たこいかさまのなは号乗車記


たこいかさまから寝台特急なは号(下り:新大阪→熊本:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.03.15>

私が「なは」に乗ったのは2005年1月1日、元旦です。この「なは」に乗ることが決まったのは本当に急で、2週間ほど前でした。だからといって、九州の親戚が急に死んだとか、そういうものじゃありません。普通の旅行です。要するに、急でしたから、いくら乗客が少ない寝台特急といっても、元旦の切符を2週間前に取れるか、ということでした。結果からいうと、2人分同じボックスの上下ですんなり取れました。しかし、裏を返せば2週間前でもすんなり取れるほどすいているということで、先が少し心配です。切符は乗車券が京都市内から三角、特急券が新大阪から熊本までということで、発行していただきました。あとは出発を待つばかり・・・。

そしていよいよ1月1日、昼間は親戚と初詣に行ったりして、正しい元旦を過ごしました。さて、夕方出発ということで、昼間何の準備もしていなかった私は早めに行こうと同伴者が誘ってきたので、あわててかばんに荷物を詰め込んで出発。京都駅まで車で送ってもらう。時間に余裕があるので新快速は使わずに快速で新大阪へ。ガラガラでした。いくら京都でも7時を過ぎると初詣客も少なくなるようです。(途中で新快速に抜かれましたが、そちらもガラガラでした)

さて、新大阪着。新幹線用待合しつでコーヒーを飲みながら待ちます。弁当は買わずに家から、おせちの残りを詰めてもって来ました。そろそろ20時。待合室を出て、動輪の前で写真を撮って、なは号の出る17番ホームへ降ります。なは号の始発駅はここですから、もう入線しているかなと思ったのですが、なかなか入線せず、やっと入って来たのは発車5分前というタイミングでした。JRさんにも色々都合があるのだと思いますが、もう少し余裕を持って入線してもらいたいです。

寝台に荷物を置いてもう一度デッキに出てみるともう発車のベルが鳴っています。ここで、普通の快速電車などだと、自動の放送がなってすぐにドアが閉まるのですが、ここでは、「寝台特急なは号熊本いきが発車しま〜す」と、駅員さんの放送が入って、プルルルル〜というベルがやたらと長く鳴り、ベルがなると、笛が鳴って、ゆっくりとドアが閉まります。この発車シーンには近郊電車では見られない「余裕」が感じられました。

さて、ゆっくりとホームを離れたなは号は急に飛ばさず、次の大阪に連続停車し、ここで新快速に道を譲ります。この大阪で、結構乗ってこられ、私の乗っている3号車も一気に活気づきました。私のボックスの向かい側にも大人しい感じのおばさんが、一人で乗ってこられました。

大阪を発車し、少し落ち着いたところで、少し車内をうろうろしてみることにしました。なは号は、ソロ、デュエット、レガートシートが付いていて、車内をまわるのも楽しいです。また、レガートシートのある車両にはミニロビーが付いていて、窓に向かったいす、自動販売機、公衆電話があり、誰でもくつろげるようになっています。この自動販売機でコーラを買って、乾杯。フツーのコーラのはずなのにむっちゃうまい!明石海峡大橋のライトアップもきれいでした。

姫路までミニロビーでねばって、姫路発車と同時に私たちも、3号車に戻ることにしました。このとき、あとから追いかけてきた新快速がちらりと見えました。ずいぶん速く走っていたように感じましたが、新快速よりは遅いようです。内田百闔≠フ「阿房列車」に「瀬戸を出たあたりで鶴の鳴き声のような音が聞こえる」という部分があったので、耳をそばだてていましたが、何も聞こえませんでした。

さて、岡山に到着。2分停車の後、すぐに発車。ここから三原までは、倉敷・福山・尾道・三原と少々こまめに停車し、三原からは旅客扱いの駅は博多までありません。三原発0時8分。丁度寝時です。乗車率は7割ほどある割りにはもう静かなので、眠りやすい環境です。機関士の方々も、慎重に運転して下さり、おかげで6時半の「おはよう放送」まで約6時間半、熟睡させていただきました。この「おはよう放送」を聞くと、「ああ、いよいよ朝だな」と感じ、アクアフレッシュよりもお目覚めフレッシュ!な気分になります。

で、もう6時半です。と、いうことはあと40分で熊本に着くわけです。そういうわけで、着替え、荷物整理、洗顔、を済ませると、もう終点熊本を知らせる放送が始まりました。いよいよ降りる時間が近づいてきました。一晩その列車で過ごしただけに、名残惜しさも他の列車よりも強くなります。早朝の熊本のホームに降り立つと、いくら九州でも、やはり寒さを感じました。列車の前方では機関車の切り離し作業が始まっています。それを見届けたあと、三角線のホームへ向かいました。


メニュー
05/04/17追加
ここの文章は無断転載禁止とします。