現在夜行列車を積極的に利用している私の、初めての寝台体験です。昭和55年3月のことです。仙台 - 上野間寝台急行新星号、乗車したのは3段式B寝台中段です。車両はすでに20系でした。
今の時間的感覚では仙台 - 上野間の寝台列車など想像できないと思いますが(最短1時間40分ですからね)、当時は東北、常盤合わせてかなりの数の夜行列車が走っていました。
仙台 - 上野間で夜行として利用できた列車は、「あづま4号」「十和田2号」「いわて4号」「まつしま12号」「新星」「ゆうづる2号4号」があったと思います。最も早い時間に到着する列車で上野着4時37分でした。
さて、最初に記したとおり取れた切符は中段でした。この列車、実は当時の仙台 - 大阪間のビジネス列車の一翼を担っており、飛行機がYS11の朝夕2便しかなかった当時はかなりの利用客があったようです。
仙台駅ではかなり早い時間から入線していて、利用客の便を図っています。さっさと乗車して寝てしまう人も多かったようです。私は当時まだ子供だったので逆にわくわくしてさっぱり寝付けませんでしたが。
出発は23時過ぎとかなり遅く、それまで夜中の仙台駅で時間をつぶすのはさすがにこたえました。ただ、牽引機ED75の連結シーンを写真に収めることができ、拙いながら私のお気に入りの一枚になっています。
3段式寝台は当時の記憶をもってしてもやはり狭かったです。体を起こすことが出来ません。幅も狭かったです。荷物を置く場所に困りました。いろいろ大変な思い出ばかりです。向かいに乗ったビジネスマンの方が「この列車を使うと大阪で10時からの会議に間に合う」と言っていたのを覚えています。
走りのほうも快走とはいかず、あちこちでかなり徐行をしていました。まあ、距離と時間を考えれば仕方ないことなのですが。列車はかなり込んでいました。私が乗ったブロックは6つのベッドがすべて埋まっていました。かなりの需要があるんだなぁと子供心に感じていました。
寝台列車なので当然車窓は期待できず、また、中段なのであちこち動き回ることも出来ず、かと言って初めての寝台列車に目は冴えて、なかなか苦痛な初体験となってしまいました。ぐっすり眠れる今の自分を考えると、やはり年をとったなと感じます。
黒磯での機関車交換には気づかず、大宮あたりでいっせいに電灯がついたと思います。ベッドから通路を眺めると大変な人数がひしめき合っていたように思います。東北新幹線開業前の夜行需要は半端ではなかったということでしょう。ただ、似た光景はかなりあとで「きたぐに」B寝台で経験しました。
上野駅到着は5時36分だったと思います。乗り継ぎ列車の発車まで思う存分夜行列車の撮影をしました。列車が到着するやいなや吐き出される乗客の多さが印象に残っています。「十和田」「津軽」「北星」「ゆうづる」・・・機関車はEF58、65、80、64、62あたりでした。
しかしこの時の経験がこたえて、この後かなりの期間、長距離移動は夜行座席急行を利用することになってしまいました。それはそれでいろいろ思い出はあるのですが、ここは寝台列車の記録投稿のコーナーなので遠慮しましょう。
この列車、臨時列車として583系電車で運転されたことがあるようですが、ためしにチケットを取ろうとしたところかなり前に時期でも売り切れでした。廃止前も廃止後も人気が高いと言うのはなんと幸せな列車でしょう。