ウメさまのサンライズ出雲号乗車記


ウメさまから寝台特急サンライズ出雲号(下り:東京→出雲市:シングル)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.03.07>

間もなく3月17日をもって廃止となる「出雲」を山陰線区間で撮影したく、撮影旅行を計画。時間の自由のききにくい勤め人の身、最初は往復飛行機での現地入りを考えたのですが、ここは寝台列車に敬意を払う意味でも鉄道で行くべきだ、との思いからサンライズ出雲を使って出雲市まで行きました。なぜ「出雲」に乗らず「サンライズ」を使ったか!?それは、伯備線経由のサンライズなら、東京駅を「出雲」よりもあとに出るのに、出雲市には約50分先行して到着するから。先回りして、出雲市駅の手前で「出雲」を撮影してやろう、と計画したからです。けどこの計画は……。

出発は1月7日土曜日。ギリギリまで計画が煮詰まらなかったこともあり、寝台券は前日の夕方になってやっと買うことができました。約12時間もの長旅となるし、撮影機材で荷物も多くなるので、ここは一発、奮発してA寝台=シングルデラックスを希望したのですが、残念ながら満席。差額6000円なら、デラックスに乗ってみたいなぁ、という人が多いのでしょうか。成人式がらみの連休初日ということもあるのでしょうか……。デラックスは次回のお楽しみ、ということにして今回はシングルに乗車することにあいなりました。

じつは、シングルに乗車するのは2度目なのでした。前回は「サンライズ瀬戸」で岡山まででしたが、今回は出雲市までの長丁場。果たしてどうなることやら……。指定された部屋は、前回同様階下の部屋でした。上階を希望したのですが、すでに満室だったのです。なかなかの乗車率のようです。

サンライズの東京駅入線は9時45分頃ですが、21時10分発の「出雲」を撮影するため、早めに東京駅に向かいます。東京駅9、10番線ホームには、間もなく廃止される「出雲」の姿を記録しようと、たくさんのファンの姿が。私も「明日朝また撮るからな」と24系の車体に声をかけつつ、出発間際の雰囲気を記録に納めます。そしていよいよサンライズ入線。例によって食堂車、車内販売がない旨の案内放送が響きます。周りを見ると、けっこう乗り慣れた人が多いのか、みな手には飲み物や弁当の入った復路をぶら下げてます。もちろん私も、ビールとおつまみを買い込んであるのはいうまでもありません。

サンライズの車両、285系は出入り口のドアが広く、大荷物を持っての乗り降りはとってもラク。デッキから車内に入ると、アンバーの照明に木目調の壁、ベージュのカーペットなどで、とっても落ち着いた雰囲気。14系や24系に代表される、昔ながらの客車寝台も嫌いではありませんが、新感覚の285系は、しゃれたホテルの廊下みたいでゆったりした空間をイメージさせてくれます。

22時ちょうど、定刻なのですが、出発せず。雪で遅れた東北新幹線の接続をとるとのことで、約10分遅れての東京発となりました。「出雲」に追いつけるのか!?先は長いし、どうにかなるでしょ、と気持ちを落ち着けつつビールで乾杯(といっても、一人旅なんですが)。この瞬間がたまりません!!通過する電車線のホームの人混みを身ながら、個室でゆったりとくつろぎながら好きなビールを飲む。これぞ夜行列車の楽しみです。

サンライズの「シングル」は、最も標準的な個室ということになります。室内はベッドが大部分を占めており、ドアを開けた足下には、とってもに小さいながらも下足スペース(?)があり、靴の脱ぎ履き、個室への出入りのさいに助かります。また、ベッドの足側にはちょっとしたテーブルがあり、使い捨てのプラスチックタイプですが、コップが備え付けてあり、「ビールは絶対コップにあけて飲む」派の私には、とってもうれしい気配りを感じた次第。暇つぶしの雑誌と缶ビール、おつまみの復路などをおくには充分すぎるスペースです。ベッドの幅は、ま、ギリギリ寝返りは打てるし、丸まって寝ることもできるサイズで、けっして窮屈ではないのですが、問題は荷物の置き場所です。カメラやら着替えやらでけっこうな大荷物。結局はベッドの上で脇に寄せるようにおくことになるのですが、そうすると正直ベッドは窮屈。この荷物スペースが「シングル」最大の問題でしょう。「デラックス」ならこの問題から解放されたはずです。それにしても階下の部屋は、窓がちょうどホームの高さとピッタリりなんですね。窓の下辺がホームのラインと一致しているんです。浴衣に着替えてくつろいでいると、ちょっとホームに立つ人の目線が気になるし、逆に「ここはどこの駅!?」と外を見ると、ホームに立つ人を見上げるかたちになり、ちょっと落ち着きません。

順調に東海道本線を下り……、と書きたいところなんですが、横浜駅で止まったままかれこれ30分以上。どうやらこの先で人身事故が発生したようで、東海道本線が不通となっているもよう。出発時の遅れと合わせて約1時間遅れ。もはや「出雲」に追いつくのは難しいかな。少々あきらめムードを感じてきました。すでに23時を回っていますが、横浜駅では、帰宅を足止めされたお客さんでごった返しています。ま、こっちは「浴衣姿でベッドでビール」ですから、のんびりと構えることにいたしましょう。

1時間以上の遅れで横浜駅を出発。こちらの横浜到着時、すでに止まっていた隣の下り湘南電車を先に出すのかと思ったら、なんとサンライズが先発。こっちは特急ですからね。お先に失礼いたします。

海側の部屋だったため、小田原を過ぎると名撮影地の石橋鉄橋、米神のカーブなどが暗いながらも確認できます。「出雲」廃止までにここでもう一度撮れるかなぁ!?などと思いながら、ビールの善いも手伝って、意識が飛び飛びになってきたので、本格的に寝支度を整えます。

途中何度か目が覚めては「ここどこ!?」と窓の外を見たりして時間は過ぎていきました。階下の部屋は寝るには揺れが少なくて上階よりいい、という話を聞いたことがありますが、なにしろ上階には乗ったことがないのでわかりません。ただ、今まで幾度となく乗った客車開放B寝台と比べると、ちょっと揺れが多いように感じます。特にローリング方向の揺れをけっこう感じます。考えてみたら、サンライズ以外では、枕木方向のベッドの寝台列車しか乗ったことありませんでした。どうにも私には、枕木方向のベッドのほうがしっくり来るようです。が、さすがは電車、客車のような加減速のたびに「ガクガクッ」と衝撃を伴う大きな揺れはいっさい感じませんでした。

ふと目が覚めると駅停車中。時計を見れば5時半。「ん!?どこ?」。定時なら姫路着の時間です。ホームにはけっこう多くの人がいて、反対側にはオレンジの電車が……。あっ、大阪だ!!遅れはまったく回復しないまま、むしろ若干増えていました。「出雲」迎撃は完全に計画倒れでしょう。眠たいので再び横になり、しばらくするとまたまた停車。加古川です。車内放送はなにもないものの、駅ホームのアナウンスが何ごとかを告げています。やな予感……。なんと、この先人身事故で山陽本線が不通になっているとのこと。トホホホホ。日の短い時期だというのに、すでに明るくなってます。姫路では新幹線への乗り継ぎ案内がありましたが、当然そんな面倒なことをするはずもなく、サンライズに乗ったまま。やっとの思いでついた岡山では、8時30分、2時間遅れとなっていました。先行する「やくも」に乗り換えることもできると案内がありましたが、「なーに、こうなりゃとことんサンライズの旅を満喫してやるぞぉ」、という気分になっていたので、もちろんそのまま乗りっぱなしです。大荷物を抱えて座席車に乗り換える気にもなりませんし……。

瀬戸と別れて7両編成で伯備線に入ります。岡山で朝食を買おうと思ったのですが、売店が激混みだったのであきらめます。車内販売が新見まであるということなので、そちらに期待。サンドイッチを車内で買いました。朝食にはこの程度がちょうどいいでしょう。

伯備線に入ると、それまでとはうってかわってスピードダウン。というか、東海道、山陽本線が圧倒的にスピード出せるんですよね。単線でしかも山間部を縫うように走る伯備線は、景色はいいので、行き足が遅くなってもあまり気になりません。新見を過ぎるとあたりはすっかり雪景色。単線生きがいのための停車では、ホームの雪が深くて、階下の窓を完全に雪が覆い隠してしまっているのビックリ。短編成しか停車しない駅なので、列車の止まらないホームの部分は除雪していないんですね。サンライズは運転停車なのでドアは開きません。

米子の時点で遅れは2時間半にまで拡大していました。単線区間では、行き違いのためにどうしても遅れた列車は足止めを食らってしまうようです。すでに11時半を過ぎてます。あと約1時間。明日の撮影に備えて、いい撮影ポイントはないものか、車内からきょろきょろしたりしながら過ごします。

列車はこのままの遅れを引きずって、終点出雲市には昼を回った12時30分着。結局14時間半の旅となりました。ま、サンライズに乗りたかった私としては、かかった時間自体はたいした問題ではなかったのですが、当初の「出雲迎撃計画」がオジャンとなってしまったのが残念でした。2時間半遅れとなったので、特急料金は払い戻し。やむを得ぬ事故が原因なので、別に、戻してもらわなくてもいいんですが、規則なのでありがたく頂戴いたします。払い戻し時に駅員さんに「出雲も遅れたんですか?」と聞くと「申し訳ございません。出雲は定刻でした」と。

定時で走ったとしても12時間の旅。岡山から先、明るくなってからの区間は個室で一人だともてあましてしまう人も多いと思います。ロビースペースはあるにせよ、どうにも不十分。せめて岡山〜米子間で、現在の車内販売よりも品揃えの充実した軽食の提供(いわゆるビュッフェ)でもあれば、リピーターにも喜ばれるのではないでしょうか!?本格的な食堂車が望むべくもないのなら、せめてその程度のサービスがあれば、より「サンライズ出雲」の魅力は大きくなると思います。「出雲」が廃止されると、山陰地区と東京を結ぶ列車は「サンライズ出雲」が唯一の存在となってしまいます。充実した車内設備に加え、サービス体制を強化することで、「なくてはならない」存在となって欲しいものです。

長文におつきあい頂きありがとうございます。


メニュー
06/03/26追加
ここの文章は無断転載禁止とします。