51歳記念さまの北斗星2号乗車記


51歳記念さまから寝台特急北斗星2号(下り:南千歳→上野:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.10.03>

JALのバースディ割引を利用して、昨年の50歳記念に引き続き北海道を訪れる。全国的に話題となった旭川の旭山動物園を訪れ、帰路はJRを選択。昨年は思い切ってリッチな気分に浸るため、トワイライトエクスプレスのロイヤルを選択したが、今回は11年振りの利用となる北斗星を選択。

しかしながら、北斗星ルートだと、大阪までの乗車券が約4千円高く、加えて新幹線特急料金も必要となるため、予算が大幅にオーバーしてしまう。従って、安価では有るがゆったり過ごせるソロを選択。南千歳から上野まで乗車した16時間半の記録を投稿させてもらう。

9月3日、大阪では残暑が厳しいこの季節だが、既にヒンヤリとした秋風が漂う南千歳駅。17時45分に札幌方面よりブルーのヘッドマークを掲げたDD51が接近。後ろには電源車を含めて12両のブルーの車体。これから翌日の9時41分まで世話になる特急北斗星2号の到着である。

まずはとにかく、これから16時間という長時間お世話になる5号車の7番に入室。とりあえず荷物を放り投げ、通路から南千歳を発車した車窓に目を移す。そこには、北海道の玄関口となった新千歳空港。これから、日本各地に向けて飛び立つ時間帯を迎えていた。

考えてみれば、ほぼ同時刻の17時40分発の伊丹行きに搭乗すれば、19時30分には伊丹空港着。家には21時(この列車の函館到着前)に帰り着く事が出来る。費用にしても往路と同様のバースディ割引を利用すれば北斗星利用のJR料金の半額以下である。15時間以上の時間と倍以上の費用をかけて北斗星を利用する。この心情はとうとう家族には理解されず、今回も昨年同様の一人旅となった次第である。

ソロの感想ではあるが、昨年利用したロイヤルとは比べるべくもないが、G.Wに利用した彗星号のソロと比べると、はるかにゆったり出来る。なにしろ彗星号のソロは、進行方向に向かってベッドが並ぶタイプであり、1車両の定員も多いためか、カイコだなのようでゆとりがない。加えて、両サイドが個室のため、車窓を眺めることも出来ない。

北斗星のソロは個室を出ても車窓が眺める事が出来、更に、車内に階段が有るタイプのためか、部屋の空間も広く感じる。開放式のB寝台であればベッドの前の空間も、荷物だなも最悪は4人と共用せねばならない。それを考えると、開放式B寝台と同一の寝台料金というのは割安感が有る。それとも、開放式のB寝台で6,300円というビジネスホテル並みの寝台料金が高過ぎるのだろうか?

とにかく、個室に落ち着き、新千歳空港で購入した駅弁とビールでまずは落ち着く。しかしながら、車窓は既に東室蘭に到着した時点で暗闇の世界。昨年乗車したトワイライトエクスプレスは、北海道を日没前に走るためか、有珠山や昭和新山。どこまでも青く広がる内浦湾。内浦湾からのぞむ駒ヶ岳と眺めることが出来たのだが。

暗闇の中を走ること約3時間で、北海道内最後の停車駅函館に到着。この後、日付の変わった青森でも客扱いの停車をするが、実質上は函館が最後ではないだろうか。客扱いのためドアも開くので、ホーム先端まで行き、DD51を撮影。逆方向に引き返して、これより津軽海峡線を牽引するED79を撮影。

そうこうしている内に発車ベルが鳴り響いたので、5号車まで戻れず、10号車(ロイヤル・デュエット)から乗り込む。さすがに、10号車、9号車に各2室有るロイヤルは満室であったが、8号車のツインデラックスは殆ど乗車していない。この先青森での客扱いが有るとは言え、函館発車で空いていたということは売れ残りなのであろう。

ツインデラックスはA2個室とは言え、位置づけが曖昧である。B2個室のデュエットと価格差ほどの開きがあるとは思えない。また、デュエットと異なり、上段ベッド使用には梯子を利用するのも老人向きではない。加えて、落下防止が有るとは言っても、寝相の悪い人が上段ベッドを使用する事は不安ではなかろうか。

どうせA寝台料金を払うのならば、ロイヤルの補助ベッド使用。(この方が殆ど同価格だが、室内にシャワー&トイレが有り、更にはウェルカムドリンクも有るのでむしろ割安)を選ぶか!いやそれよりも、ツインデラックスと同料金であるカシオペアツインを利用するという人が大半であろう。

函館発車後、通り抜けてきたグランシャリオが空いていたので、これも経験とばかりにパブタイムの食堂車を利用する。注文したのは、昨年のロイヤル利用時にウェルカムドリンクで届けられた小樽ワイン。それとソーセージをつまみに、去り行く北海道との名残を惜しむ。

ところが、五稜郭から江差線に入ったら、線路規格が違うのか、揺れが激しくなった。特に駅を通過する時は、ポイントが一線スルーでないためか大きく揺れる。ワインを注ごうとしたら、おもわずグラスからこぼれそうになった。

昨年もこの区間では、予約した日本海御前が届き、テーブルの上に置いていたのだが、ポイント通過の揺れであわや落ちそうになったことを思い出した。下り列車ならともかく、上り列車の江差線通過時間帯はまだ食堂も営業中である。これが木古内から海峡線に入ると、嘘のように乗り心地が変わる。何とか、木古内―五稜郭間の改良をJRにお願いしたい。(せめてポイントを1線スルーに)

やがて列車は22時35分に青函トンネルに突入。22時50分に吉岡海底駅を通過。最下点は55分。23時05分に竜飛海底を通過して、23時15分にトンネルを出る。遂にようやく取った有休を利用しての北海道旅行も終わり、また本州に戻ってきてしまった。夢が少しづつ覚め、月曜日からの仕事の事が思い出すような気分で鬱になる。青森を発車した時点で眠りに入る。

翌朝は6時に目覚めると、列車は丁度福島駅を発車した所。まだ早いので、再び眠りについたら、7時の車内放送が始まるまで起きなかった。通路に出ると、黒磯駅を通過するところか、構内に赤い交流機関車と青い直流機関車を見る事が出来た。乗車時間もあと3時間を切り、いよいよ東京が近づいてきた事を実感する。

目覚めてからは特に記する印象もなく、9時13分に大宮をを発車してからは6号車のミニロビーに移り、そこからの車窓を楽しみながら余韻に浸り、定刻の9時41分に上野駅地平ホームに到着。丁度カシオペアの運転する日であった為か、隣のホームには9時24分に到着したカシオペアが停泊中。格好のカメラの被写体になっていた。

昨年乗車したトワイライトエクスプレスは6時に直江津を発車してから、糸魚川(フォッサマグナ)、親不知、黒部川、立山連峰、富山、高岡、倶利伽羅峠、金沢、白山、加賀温泉、福井、北陸トンネル、敦賀、疋田ループ線、琵琶湖、京都と沿線の案内を行ってくれた。

なぜかこの北斗星は駅到着(宇都宮、大宮)以外は車内放送もなく静かであった。デビュー当時は行っていた青函トンネル通過時の案内も止めてしまったそうである。カシオペアの登場に伴い、豪華列車としての地位も、カシオペアやトワイライトエクスプレスに譲ってしまったのだろうか


メニュー
06/01/22追加
ここの文章は無断転載禁止とします。