ほどちゃんさまのさくら号乗車記


ほどちゃんさまから寝台特急さくら号(下り:東京→長崎:シングルデラックス)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.04.24>

寝台券(JPG-9k)さくらのお別れ乗車はしないつもりでした。人込みに飲み込まれ乗車を楽しめないと思ったからです。しかし、時刻表の2月号をみてさくらにA個室が連結される記載があり、年初からはやぶさ・富士から連結から外されていた車両が連結されるのだろうと思いこれは早めに乗らなければならないだろう、また、さくらのA寝台はなくなってから何年もたっています。これは記念に乗ってみようと思いがこみ上げてきました。早速、時刻表購入の翌日、だめもとでさくらのA個室の手配を依頼しました。最初は土日で戻ればよいと考えていました。翌日が発売日で結果は見事にゲットでき、さよなら記念乗車が確定しました。さくらの個室ですが、何度か小丹生の依頼をしていますが、ほとんど取れた試しがなかったので本当にラッキーでした。しかし、まさか取れるとは思っていなかったので帰りのプランを決めないといけません。長崎まで行って直行で帰るつもりでいましたが、せっかく長崎まで行くなら少し余裕をもって観光もしたい。あまり足を運んだことがない佐賀県を回ろうと考えだしました。そこで1日休みを取り、佐賀で1泊して唐津を観光し福岡から飛行機で帰るプランにしました。

さくら号は最初で最後のA個室になるだろうと思いにふけります。寝台券は購入しましたが、A個室は長崎本線で海側の景色が楽しめるはずということで東京から終点の長崎まで乗車することにして、旅行のプランを考えました。周遊きっぷを使うことをある程度限定して、寝台券購入後帰宅してプランを考えます。長崎から飛行機で帰るか、博多から帰るかで悩みますが福岡からの方が安く便数も多いので福岡から利用と決めます。佐賀県の見所というと吉野ヶ里遺跡や唐津が思いつきます。長崎までさくら号で行き、長崎に着いたらそのままかもめ号で佐賀へ戻り吉野ヶ里遺跡へ、吉野ヶ里遺跡から佐賀に戻って宿泊。佐賀から唐津線で唐津へ唐津でお城などを観光して筑肥線と福岡の地下鉄をぶらぶら乗り継いで福岡空港へ、福岡空港から羽田へ飛ぶプランにしました。このプランでは特急かもめの自由席にゾーン券で乗れること、吉野ヶ里公園から戻る切符も必要ないこと、唐津線、筑肥線がゾーンに含まれ乗り降り自由になることなどゆき券の2割引が有効に使えること、福岡空港から飛行機が使えることから周遊きっぷの長崎・佐賀ゾーンを帰り飛行機利用で選びました。旅行会社で、周遊きっぷと航空券、そして佐賀での宿を手配してもらいます。航空券はまだ前売り21で購入できる期間なのでなるべく安くなるように前売り21で購入しました。

周遊きっぷゆき券(JPG-9k) 周遊きっぷゾーン券(JPG-10k) 航空券(JPG-12K)
ゆき券
東京都区内からゾーン券の入口「鳥栖駅」までの乗車券となります。ゆき券は乗車券のみ有効なのでさくら号利用には特急券・寝台券が必要です。
ゾーン券
鳥栖から長崎の乗車券は周遊きっぷのゾーン券。図に描かれた区間がフリー乗降可能な区間です。ゾーン内は特急の自由席が利用できます。
かえり券(航空券)
周遊きっぷに組み込んだ帰りの航空券。福岡空港から羽田空港までの利用です。前売り21利用。周遊きっぷ長崎・佐賀ゾーンは片道に限り航空券を利用可能です。帰りに組込ました。

切符を購入後、よく考えると最終のあさかぜに乗れることに気がつきました。どうせ乗るなら映画「世界の中心で愛をさけぶ」が放映されているであろうA個室に乗りたいと欲を出してしまいます。ただ、発売日が過ぎていることもあり購入は難しいだろう、また航空券のキャンセルが発生すし、前売りで購入しているので払戻料金が高くなること、東京到着後そのまま職場へ行かなければならないことなどを考えると「寝台特急あさかぜ」は諦めないとならないと言い聞かせ出発まで過ごしました。しかし、帰り際まで頭の中にしてみたい気はありました。

ある日、JR九州のホームページを見ると「さよなら寝台特急さくら」のイベントがあることを知ります。参加できそうなのはさくら号の撮影会です。さくら号の入線からしばらくの間、記念ヘッドマークを付けて撮影会が開催されるものです。周遊きっぷで佐賀まで戻るので列車はどれでもよいことから参加するか悩みました。しかし、さくら号の出発時間帯はよい「かもめ」がありません。観光を取るか、撮影会を取るか長崎到着まで悩むことになりますが、佐賀に早く着いていたいとの気持ちから撮影会は諦めることにしました。人込みの中でそんなによいカメラを持っているわけではないので撮影会に参加するほどのことでもないかと。

(JPG-11k)出発当日、東京駅には少し早めの「寝台特急富士」が出発する時間の前に到着するようにしました。さくら・はやぶさのヘッドマークを見るには回送してくる富士の牽引機関車を見るほかないからです。2月末で「さくら」が廃止されることが決まり、出発日は最後の土曜日になります。人込みはある程度予想していましたが、かなりの人込みです。東京駅について「さよならさくら・あさかぜ記念弁当」を探します。このお弁当は「さくら」「あさかぜ」が廃止されるのを記念して販売されているものです。駅構内のお弁当屋さんを覗きましたがないもよう。これは「さくら」が出発する10番線ホームではとホームへ移動してホームの駅弁売り場で発見します。夕飯用に1つ購入します。ただ、お弁当の厚さが薄かったので足りるのかちょっと不安になります。後で、お菓子などを多めにすることにします。お弁当屋さんの隣にはテーブルで即席の売店となっとおり、さくらとあさかぜのヘッドマークやサボのレプリカが販売されていました。ちょっと見ましたが、値段が高いのとこれから旅に出るのに邪魔になるので購入はしません。しばらくすると富士が入線してきました。さくら・はやぶさを牽引する機関車に引かれ富士号が新橋方から入線してきます。連結が再開されたA個室を覗くと形式が変更されている他は内装など特に変更された様子はありませんでした。ちょっとがっかりです。さくら・はやぶさの牽引機関車になる車両のところに行くとヘッドマーク側には人込みであふれかえっています。ヘッドマーク側にはロープも張られ安全が確保されるようになっていました。これでは撮影どころではないなーとヘッドマークをちょこっとみて退散することにします。

列車案内(JPG-12k)富士が出発していき、乗車するさくらが入線してくるまでの間に買い物をすることにします。さくら号には朝の車内販売はありますが、夜の車内販売がありません。また、食堂車もありません。記念弁当は購入済みですが、空腹になる不安があるので食材を多めに買うことにします。まずは、駅構内にあるパン屋に向かい、明日の朝食にするためのパンを購入します。朝の車内販売が売り切れだったときに困らないようにします。それからまた、10番線ホームに戻り、売店でビールなどの飲み物とおつまみ、お菓子を多めに買い込みます。買い込んだものは鞄に詰め、身動きがしやすいようにします。列車が入線してくるまでホームで待機します。待っている間、出発案内版をみていると、10番線の出発案内にははやぶさとさくらが交互に表示され、次の列車はあさかぜとなっています。そう、あと数日で廃止される両列車、寝台特急さくらと寝台特急あさかぜが並んで表示されます。記念に撮影してみます。また、10番線の案内には「さくら」「あさかぜ」の文字や、行き先である「長崎」の文字も見えます。これも後数日の役割となります。2月末で廃止となる「さくら」「あさかぜ」の名前が消え、見送った「富士」と「はやぶさ」が3月からは併結列車となり東京から九州、下関への列車は2本減り、実質1本となります。東京駅からの寝台列車は寂しくなります。東京駅からは約1時間おきに出発していたものが一気に一本になりますので時間が選べなくなり九州への旅のプランもつまらなくなりそうです。

さくら長崎(JPG-8k)17時48分頃にさくら号・はやぶさ号が東京駅の10番線ホームに入線してきました。ホームは人込みであふれかえっています。先頭の電源車には荷物(ブルートレイン便)が大急ぎで積まれます。積み込み時には危ないので積み込み口から下がるように積み込み係員が叫んでいました。東京発のブルートレイン便も2月一杯で廃止となります。これらの荷物輸送は今後どうなるのだろうか?先頭には富士を連結してきた機関車がさくら・はやぶさとなって連結されます。東京駅ホームは新橋方には柵があって先頭の機関車を見ることはできなくなってしまいます。この日がくることを想定して柵が設置されたのでしょうか?せっかくヘッドマークがついているのだから記念撮影ができるように柵の設置方法を見直してくれたらと思うのですが仕方ないのでしょうか。U時型に設置するなど方法はあったと思うのです。先頭の機関車は撮影できないので、早々に自分の乗るさくら号のA個室へと向かいます。さくら号の方向幕を見ると長崎の文字が見えます。今月いっぱいで見れなくなると思うと寂しさがこみ上げてきます。A個室車両はオロネ15-3004でした。ちょっと覗き込みますが特に内装は変更がないようです。まだ出発まで時間があるので最後尾にも行ってみます。こちらも凄い人込み。記念撮影どころではないので様子を見て退散することにします。

A個室(JPG-8k)出発時間も近づいたので自分の個室内へと入ります。今回はA寝台個室シングルデラックスです。さくらとしてはA個室は1週間程度で役割を終えて、新生「富士・はやぶさ」での活躍となります。運用の都合でさくら号に連結されたものと思われます。元々オロネ25型として運用についていましたが、オロネ15 - 3000型へと形式を変更し、富士・はやぶさで使われます。車内に入り内装を確認しますが、やはりオロネ25型時代とまったく変わっていません。木目調の壁、窓際のテーブル兼洗面所、ベット、個室の鍵など変更はありませんでした。ドアを開けて荷物を扉上にある荷物置き場に置いていると部屋を覗き込む人がいました。「改装されてる」と言っていましたが、全く改装されていませんってば。個室内は窓際にテーブルがあります。テーブルは洗面台の蓋でして、開けると洗面台が現れます。コップもついています。ベットは座席利用と寝台利用で切り替わるようになっています。壁には鏡に電気カミソリ用のコンセントもついています。ドアの上に荷物置き場があります。それからスリッパとごみ箱、紙タオルが備わる。個室の鍵はテンキー式で4桁の数字を暗証番号に鍵がかかります。後で気がついたのですが、A個室についているはずのタオルがありませんでした。たまたまでしょうか?さくらでの運用中はないのか?残念です。今晩のさくら号は満席なのでロビーカーは混雑が予想されます。なのでこの個室内でずっと過ごすつもりでいます。

記念弁当(JPG-8k)記念弁当外装(JPG-7k)列車は18時3分定刻に東京駅を多くの方に見送られ出発しました。山手線、京浜東北線などを傍らに長崎へ向けて旅立ちです。これから19時間2分の長旅が始まります。18時27分に横浜に停車し、さらに長崎へ向けて旅立ちます。19時頃にお腹が空いてきたので食事の時間とします。東京駅で購入した「さよならさくら・あさかぜ記念弁当」を頂きます。中を開けてみるとシンプルなお弁当です。魚と肉団子などが詰まっています。美味しく頂きました。食事も終わりますが物足りないのでビールを飲み、つまみを食べます。ビールを飲みながら部屋の灯りを消して車窓を眺めて過ごします。列車は熱海へ向けて快走中です。小田原の手前になると雪が降って来ました。列車が進んでいくと雪が積もっています。まだまだ先は長いので雪が心配になります。列車は熱海に停車し、長いトンネルを抜けます。トンネルを抜けると雪も上がり積もった形跡もありません。心配は無用だったようです。列車が沼津に停まる頃、車掌さんのアナウンスで「各駅ともに停車時間が短いので写真を撮らないで下さい」とのアナウンスが入ります。撮りにでる人がいるのでしょうか?東京駅で撮影できないので途中駅で撮りたいという気持ちはわかりますが、危険なので途中駅で撮影はしない方がよいでしょうか。実は撮影していて乗り遅れたことがあります(笑)新幹線で追いかけて事なきをえましたが、それ以来途中駅ではなるべく撮影しません。

新大阪(JPG-5k)列車は富士、静岡、浜松、豊橋、名古屋、京都と停車して行きます。各停車駅では深夜だというのに撮影をする方を多く見かけました。21時におやすみの放送が入り朝は下松到着前まで放送はお休みになり、到着時刻の案内、車内の案内で4号車が連結されていない、注意事項、徳山から車内販売があること、下松から一部車両の寝具を片付けが行われることなどが告げられました。本日は京都から先、大阪駅工事のため、列車は大阪駅を通らない貨物線を経由して走ります。いつもは見ることができない景色を楽しめると思い、深夜まで頑張って起きていました。大阪駅の代わりに尼崎駅に停車します。列車は京都を出てしばらくすると進行方向一番右寄りを走っています。左手に車庫で休む特急列車などを見ながら先へといつもより遅い感じの速度で走行しています。列車は新大阪の手前当たりで青い電車を見ながら右へとカーブして行きます。新幹線の高架下を通り左手にトワイライトエクスプレスなどの列車が休む車庫を通り過ぎて夜道を走行していき、本来の東海道線と合流してさらに進み1時20分頃に尼崎へと到着しました。尼崎でしばらく停車し、発車していきます。ホームには深夜でも結構な人込みがあり、駅係員に見送られながらホームを去って行きました。深夜遅くなったのでここでお休みすることとします。

明朝6時30分少し前に目覚ましをセットし一度目が覚めます。おはよう放送を聞くためです。列車は広島、岩国、柳井と停車していたはずです。6時30分丁度におはよう放送が始まります。本日の日付に始まり、停車駅の到着時刻案内が行われます。長崎には13時5分に到着する旨の案内があり、まだ先は長いなーと思うのでした。はやぶさ号の1〜3号車とさくらの10〜12号車は次の下松から昼間の座席利用となるため寝具類の取り片付けが行われる旨アナウンス、さらに下松の次の徳山からお弁当、お茶、サンドイッチ、コーヒーなどの車内販売が行われる旨のアナウンスと続きおはよう放送が終わります。特に列車の時刻について案内がないことから定刻に走行されているのだと思われました。車内販売で暖かいコーヒーを頂きたいと思いながら、下松到着前にまだ眠かったこともあり横になっていると寝てしまいました。寝ているときかすかに車内販売の声が聞こえたような気がします。車内販売のコーヒーを買い損ねました。列車はさらに下松、徳山、防府、新山口、宇部、下関、門司、小倉と停車しているはずですが、寝てしまいました。下関、門司では機関車交換が行われますが、今日は混雑しそうなので機関車の撮影も出来ないだろうと目覚ましをセットせずに寝ていました。でも見るべきだったかと少し後悔しています。

鳥栖機関車交換(JPG-11k)列車が博多に到着する頃に目が覚めました。ベットから起きあがり、昨日に買っておいたパンをほおばります。そうこうしているうちに列車は鳥栖駅に到着します。鳥栖駅でははやぶさ号とさくら号は切り離され、短い編成となってはやぶさ号は熊本へ、さくら号は長崎へと向かうことになります。はやぶさは6分停車してさくらより先に出発、さくらは17分停車して長崎へ向かいます。個室内にいるのも疲れるので外へ出て切り離し風景を見ようと思いホームを散策します。はやぶさとさくらの間は切り離し作業を見守る人で埋まっています。自分はその外から眺めていました。ホームの隣には10時22分頃かもめ9号が先に出発して行きます。10時26分はやぶさ号はゆっくりと走り定刻に走り出しました。はやぶさ号のロビーカーには一人しか見あたりませんでした。ロビーカーも3月1日の改正でなくなることになっています。はやぶさが発車するとホーム奥の側線にさくらのヘッドマークが付いた機関車が見えていました。その機関車が動きだしさくらの先頭に連結されるようです。ホームでは「撮影は構いませんが、ホームの内側にお下がり下さい」との放送が行われております。撮影に夢中になると黄色い線の外に出てしまう人がいるのでしょうね。「撮影は構いませんが…」とは初めて聞きました。それだけ人込みが多いのでしょう。10時31分頃機関車が入線してきました。自分も気をつけながらホームへ入線してくるさくら号の機関車を撮影してみます。人込みが多いので撮影場所を探すのも一苦労しました。真新しいヘッドマークを前後に付けた機関車が入線してきました。さくら号の最後に向けて新調されたヘッドマークでしょうか?機関車の連結が完了すると発車時間となりますので、急いで個室へと戻ります。列車は定刻に鳥栖を出発しました。

かもめ(JPG-11k)肥前山口(JPG-11k)さくら号は鳥栖駅から長崎本線に入り最初の停車駅佐賀へ走りだします。田園風景が広がる中快走します。途中後で寄ることになる吉野ヶ里遺跡横を通り抜け、10時56分定刻に佐賀に到着します。佐賀に到着まで佐賀で降りれば行動範囲が広がると思いながらも、個室側に広がる有明湾を眺めたいとの思いが強く、そのまま乗車し長崎へと向かうことにします。さくら号は佐賀を出発し肥前山口に到着します。肥前山口では9分停車します。さくらにはロビーカーがないので部屋に閉じこもっているのも体によくないと思い外に出てみます。駅名版とさくら号の撮影や最後尾の撮影などをしていると11時12分頃にかもめ11号が見えてきました。ここでかもめを先に通すようです。出発時間も近づいているので個室へと戻ります。

さよならさくら(JPG-9k)有明湾(JPG-7k)肥前山口を過ぎると次は肥前鹿島に停まります。そして肥前鹿島を過ぎると見所となる有明湾沿いを列車は走り出します。カーブも多くなり列車のスピードも遅くなります。さくら号のソロだと個室が山側を向いているので個室の中から海の景色が見えないのが辛いところです。有明湾が見えたり隠れたりしながら列車は進みます。途中、行き違いのための停車が何度かあり、雲仙が見えてくると諫早駅に到着です。諫早を出発すると次は終点の長崎となります。終点目前のトンネルの中で3分停車して行き違い列車の待ち合わせがありました。そして13時1分頃、終点長崎に到着するアナウンスがあり、13時5分定刻に長崎に到着しました。長崎駅ではさよならさくらの垂れ幕がかかり、撮影会や出発式などの案内が掲げられています。さくら号の廃止まで僅かであることを実感します。さくらよ長い間ありがとう。

吉野ヶ里公園(JPG-6k)長崎に到着してからどうするか悩んでいました。さくらの撮影会に参加するかそのまま宿があるかもめで戻るか。でもさくらの撮影会に参加すると宿の到着時間が遅くなってしまいます。そこでそのままとんぼ返りすることにしました。さくらのホーム向かいに停まっていたかもめ24号に乗り込み佐賀へと向かいます。周遊きっぷなので自由席です。さくら号で見た有明湾の景色を再度かもめで見ることになります。さくら号でのんびりと眺めていた景色がかもめでは走り去っていくように過ぎ去って行きます。佐賀に到着後、荷物をロッカーに預けて吉野ヶ里公園に向かいます。吉野ヶ里遺跡に寄りましたが閉園するのが早くてゆっくり見る余裕はありませんでした。しかし、昔の暮らしなどがわかり楽しいところです。昔の建物が再現されており中も見学でき、暮らしぶりを紹介しております。まだ、造成中でこれからまた訪れてみたいところとなりました。駅に戻りそのまま宿へと向かいました。宿では「あさかぜ」の最終日に乗ることができると考えますが、空席があるか不安なのと航空券の払戻料が高いのでアクションを起こさずあきらめることにしました。

唐津城(JPG-7k)翌日、宿を出発し、佐賀から西唐津行きの9時3分の電車に乗ります。まだ乗ったことのない西唐津に行きたい気持ちはありますが、唐津でゆっくり観光したいので唐津で下車します。唐津駅のロッカーに荷物を預け、身軽になって唐津城を目指します。行きは循環バスに乗って唐津城を目指します。唐津城のバス停でお城は見えるけれどもどこから行くのか迷いました。ちょっと戻ると地下道がありそこから上るようです。公園にはエレベータで上ることができ、上りは利用してみます。お城からの景色はすばらしいく、虹ノ松原が一望できます。お城から駅までは徒歩で戻ることにします。川沿いを歩き時の太鼓などをみたり、曳山展示場によりお祭りの出し物を見学しました。帰りは飛行機なので唐津から福岡空港まで電車で移動します。筑前前原や姪浜などで途中下車しながら福岡空港に向かいました。福岡空港でチェックインを行おうと航空券を入れるがエラーで係員がすぐに現れ新しい航空券を発券してくれました。少し飛行機の時間があるので土産物を物色したり、ファミレスでお茶をしたりして時間を潰し、飛行機で羽田へと到着しました。飛行機のシートの狭さはなんとかならないだろうかといつも思います。窓際に座ると2人に声をかけないと通路にでれません。前の人がリクライニングしていると外に出るのは一苦労です。せめて新幹線並に広げて欲しいと思います。羽田に着いてバスで帰路につきました。

最初で、最後のさくらA個室の旅となりました。さくら号でしか見えない景色を楽しんだり、いつもは通らない貨物線を走行を楽しめたりと恵まれた旅となりました。残念ながら3月1日の改正でさくら号は廃止されてしまいましたが、他の列車で楽しみたいと思います。

編成(2005年2月26日東京発)

↑長崎
牽引機
EF66 47 東京→下関  
EF81 413 下関→門司 Kaoriさま情報提供
ED76 94 門司→鳥栖 Kaoriさま情報提供
ED76 90 鳥栖→長崎  
- カニ24 9 電源車 はやぶさ
1号車 オハネフ25 112 B寝台(禁煙)
2号車 オハネ25 183 B寝台(禁煙)
3号車 オハネ25 244 B寝台(禁煙)
5号車 オハ24 701 ロビーカー
6号車 オハネフ25 144 B寝台
7号車 スハネフ14-6 B寝台 さくら
8号車 オロネ15-3004 A寝台個室
9号車 オハネ15 2003 B寝台個室
10号車 オハネ15-1202 B寝台(禁煙)
11号車 オハネ15-1201 B寝台(禁煙)
12号車 スハネフ15 21 B寝台(禁煙)
※ 4号車は欠車

メニュー
05/04/24追加
ここの文章は無断転載禁止とします。