いざなぎ鉄道さまのきたぐに号乗車記


いざなぎ鉄道さまから急行きたぐに号(下り:大阪→新津:自由席)の乗車記を頂きました。<投稿日:05.10.17>

私はあと4年後に岡山へ引っ越すことになりました。東京にいるのはあとわずか。いまできることは、東北方面へ行くこと - - 実は新潟以北へ行ったことがありませんでした - - でした。しかし、同時にセントレア開港で活気ある名鉄や広大なネットワークを持つ近鉄にも憧憬心が働きました。

この2つの欲望を同時に満たす方法を考えました。私鉄めぐりには3・3・SUNフリーきっぷを使いますが、ホテルには泊まりたくないので(JRの)夜行で夜を明かすこととなりました。その当時ユースホステルの存在を知らなかったので、ちょっとショック。東北へは、会津若松・袋田へ行くことにしました。

3月28日発のムーンライトながらで東京から蒲郡へ行きました。豊橋から蒲郡まで各駅に止まりましたが、蒲郡駅はそれらの小駅と同じくらい静まり返っていました。ここから名鉄に乗るわけです。ホームへ上がるとパンダが上がり、車内灯が点きました。乗る列車は、ロマンスシート車両の急行岩倉行きです。名古屋方を見ると、発車時刻になっていないのに出発信号機が青になっていて驚きました。

出発して、新しい高架線を快走し、競艇場に近づくと地平に下ります。その後も三河湾を望みながら順調に進みました。西尾口と北安城は通過してしまいます。名古屋線に入ると増結&種別変更し、普通となって優等に抜かれます。神宮前でロマンスシートを立ち、知多線へ乗り換えます。この後椋岡駅を散策したり、常滑の海を見たりして特急で岐阜へ行きました。空港アクセス車両の転換クロスシートで、素晴らしい運転をしてくれました。

廃止寸前の軌道線に1駅だけ乗り、奈良へ向かいました。ひどい混雑で廃止フィーバーを感じました。ふだんからこうだと・・・(この路線用に比較的近年新車も導入されました)。路面電車とセントレア特急が共存していたこの時期に訪れることができたのは幸運でありました。

名古屋線から津島線に乗り換え、弥富へ。大きな駅で、急行も止まります。デュアルシート車で中川まで移動し、後のスケジュールに間に合わすため特急に乗車しました。なんと席がビスタカー2階席です。窓口氏が私を見てそうしてくれたのかもしれません。急行はロングシート車が意外と多かったこともあり、この選択は正解でした。

大和八木で降り、生駒近辺(竜田川など)を散策。4歳から住むはずだったこの地を歩きました。今でこそ京阪奈新線や裁判沙汰の音楽鳴らしなどの話題はありますが、やはり山裾の静かなホームタウンでした。今度は京津線大谷へ行き、逢坂の関を訪ねました。もう19時を過ぎていましたが、目印はちゃんと建っており、逢坂の道(名神高速や国道1号)を守っていてくれました。

JR大津まで歩き、京都から近鉄経由で大阪まで移動しました。やっと本題の列車に乗るわけです。鶴橋でフォーク付き朝食を買い、大阪駅ホームへ。自由席乗り場には数人しか居ません:ほっとしました。シートピッチが広いので、向かいが来ても大丈夫だと思いました。583系「きたぐに」にはG車も付いており、様子を見ると誰も居ませんでした。しかし、造りは高級なので、廃車前に利用するのもいいでしょう。

そして電車生来の高加減速で速い走行。さっきまでいた大津から向かいに1人乗ってきましたが、小杉で降りるようで早々と眠りに落ちました。1ボックスに2人いる形で、2人がけ座席を1人で占領しました。私も長浜駅のデッドセクション通過を見て眠りに就きました。

起きると金沢駅でした。3時頃でしょうが、眠りに走行音がくっついて時間の感覚を失ったようでした。大阪行き「雷鳥」がホームに留置されています。不気味と言えなくもなかったです。また眠りに落ちて、魚津で起きたときは向いの主はいませんでした。

左に日本海が望めて良い夜明けを迎えました。トンネル続きの親不知付近で時々見せる北陸道越しの日本海も味があってよかったです。波は穏やかで晴れていたので、それはちょっと啓発的でもありました。

急行列車に思いを寄せているとやがて減速を始め、直江津駅ホームに滑り込みました。するとなんと空が曇っている:さっきまでの区間は晴れていたのにです。長時間停車を利用して牛乳を買いホームを歩いていると、雪が降っています。かなりの寒さで、座席に戻って食事を始めました。

長時間停車を終えて発車したのですが、惰行運転に入って遅く感じました。犀潟で北越急行が分岐すると日本海に近づいて行くのですが、当然彼女は厳しい表情をしていました。自分の既成のイメージの冬の日本海そのものでありました。

文章から分かる通り進行方向左側のボックスに座っているので、時々信号現示や標識が見えます:新潟県中越地震のための徐行運転が始まって、85`制限のようです。外は大雪で質素な時間が過ぎていきました。この状態は柏崎まで続きました。

明らかに遅れているので発車後最高速度まで加速したようですが、山に入っていくにつれ積雪量が多くなり、速度が落ちていきます。そして自分の目で「徐行45」を確認しました。土地が傾いているとどうしても地震に弱くなりがちなのでしょう。この先も加減速を繰り返していきました。もちろん運転中は時々大空転を起こしました。

長岡周辺は平地ですが、震源に近かったせいか45`制限が続きます。宮内の立体交差部分は建造物の強度低下を防ぐため45`制限です。長岡には10分程遅れたと記憶しています。

その後はモーターを唸らせて一生懸命走りました。そして新津で583系の旅を終えます。ちなみにここから種変して快速となるため、自由席には沢山通勤客が乗って行きます。今までのんびりしていたので、乗客は驚いたようです。

この後は磐越西線をひたすら乗り継ぎ、郡山から水郡線で袋田の滝見物をして、水戸から常磐特急で帰りました(ちなみに郡山を発車すると雪は止みました)。袋田の滝は遠くからや高台からは見えないようになっていて、トンネルを歩いて出口からみた滝は今も目に焼きついています。周りを山々で囲まれ、やはり東北に来たんだな、と感じました。スーパーひたちは乗車時点でかなり混んでいましたがなんとか座れて、取手あたりまでの高速運転を楽しむことができました。

この度は583系「きたぐに」は関西と福島のつなぎでしかありませんでしたが、この儚い現の世で奮闘していると思いました。客車でないことが延命させているのかもしれない、しかし交直流電車で新車製造はためらわれるから、昼行特急車両に置き換えになるでしょう。そう遠くないうちに雪の中を走る583系を撮りたいものです。健闘を願います


メニュー
06/01/29追加
ここの文章は無断転載禁止とします。