東京都内に住む者です。ゴールデンウィークに北東北・函館へ家族旅行に出かけた際、復路の大館〜上野間で「あけぼの号」のB寝台(ソロ)を利用しましたので、その状況についてレポートさせていただきます。旅行に出かけるまでの経緯が若干長くなっておりますが、私の思いがこもっているということでご寛恕いただきたいと思います。
1旅行決定までの経緯
JR東日本で発売されている「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」について、昨年から注目しており、これを使って鉄道旅行を楽しみたいとかねがね考えていました。しかしながら、子供が幼少で長時間の乗車に不安があったことや、妻が鉄道旅行にあまり乗り気でなかったことから、旅行プランを提案してもまともに取り合ってもらえませんでした。
そんな折り、17年3月5日(土)〜6日(日)に上野駅で「北東北イベント」が開催されたことから、妻を誘ってそこで展示された「リゾートしらかみ号」に実際に乗車させたところ、「これなら乗っても良いかも」とようやく前向きな方向が見えました。また、同時に開催されていたイベントで登場した「トレインジャー」を子供がいたく気に入ったことも前向きになる大きな要因でした(笑)。
ただ、私の休みがほぼ暦通りにしか取れないことから、旅行に行けるのは、当面GW中くらいしかありません。「リゾートしらかみ号」を旅行プランに加えて検討を重ねる過程で、GWの時期に見頃となる桜をテーマに据えることになり、函館の五稜郭、青森の弘前公園、秋田の千秋公園と角館をめぐるプランを作成しました。
そうこうしているうちに、長く運休していた「あけぼの号」が運転再開との情報がありました。この段階まで、妻は子供が幼少なことなどからブルートレインに乗車することに消極的でしたが、「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」は「あけぼの号」のソロが利用可能なので、私としては乗車しないわけにはいきません(笑)。ほどちゃんのHPに掲載されている個室内の写真を見せたりしているうちに妻も根負けしたのか、ようやく「一回くらい乗ってみようか」と承諾してくれました。そこで、「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」は継続乗車船の適用があることから、最終日の復路(上り)で乗車することとしました。そうなると、上りの「あけぼの号」に乗るからには、花善の鶏めし弁当を食べなくてはいけませんから(笑)、旅行日程を大館を通るプランに作り直しました。
2きっぷの手配
全般的に長時間の乗車になるため、「こども北東北・函館フリーきっぷ」も購入して、子供分の座席も確保することにしました。いずれの指定券も、ビューカードの「とれTEL」や「えきねっと予約」、あるいは1ヶ月前に窓口に並ぶなどして、結果として確保できましたが、竜飛海底駅の見学をした後の竜飛海底駅から函館駅までの「白鳥11号」の座席がなかなか確保できなくて苦労したのは意外でした。また、1ヶ月前を過ぎてから「函館の観光時間が短くなっても良いから、子供も楽しめるドラえもん海底列車に乗ってみよう」という話になりました。当初は満席だったので無理かなと思いましたが、団体の枠が外れると見込まれる乗車日3週間前に東京駅のJR北海道プラザで端末を叩いてもらったところ、親子3人分の座席を確保することができました。
結果、確定した経路は次のとおりです。
東京 - (はやて)→八戸 - (白鳥)→竜飛海底 - (白鳥)→函館<泊>
函館 - (ドラえもん海底列車)→吉岡海底 - (ドラえもん海底列車)→函館<泊>
函館 - (さくらエクスプレス)→弘前 - (リゾートしらかみ)→秋田<泊>
秋田 - (こまち)→角館 - (こまち)→秋田 - (かもしか)→大館 - (あけぼの<泊>)→上野
全車指定席の列車が多くやむを得ない面もありますが、一つの旅行で乗車券類の枚数が40枚を超えるという経験は初めてでした。
3旅の状況
全般的に早起きをしなければならない日程になりました。「鉄道好きは早起きを厭わない」と聞きますが、こういう事情なのかと思いました。
旅行に出かける前々日まで、天気予報では旅行期間は雨マークだったのですが、前日、当日となるにつれ雨マークが消え、竜飛岬では何とか雨具を使わずに過ごすことができ、函館以降では好天に恵まれました。弘前や角館では高気温で、長袖を中心に着替えを準備したことを後悔したくらいでした。
五稜郭は開花前だったので、予定を元町界隈の観光に切り替え、レトロな街並みを散策するとともに、函館山からの夜景を観賞しました。他方で、弘前公園の桜は5分咲き、千秋公園は満開、角館は8分咲き〜満開で、北東北の桜については十二分に楽しむことができました。
また、函館では海鮮(いか、いくら、うに等)を、しばらく食べなくても良いと思うくらい食べ、秋田では、きりたんぽ鍋や稲庭うどんのおいしさを思い知らされました。
4乗車の感想
乗車した列車にはユニークな列車もありますので、ドラえもん海底列車の雰囲気やJR北海道のノースレインボー車両の座席からの眺望、「リゾートしらかみ号」の車窓の景観など、それぞれ乗車の感想をご紹介したいのですが、ここは寝台列車のHPですので「あけぼの号」に絞って感想を述べたいと思います。
既述のとおり、夕食は花善の鶏めし弁当に決めており、花善のHPを参考に1ヶ月前に注文しておきましたところ、確かにお願いした時間にお店の方がホームまで届けて下さいました。「あけぼの号」に乗車したところ、車内販売のお弁当が売り切れていたので、やはりお願いして良かったです。予約販売のみの「特上鶏めし弁当」にしてみましたが、おかずもごはんもおいしかったです。
車内は私にとっては予想通りの狭さでしたが、室内はこぎれいな雰囲気で快適でした。ただ、妻は狭さに面食らっていたようでした。しかし、検札を済ませて落ち着くと、やはり個室というプライベート空間は良いものでした。
2階の方が比較的過ごしやすいと考え、妻と子供は2階で休ませることとしましたが、「あけぼの号」のソロは2階と1階が完全に重なり合う構造になっていますので、子供がはしゃいで階下の方に迷惑をかけたら申し訳ないと考え、寝台券の確保の段階から子供が休む部屋の階下を押さえた上で、私が使うことにしました。いずれにせよ、「こども北東北・函館フリーきっぷ」でもソロが使えるというのは本当にありがたいです。
私どもが乗車した列車は、乗車した当初には個室(ソロ)に空きがあったようですが、秋田駅あたりで満室になったようでした。開放B寝台等の乗車状況は、列車内を探検する際に子供がはしゃぐとご迷惑がかかると思い、確認しておりません。
お弁当を食べたり、話をしたりするために、当初1階の部屋に家族3人が集まっていましたが、1階の方は照明が白熱球だったためか次第に暑く感じたことから、照明が蛍光灯である2階に移動したところ、比較的過ごしやすく感じました。ただ、2階はベッドを展開してしまうと扉が開けられないなど、出入りが若干面倒なことから、出入りが頻繁な場合には不便かもしれません。
2階で照明を消して流れゆく夜の風景を眺め、子供も「楽しい」と喜んでいましたが、秋田駅に着く前には眠ってしまいました。私も自分の部屋に戻り、羽後本荘を過ぎたあたりで眠りにつきました。道中、新津でしょうか、発車の際の「ガックン」があり、一瞬眠りから覚めましたが、全般的によく眠れ、午前6時過ぎの「おはよう放送」まで心地よく過ごすことができました。子供もよく眠れたようで、私が部屋に行く頃にはすっかり目を覚まして楽しそうに車窓を眺めていました。ただ、妻は子供のことが気にかかってあまりよく眠れなかったようです。いずれにせよ、添い寝をするのには少々狭いようです。
「あけぼの号」は定刻通り上野駅に到着し、無事に旅が終わりました。とても爽快な気分でした。新幹線で遅い時刻に戻ってくるよりも、朝に東京に戻ってくる方が爽快に感じるのかなと思いました。あるいは、横になって移動できる分、疲れにくいのでしょうか。いずれにせよ、家族で楽しく過ごすことができた旅を気持ちよく締めくくることができました。
5謝辞
このHPをはじめとする皆様の情報のおかげで、初めて家族でブルートレインに乗って旅をすることができ、旅を一層充実したものにすることができました。この場を借りて御礼申し上げます。このレポートが皆様のご参考になれば幸甚です。また、長時間の乗車で子供が飽きないような努力と工夫をし、鉄道にそれほど興味のない者にとっては過酷(?)とも思える旅を楽しくしてくれた妻にも感謝の意を表したいと思います。
<参考>
合計58,180円