ニコラス5号さまの出雲号乗車記


ニコラス5号さまから寝台特急出雲号(上り:東京→出雲市:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.09.06>

約半年ぶりに寝台特急を利用しました.(9月10日(土)小倉 - 静岡はやぶさBソロ上段9号車14番)

8月3日発の、寝台特急「出雲」に乗車しました。

2030頃、京浜東北線から通勤ラッシュの東京駅に降り立ち、今宵の宿寝台特急「出雲」が発車する東京駅10番線へと向かいます。ホームには長距離客と思われる方が数十名すでにいらっしゃり、さすがは夏休みといった感じです。売店でお茶など必要なものを購入し、みかん色の通勤列車が去ったところで、いよいよ入線を待つため、旅情ある乗車札の下に荷物を置きました。

21時数分前、放送が流れるとEF6に牽かれた青い金帯の客車が静かに入線してきます。この日は後ろに米子回転車を3両連結したフル編成でした。折り戸のドアが「プシュー」と開き、乗り込みます。やはり寝台車の独特の雰囲気はたまらなく良いもので、この時点でうきうきしてしまいます(笑)自分の寝台を見つけて座り、発車を待ちます。

21時10分、寝台特急「出雲」は定刻に東京駅を出発しました。すぐに、客車独特のチャイムが流れ、車内放送がはじまりました。通勤列車と併走したながら、横浜駅に停車。乗客が物珍しげにこちらを見つめていました。ず〜と自分の寝台でのんびり過ごすのも良いものですが、せっかくなので編成をブラブラしてみることにしました。車内はほとんどの寝台が埋まっていて、なかなか乗車率は高いようでした。最後尾で夜景を眺め、営業停止の食堂車を満喫して、自分の寝台に戻りました。列車は小田原を通過したころから町の灯りもまばらになり、たくさんの山の間を縫うように走ります。熱海に停車しJR東海管内に突入、沼津・静岡・浜松と停車します。すれ違う列車は一気に短くなり、一瞬のように消えて行きました。

深夜3時ごろ、再び目が覚めました。列車は関ヶ原あたりを通過しているようです。長かったJR東海管内とも米原でサヨナラし、JR西日本区間に入ります。数分停車後、ふっと動き出しました。富山のEF81や、留置中の新快速車両などを眺めながら、列車は走ります。

闇の中、列車は減速しはじめ、暗闇の加茂川を渡り京都に到着。数分遅れていました。ここは営業停車なので、車外で機関車交換を見学します。闇の向こうには、たしかにDD51が勇ましく待機していました。東京方へEF65が引き上げ、DD51が客車に連結されます。DD51、実にカッコよかったです。

車内へ戻り、発車。列車は山陰本線へと入ります。丹波口・二条など、いかにも京都らしい名前の駅を通過します。町並みも途切れ、列車は嵯峨野近辺へ入ります。既に夜明けも近いようで、東の空はうっすら青くなっていました。

ここでまた一眠りして、列車は早朝の城崎温泉駅に停車。海も見えており、期待が高まります。この日の天候は快晴です。香住に停車、ここで特急「はまかぜ」号と交換します。今日唯一のキハ181系使用の特急で、なかなか風格がありました。

香住を発車し、名勝余部鉄橋を通過。工事中で足場が組まれているためか、撮影者は思ったよりも少なめでした。また、山陰本線のこの区間は、瓦屋根と山と海の対比が非常に美しく、とても印象に残りました。

浜坂に停車し、列車は通勤・通学客がごった返す鳥取に到着。ここで、泊〜松崎間で自動車との衝突事故があったらしく、抑止をかけられてしまいました。30分ほどで運転再開しましたが、結果として、この日山陰本線のダイヤは乱れてしまいました。

客車列車であってもやはり特急列車。列車は交換待ちしていた普通列車を押しのけるように走ります。ただ途中、事後影響もあってか減速も多めでした。

倉吉で相席になった方と別れました。貴重な話をお聞かせいただき、本当に楽しかったです。この場を借りて御礼を申し上げます。

米子に到着。広い運転所に、新型やキハ47に混じってキハ58は一両だけ留置されていました。ここから電化区間に入り、「特急やくも」や、リニューアル115系が目立つようになりました。

列車は宍道湖や、山陰の家並みを眺めながら、松江、宍道に停車。終点出雲市に到着しました。

「出雲」号も、ファンの間ではよく廃止論がでていますが、いまや唯一残った東京口での単独寝台特急、そしてDD51牽引ブルトレとして、ぜひとも健闘してほしいものです。

長文失礼しましたm(--)m


メニュー
06/01/22追加
ここの文章は無断転載禁止とします。