THRESHOLDさまのなは号乗車記


THRESHOLDさまから寝台特急なは号(上り:熊本→三ノ宮:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.03.01>

平成17年10月のダイヤ改正では関西発着の夜行列車の内「彗星」号は廃止され、「なは」号は編成短縮の上「あかつき」号と併結運転されることになりました。九州新幹線の全線開業を4年後に控え、最終局面を迎えた「なは」号に熊本から三ノ宮まで乗車しましたので、その印象などを・・・

その1切符購入&乗車まで

今回、愛媛県松山市で木曜日から金曜日にかけて会議に出席することになりました。会議終了後に観光し、夜行列車で帰ってくるのには都合が良い日程なのですが、残念ながらJR四国の「ムーンライト松山」号は繁忙期にしか運転されないため、フェリーを使って九州に渡り、熊本から「なは」号に乗車する計画を立てました。

途中に航路を挟むため、あまり小細工を巡らせる余地も無く、乗車ルートに沿った片道切符2枚と岡山→松山間の「しおかぜ」号、大分→熊本間の「九州横断特急」、そして熊本からの「なは」号のB個室ソロの切符を手配することにします。

「なは」号の切符は、乗車1か月前の発売日にJTBトラベランドに買いに行きましたが、例によって揺れの少ない車両中央の2階となる14番を指定したら、いともあっさりと取れました。窓側以外のリクエストをしなかった「九州横断特急」の指定券も、3番A席と「MARS」で一番最初に出てくる席だったので、閑散期とは言え当日の乗車率がどの程度か心配してしまう客の出足ですね(^^;

木曜日は岡山駅で新幹線から「しおかぜ3号」に乗り継ぎ、松山駅を目指します。「しおかぜ」号に使用される8000系電車は最近リニューアルがされたばかりですが、2005年度グッドデザインにも選ばれた木調内装は落ち着いた雰囲気で、瀬戸内海を右に見つつ振り子装置で車体を傾けながら予讃線を激走します。JR四国の特急では車内販売がなく、指定席には検札に来ないという他の旅客会社と多少異なるところがありますが、本州のJR3社に比べて経営基盤が弱い分、一層の合理化が進められていると言うことかもしれません。

松山では市内を路面電車で回り、会議終了後は道後温泉に行きと予定をこなし、翌金曜日の早朝に松山から「いしづち1号」で八幡浜に移動します。八幡浜駅から港まで20分程歩き、宇和島運輸(株)のフェリー「あかつき2」に乗船しましたが、当日は快晴でうねりも全くなく、別府港までの2時間50分は快適な船旅でした。

別府港に到着後は隣接の物産センターで土産を物色しましたが、あちこちに『観光タクシーの客引き禁止!』との貼り紙や看板がしてあるのを見ると、過去には色々とトラブルがあったのでしょうか。

別府駅から乗車すると熊本までの営業キロが153qと特急料金が1ランク上がるので、節約のため(笑)大分駅まで普通電車で移動し、人吉行き「九州横断特急5号」の到着を待ちます。久大本線経由博多行き「ゆふいんの森4号」が先に入線して来ましたが、JR九州の特急は大分駅で見た範囲でも「九州横断特急」は赤、「ゆふいんの森」は緑、そして「ソニック」は白にメタリックブルーと塗装のバリエーションが豊富です。

定員の4割ほどの乗車率で大分駅を出発した、キハ185系2両編成の「九州横断特急5号」は、車掌さんが乗務しない『ワンマン特急』ですが、アテンダントの方が1名乗務していて検札や車内販売を行っていますから、感覚的に普通のローカル特急と変わる所は無く、豊肥本線をゆったりしたペースで進んでいきます。

阿蘇の外輪山の稜線には風力発電の風車が並び、風を受けてくるくる回るのが見えましたが、列車を乗り継ぎ続ける今回の旅の中では特に印象に残る光景でした。立野駅にあるスイッチバックを過ぎ、熊本駅に到着する頃には日も暮れてましたが、駅ビルのショッピングモールで夕食を調達したり時間つぶしをして、「なは」号の入線を待ちます。

20時02分、「なは・あかつき」のヘッドマークが取付けられたED76を先頭に「なは」号が5番線に入線してきました。機関車の赤色の塗装は最近工場に入場したばかりなのか綺麗でしたが、電源車込みの5両にまで短くされた編成各車の外板にはかなり痛みが目立ちます。まもなくドアが開き、機番を控えた後に3号車14番ソロに向かいます。

その2車中記

廊下から階段を昇ると左右に上段の個室2室のドアがあります。ドアは開いていますが個室内はほぼ全てがベットで占められ、立つスペースがないので先に荷物をベッドの隅に置き、靴を脱いで潜り込む形になります。

過去利用したことがあるB個室ソロはサンライズ/彗星/北陸/北斗星の4つですが、「なは」号タイプは室内で立つことは出来ないもののベットの幅は約1mと開放A寝台以上ですし、室内に張り出す部分が無いので、レール方向に寝る寝台では一番空間が広く感じられます。もっとも、降りていた窓のブラインドを上げるのに相当力を入れる必要があったり、窓ガラスに細かな傷が入っていたりと、改造されて10年以上経過したことを感じさせる部分もあります。

ベッドに折畳まれていたシーツを広げ一息ついた20時14分、定刻に「なは」号は軽い衝動と共に熊本駅を出発しました。間もなくハイケンスのセレナーデと共に到着駅と到着時刻の案内があり、続いてJR九州博多車掌区の車掌さんが検札に来られます。

検札後に車内を見て回りましたが、開放B寝台の客層こそ中高年から若者まで幅広いものの絶対数としては定員の3割と言った所で、2人用B個室であるデュエットでは1部屋しか使用されていません。利用状況もさることながら車両の整備状況も芳しくなく、振動によって『空き』のトイレのドアは開きっぱなしになりますし、洗面台周辺の床材も相当痛んでいます。

20時58分に大牟田を発車して直ぐにおやすみ放送が流れ、長崎発の34列車「あかつき」号を前に併結するため、21時32分に鳥栖駅に停車します。ここでは35分間の長時間停車となりますが、21時47分にED76に牽引された「あかつき」号がとなりのホームに到着し、一旦引き上げ線に入った後、バックで「なは」号の前に連結されました。

ここで11両編成となった各車両を眺めると「あかつき」号は6両編成5形式、「なは」号は5両編成5形式と、帯色やデザイン・窓配置もバラバラの客車寝台グレードアップ改造見本市の様相を呈しています。併結作業の間に「リレーつばめ64号」「かもめ48号」に道を譲った「あかつき・なは」号は、6分程の遅れで運転を続け、門司駅と下関駅でもそれぞれ機関車が交換されました。

門司駅で交換作業を見物した後、車内を後方に通り抜ける際に8号車で御婦人に「私の切符の番号はこの部屋で合っていますか?」と尋ねられました。切符に『○○番』と数字だけ書いてあるのに、個室の部屋番号を示すプレートに『B-○○』と記してあるので不安に感じたとのことで、間違いない旨お答えはしましたが、「あかつき」号に連結されるタイプのソロは2階への階段が狭い上に個室内にあり、小柄な人でも昇り降りには難渋するので、その御婦人も困惑した様子でした。

ソロがどのような設備と構造なのか事前に凡そ理解しているのは(私も含め)マニアックな人位でしょうし、切符の購入時に個室内の写真の一枚でも「MARS」端末で見せてあげることが出来れば、このような事態は発生しないのでしょうが、そのような体制が整備されていない現状では、イメージアップのための個室化が仇にもなってしまいます。

部屋に戻ってすぐ寝ましたが、広島駅と岡山駅に到着する際には衝動で目が覚めました。衝動は夜行列車に限らず昼間に乗車した電車や気動車でも感じましたから、車両の状態にもよるのでしょうし、運転士さんの技量だけに責任を負わせるのも酷ですが、通勤途上の電車内ではもっと揺れが酷くてうるさくても爆睡したまま寝過ごしてしまうのが不思議です(笑)

6時35分におはよう放送が流れて目が覚め、ブラインドを上げると放送時に併せて紹介された明石海峡大橋がまもなく窓の外に見えてきます。併走する快速電車や普通電車を抜き去りつつ、「あかつき・なは」号は複々線を疾走しますが、三ノ宮駅到着までの残り時間は僅かで、朝の風景を眺める暇もなく、慌てて降りる準備をすることになってしまいました。

その3失われた矜持

6時54分、定刻に「あかつき・なは」号は三ノ宮駅に到着しました。結構際どいタイミングで下車したので、牽引機EF66の機番を控えることが出来なかったのが残念でしたが、1分弱の停車の後、曇り空の下京都駅に向けて出発していきました。

関西発九州行き寝台特急は、今や最小限の運転本数となりました。繁忙期の車両増結もなくなりましたが、『一定の枠内で乗りたい人だけ乗せる』との旅客鉄道会社の判断は、寝台特急を取り巻く環境と費用対効果をシビアに考えれば止むを得ません。

ただ、今回乗車した「なは」号3号車の外板が錆のために大きく剥れ落ち、上から青色のシートを貼り付ける補修がなされているだけだったのは気になります。グループ会社が経営するホテルの入口横の壁が大きく剥れ落ちたとしたら、シートで覆うだけでお茶を濁すとは思えませんが、本業である筈の列車の運転で『修復する費用も無く、安全に支障はない』との判断でこのような状態を放置するのは理解に苦しみます。

効率を考えるのは大事ですが、大切なものを置き去りにしている気がします。旅客鉄道会社はお客を安全・快適に運ぶために、日々多くの列車を運行しているのではなかったのでしょうか?「未来のない夜行列車には・・」という気持ちが許す小さな綻びが、何時か大きな問題の発生につながる事を懸念せずには居れません。

★参考★

2006/2/10〜2/1132列車「なは」

↑京都 
牽引機
ED76 90熊本→鳥栖 JR九州豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター
ED76 91鳥栖→門司 JR九州豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター
EF81 411門司→下関 JR九州豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター
EF66 下関→京都 JR西日本下関地域鉄道部下関車両管理室
4号車オハネフ25-2108デュエット
3号車スハネ25-2124ソロ
2号車オハネ25-130開放B寝台
1号車オハネフ25-109開放B寝台
電源車カニ24-6 
※1 JR九州熊本鉄道事業部熊本運輸センター所属
※2 下関→京都間の牽引機EF66の機番は確認出来ず
※3 鳥栖→京都間は下記の34列車「あかつき」(JR西日本京都総合運転所所属)を併結
10号車オハ14-302レガートシート
9号車スハネフ15-7開放B寝台
8号車オハネ15-353ソロ
7号車オハネ14-303ツイン・シングルツイン
6号車オロネ14-303シングルDX
5号車スハネフ15-14開放B寝台

メニュー
06/03/26追加
ここの文章は無断転載禁止とします。