ささまのきたぐに号乗車記


ささまから寝台特急きたぐに号(上り:糸魚川→:大阪:自由席)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.01.16>

大糸線白馬から大阪の自宅に帰るのに、大糸線のキハ22と583系に乗ってみたかったので、きたぐにを使うことにしました。

当日、糸魚川の駅に電話してみると、雪害と羽越線のいなほの事故のために日本海、あけぼの、トワイライト、ムーンライトえちご(いつ聞いても、すごいセンスのネーミングだと感じるのは私だけ?)は運休決定だが、きたぐには運転しているとのこと。また、大糸線も雪害のため、間引き運転しているとのことであった。若干の不安を抱きつつ、南神城の駅に向かう。宿の人に、もし身動きできなくなったら電話しますから、と言うと苦笑いしていた。

やはり、雪害のため、大糸線は南小谷以北はバスによる代行運転となった。残念!大糸線最終で糸魚川駅に行っても、3時間待ちである。駅周辺では、飲み屋さんが何軒か営業しており、また、コンビニ、ラーメン屋も一軒ずつ営業していて、十分時間つぶしでできました。

駅で待っていると、何列車かのコンテナ列車が通過する。牽引のEF81はぼろぼろであった。これから、どんどんEF510に置き換えられるのであろう。すると、いつかは日本海の牽引機関車も置き換えられる日が来るのでしょうか。

1時を回り、定刻できたぐにがやって来た。10両編成でなかなか、堂々としている。金曜日の晩の列車だが、自由席の乗車率は2割位か。1ボックスに一人入って、何ボックスか空いている位である。(京都で目覚めた時は、1ボックスに1.5人くらいになっていた。後でB寝台を除いたら、正確には判らないが、こちらも結構埋まっている。割と人が乗っている夜行に乗るのは、青森からの日本海以来である。(夏休みの北斗星は満席だったが、それを別に考えると)

昔の急行型電車の直角座席の記憶から、まず眠れないだろうと思っていましたが、座席の間隔が広く、向かいの座席に足を伸ばしたら、かなりリラックスした体勢になることができました。肘掛に頭を載せて、思い切り爆睡してしまいした。

難点と言えば、偶然かもしれませんが、乗った車の洗面所が2基とも水が出ませんでした。また、なぜか車端の寝台用はしごを収納している処から、冷たい風が時折吹き込み、目が覚めてしまいました。カーテンが揺れていたので、そこから外部?の冷気が吹き込んでいるのは間違いありませんが、なぜ、時々、吹き込むのか判りませんでした。(降りる前に車掌さんに言ったら、すみませんでした、調べて修理しておきますとのことであった)

全般的に583系の印象は良く、安い急行券だけで(1260円だったと思う)だけで一晩、割と快適に過ごせる急行の自由席の価値を見直しました。また、当分、583系を別の車と入れ替える予定は無いと車掌さんが言ってました。

銀河に座席車(14系かなぁ)が連結されれば、夜行バスからシェアを取り戻せるのではないかと思いました。学生さんには寝台券は高すぎます。ながらは不便すぎる!ながらの客がどのくらい京都、大阪方面に行っているか、JRは把握しているはずです。会社の都合で、電車区の位置関係だけで、運行区間を決めていると大きなしっぺ返しを食らうと思う。(もう食らっているか)

会社なので採算が取れないことはできないと思うが、利用者(特に金を持ってない学生さん)のことを考えて、運営をしてほしいですね。

特にJR西日本。最近、尼崎の事故のことを忘れたとしか思えないような光景を見ることが多い。(列車のスピードが、事故前に戻ってきている印象。駅でも急ごう、急ごうとしているかんじ)事故直後から、反省してないとしか思えないことが多すぎる。何とか傷を広げないように、賠償金を少なくするように、とかそんなことしか考えていないように思う。現場には立派な人もいるので、今のトップを追い出して何とか会社を立て直してほしいんですけどねー。


メニュー
06/02/12追加
ここの文章は無断転載禁止とします。