ出雲」の2列車が存在し、どちらにしようか迷いました。私は出張などで寝台列車は重宝しており、個室B寝台は何度も乗車しましたが、個室は狭くて閉塞間があり、空気もこもりがちであるため、今回は開放式寝台の「出雲」を選びました。

寝台指定券は、乗車当日(日曜日)の昼頃に買いましたが、余裕で買うことができ、上段下段を選ぶことができました。私は迷わず上段を選びました。2段式寝台では下段を好む人が多いようですが、私はいつも荷物置きスペースのある上段を選びます。また、下段では車輪の音がガトゴトうるさいので、上段の方が静かで好きです。

米子で入線してきた「出雲」を見て列車の塗装がキレイで驚きました。これまで見てきたブルトレの多くは、塗装が剥がれ落ちたボロボロの列車がほとんどでしたが、「出雲」の場合は特に目立った塗装の剥がれ落ちや汚れもなく、美しいブルーのボディーが駅の明かりを反射していました。そういえば「銀河」もきれいな車両だったと記憶してます。JR西日本はブルトレといえどもきちんと整備しているのですね。

さて、乗車して驚いたことは、乗客が余りに少ないことです。米子発車直後は、1車両につき、4〜5人程度しか乗っていませんでした。「私がJRの社長ならば、明日にでも廃止だ」と思ってしまいました。旧食堂車で米子駅前で購入したお弁当を食べましたが、利用していたのは私一人でした。

しかし、倉吉、鳥取あたりから、そこそこの数の乗客が乗って来ました。最終的には乗車率は50%弱くらいあったのではないかと思います。事実、私の寝台のブースは、4つともすべて埋まっていました。

思うに、出雲市-米子間は「サンライズ出雲」が走っているため、寝台利用客のほとんどは、「サンライズ」を利用しているのではないでしょうか。また、この区間では特急と新幹線を乗り継いで東京に行くルートも整備されているので、わざわざ時代遅れな設備の「出雲」を利用する人も少ないのでしょう。しかし、米子以東では「サンライズ」が走らないため、「出雲」の利用者が比較的多いのだと思います。

鳥取を過ぎてから眠ってしまいました。昔、真冬に「北陸」を利用した際、とても寒くてコートを着て眠った経験がりますが、今回はそのようなことはありませんでした。暑くも寒くもなく、空調は快適でした。ただ、向かいの席のおじさんのイビキがうるさくて、あまり熟睡はできませんでした。これは開放式の欠点だと思います。それでも、はっきり意識を取り戻したのは、横浜到着前のおはよう放送あたりからでした。

全体的な感想としては、山陰方面と東京のアクセスには寝台列車は非常に便利ですね。昼行特急と新幹線乗り継ぎの場合に比べても、格段に快適で時間も有効に使えます。惜しむらくは「出雲」にはシャワー設備がないことですね。やはり寝る前にはシャワーを浴びたいです。今回は乗車前にサウナで入浴してました。あと、乗客を増やすには、一般的に利用率の高いB個室を導入すること、廉価で利用できる、リクライニングシートもしくはフルフラットシートを導入するのがいいんではないでしょうかね(事実、この日の「サンライズ」のフルフラットシートは満席でした)。今の乗車率では存続が心配です。これ程の利用価値の高い列車を、みすみす廃止させてしまうのはものすごくもったいないと思います。


メニュー
05/03/13追加
ここの文章は無断転載禁止とします。