本居宣頼さまの出雲号乗車記


本居宣頼さまから寝台特急出雲号(上り:出雲市→東京:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.03.01>

寝台特急出雲が来月で廃止されると聞き、急遽島根県への旅行を計画しました。往路にはサンライズ出雲に乗り、隠岐汽船で隠岐に渡って一泊した後、松江→出雲市と観光して、復路平成18年2月19日に出雲を利用して東京へ帰りました。

出雲市駅はとても綺麗な駅で、出雲大社を模した三角屋根の大きな入り口の後ろに、高架橋下の駅舎があります。駅前の町も最近整備されたようで道や歩道も広く、あまりお店の数も少なくて新興住宅地のようでした。出雲市駅前には「らんぷの湯」という温泉入浴施設があります。鉄を含んだ茶色の温泉に入って体もポカポカ。そして大正天皇へ献上されたそばの名店羽根屋で名物の出雲そばを美味しく戴きました。

駅へ戻る途中、駅前通りにたどり着いたところで、出雲市駅2Fの夕焼け空に出雲の青い客車が悠々と停車している姿が見えました。「バーー」という機関車の音が遠くまで鳴り響き、この列車が遥かな東京へ向かうのだと思うとロマンを感じます。

出発前に駅のホームでお茶のペットボトルを3本買い、機関車や客車の様子を写真に収めました。乗車したのはB寝台2号車の上段。この日はA寝台は一杯で、B寝台も下段は一杯だったようですが、出雲市で乗車した時点ではガラガラです。鳥取までは立ち席特急券で乗車できるとのことで、3・4・5号車と食堂車には立ち席特急券での利用者が少しだけ座っていました。

荷物を置いてすぐに食堂車へ移動。ふかふかのソファーに座り夕焼けの街を窓の外の景色を眺めていると、いよいよ列車は出発。夕方の出雲市の町が過ぎてゆくと、外の風景はすぐに夜に変わります。宍道を過ぎ、やがて宍道湖畔に松江の町が輝いて見えてきます。松江と米子では数分停車するので、ホームで買い物をすることも可能です。

時々特急やくもとすれ違ったり追いつかれたりするのですが、狭い椅子にぎゅうぎゅう詰めの乗客が見えます。ゆったりしたソファーにデーンと座っている自分がとてもゴージャスに感じます。

やがて列車は鳥取県へと入り、数々の町を通過してゆきます。鳥取駅で立ち席特急券の乗客は下車。窓ガラスは曇ってしまい、外の景色はあまりよく見えないのですが、線路端には時々雪も現れているようです。そして餘部鉄橋通過。線路の下に街が見え、すぐに通り過ぎてしまいます。想像していた程高くは感じませんでした。城の崎温泉を通過したところで、そろそろB寝台に戻り寝ました。

でもあまり深くは眠れず、列車が止まると時々目覚めます。在来線ホームに停車中の寝台特急から見る米原・名古屋駅は、新幹線ホームから見る景色とは違ったムードですね。名古屋を過ぎるともう目覚めることはなく、アナウンスで気づいた時は横浜でした。寝台の中で着替えて下車の準備をし、終点の見慣れた東京駅で降りました。東京駅のホームには続いてサンライズ瀬戸・出雲もやってきました。

伝統ある寝台列車も、老朽化は否めないようで、B寝台・トイレ・洗面所・食堂車とも、傷もいたるところにあるし壁面や床も変色したり黒ずんでいる部分もありました。いまどきの寝台車は料金やスピードよりも、ゆったり・のんびり・ちょっぴりゴージャスな旅の演出が売りだと思いますが、老朽化した車両では演出不足は否めません。続いてやってきたサンライズ出雲と比べるとその差は歴然です。

かと言って未電化区間の残る山陰本線に新型車両を投入するのもJRとしては大きな負担となってしまうのでしょう。残念ですが出雲廃止はやむをえないことだと思います。思い出にも残らないあっという間の飛行機や新幹線の旅と比べ、一晩の寝台特急の旅はとても思い出と旅情に満ちたものでした。ありがとう出雲。長い間お疲れ様でした。


メニュー
06/03/26追加
ここの文章は無断転載禁止とします。