びんごりらさまの出雲号乗車記


びんごりらさまから寝台特急出雲号(下り:東京→安来:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.03.24>

我が一家は夏・冬の長期休暇に入ると、島根県安来の父の実家に帰ります。年末年始は家でゆっくり、ということで母と妹は冬は帰らない年がありますが、私と父は受験年以外は毎年帰っています。

04〜05年も帰る予定でしたが多忙により年内は無理となり、4日からも大阪で仕事があるので、元旦の夜出発のスケジュールとなりました。父は東京 - 大阪を頻繁に往来するので新幹線指向で(鉄道の効率の良さは分かっていた)、近年は新幹線岡山+やくもに成りがちでしたが、このような背景から昼行移動は時間の無駄と考え、寝台特急を利用することとなりました。切符も代理店で簡単に手に入りました。当日、地元の松陰神社で初詣をし、荷造りを済ませて19:30頃家を出ました。夕食としては、唐揚に野菜を包んだものを作ってくれました。1時間して東京駅に到着。ニューデイズで夜食となるおつまみを買い、乗車。客車に入って3分ほどで発車しました。読書灯はメカニズムは古いが、傷一つ入っていませんでした。シーツも寝転がるには気持ちよく、初めてのブルートレインの印象は「良い」でした。・・・

実は私、まだ一度もブルートレインに乗ったことがありませんでした。04夏、寝台電車ではありましたが急行きたぐにB寝台に乗る予定がありました。が、7月の、北陸の豪雨で破談となり、以来寝台列車からは足が遠のいていました。出雲に乗りたいという気持ちは前からあって、小田急小田原経由熱海から乗ろうという考えでした。寝台列車は初めてなので始発から乗るべきと考え、こうなりました。・・ハイケンスのセレナーデ電子音で肉声放送が始まりました。加速音が全く聞こえないので、放送とポイントを渡る音しか聞こえず、録音するには最高の条件だったことでしょう。当然新年の挨拶もなされます。本年もJRをよろしくお願いします、の時、3月の愛称廃止をいやでも思い出します。2005年はブルートレインのみならず夜行列車全体が変わりうる年になりそうです。

EF65の1000番代(1106号機)と国鉄色のDD51が牽く出雲は物珍しさで当分安泰でしょうが(この日は、下段は80%埋まっていた)、九州ブルトレもやがてはひとつになるでしょう。後で述べますが、ロビーカーは重要であるはずです。重々しい足取りです。帰宅客の前を堂々と通過するのは快感ですが、60〜80キロでスピードが上がりません。品川〜戸塚では駅間距離が長いので90キロを出すこともありましたが、この状態は平塚まで続きそうです。

10年ほど前は大船などでも退避させていたので4、5分早かったらしいですが、東京近郊電車の速度向上でこうなりました。さくらなどでは存亡を分けることにもなり、廃止に至ったと言う人もいます(鉄道ファン)。ラウンジで食事をすることにしました。元あさかぜ食堂車で、夜空を模した車両です。なぜ転属したのか私には分かりませんが、ブルトレの印象はさらに良くなりました。この時間は人も結構いて、清清しかったです。(ただいすに触ると静電気が起きて・・・)

平塚を過ぎると100キロを超すスピードになり、眠くなりました。減灯をするおやすみ放送がされて、静かになりました。小田原を過ぎると2面3線の駅が多くなって、駅を通過するたび少し揺れますが、汽車的要素が多くていいものです。父は原を通過するころ上段に上がり寝ました。それから一人で由比の海岸を東名越しに見ていました。草薙を過ぎて貨物ヤードが見えてくるともうすぐ静岡。向かいの下段に人が乗ってくるかもしれないので、いすに腰掛けるのをやめ、浴衣に着替えて寝支度を整えました。そして駅に着いた途端眠りに落ちました。

起きるとどこかの駅の待機線に止まっていました。雪が降り積もっており、223系が留まっていたので米原だろう。20時とかの有効時間帯などもこうして客扱いをせずに機関士交代などをしているそうです。ドンという衝動で発車。3時ですが、京都で客扱いをしながら機関車交換をするのでそれまでおきていることにしました。日本一の貨物線、東海道線ですから、除雪車なども置いてあります。上り貨物やブルトレとも頻繁にすれ違います。草津から複々線の外側を走り、対向列車の姿がよく見えます。110キロ近いスピードですが、山陰本線に入ったら牛の歩みになるでしょう。京都2番線到着。急いで先頭に行き、まずはEF65を撮ります。それからジャンパ線を切り、機回し線(待機線)に入りました。そして下関方からDD51がやってきました。すごいスピードで、少し怖かったです。ディーゼルエンジンを味わい、ベッドに戻りました。

3時47分発車。全く加速音が聞こえず、ここに客車の存在意義があるでしょう。それから豊岡到着まで寝ました。起きると、まだ架線の下を走っていました。結構飛ばしています。もうすぐ城崎です。架線が途切れると急に山が迫り、60〜70キロに落ちました。香住が近づくと放送が流れ、皆起きだしました。

もうすぐ餘部鉄橋。父も起き、放送も流れ、外を見ましたがあっという間でした。トラスがないので眺望はよかったですが。浜坂で車内販売が乗り込んできました。向かいのベッドの主も起き、話が弾みました。コーヒーを頼み、鳥取到着を待ちました:パンを食べたかったのですが、車販になかったので売店で買うことにしました。

鳥取では長時間停車なので売店でそばとアンパンを買って過ごしました。向かいの人が降りたので、そこに座って食べました。鳥取からは線形改良がなされているので揺れが減り、フルスピードで駅を通過するようになりました。函館本線もこうでしょう。倉吉 - 米子では対向の振り子特急を待たせたりして、いい気分でした。米子では20分の停車。やくもに抜かれるのです。乗り換える人も多く、父は半ばあきれていました。この先松江でも抜かれるそうです。米子を出ると目的地はもうすぐ。荷支度を整え、安来駅に降り立つ。跨線橋を渡り、改札を受けてお迎えの車に乗っていきました。

この後、祖母の看病、お墓参り、広瀬方向へちょっとしたドライブをして、3日大阪へ。河内地方を周遊してから私は銀河で帰りました。長文失礼しました。


メニュー
05/04/17追加
ここの文章は無断転載禁止とします。