くまごろうさまのはやぶさ号乗車記


くまごろうさまから寝台特急はやぶさ号(上り:熊本→東京:ソロ)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.08.08>

6月24日(土)に、母との天草旅行の帰りに利用しました。往路もはやぶさ利用だったのですが、往復分投稿すると長くなりますので復路のみ投稿いたしました。切符は出発の10日ほど前に、地元南武線の駅でレール&レンタカーと一緒に購入しました。

24日は天草下島の宿を10頃発ちました。梅雨の最中にもかかわらず、この日はかなり気持ちよく晴れたため、内陸の近道ではなく、景色の良い海岸線ルートで雲仙を左手に眺めながら本渡へ向かい、富岡城や上島の道の駅等に寄り道して三角に至りました。三角で丁度昼食時間時を迎えたので、文明開化当時の景観保護区のような一角にある洒落たレストランでランチを取りました。贅沢な話ですが、天草滞在通はずっと海の幸三昧だったので、むしょうに肉っ気の洋食が食べたくなったのです。

三角を出れば熊本駅前までは1時間弱。熊本駅には、はやぶさ発車よりかなり早く着いてしまいましたので、またまたモスバーガーで時間つぶし。15時半頃、4/5番ホームに向かいました。この時は未だ発車案内にはやぶさの表示は出ていなかったのですが、前に利用したとき5番ホームに随分早くから入線していたのを覚えていたので、体が自動的に5番線に向かってしまいました。しかし、今回はまだはやぶさの姿はありません。しかも、今まではやぶさが休憩していた車両基地は赤レンガの車庫もろともさら地と化し、新幹線駅開業に向けた整地が始まっていました。

九州には、味わいのある地平ホームが多く、とても好感を持っているのですが、きっと新幹線が出来たら熊本駅もありふれた高架駅になってしまうのでしょう・・4番線から、15:51分にリレーつばめが博多に向けて発車すると、その後を追うようにはやぶさが八代方面からやってきました。客車6両と、編成こそ短いですが、いかにも重そうな紺色の大型の客車がポイントをガタガタ渡りながら接近してくる様は、なんとも威圧的でわくわくします。今までと違い、入線するや否や即発車です。

私と母でソロ2室確保しましたが、母は老齢なので下階、私は上階を使うことにして、暫くは母の居る下階で過ごすことにしました。この、ソロ車両は何度乗っても「う〜ん素晴らしい!」という印象を受けます。無論、金に糸目をつけなければもっと上がありますが、コストパフォーマンスという点では最高の車両だと思います。同じソロでも、あけぼの型のソロよりか遥かに居心地が良いと思います。

田原坂をのろのろと超え、しばらく左手に雲仙を眺めながら景色は徐々にのどかな田園から新興住宅地へと変化していきます。途中、大牟田・久留米・鳥栖と古風な駅で少しずつ客を拾っていきますが、その客の殆どは皆ソロ車両に納まり、開放Bは閑古鳥状態でした。

博多である程度まとまった乗車があり、ここでソロは殆ど埋まったような感じです。博多を出て間もなく、福岡市内のとある駅で運転停車。鬼のようなスピードで通過する短編成の電車特急に道を譲りました。はやぶさに乗るのは初めてではありませんが、過去に乗車したのはいずれも日の短い季節ばかり。今回は一年で一番日の長い季節ですから、博多を出てもまだまだ昼のような明るさです。

門司駅では30分近い停車時間があるので、改札を出て陸橋から富士号入線の様子や関門海峡を行き来する貨物船などを眺めて過ごしました。旅行前に「門司ではもう暗くなってるかな」等と想像していたのですが、ここは関東より千キロ西。ようやく車のヘッドライトが必要な程度の暗さになったのは、下関発車後のことでした。山口県内の各駅でもそこそこの乗客があり、柳井駅では小学生くらいの子供を二人連れた母親が、ソロに乗り込んできました。このお客さんは私と母の部屋を囲む様に分散して入室していきましたが、こんな時にデュエットがあれば家族一緒の部屋で寛げるだろうになぁ、と思います。

広島では、何かイベントでもあったのでしょうか?今日は土曜なのにまるで平日の通勤時間帯並みの客が電車を待っています。はやぬさのホームだけではなく、その向こうの島も、さらに向こうに島もです。平日の客ならばはやぶさを見慣れているでしょうが、今日は土曜ですからた"またまはやぶさを見た"という人も多いはず。ホームに滑り込んだ威圧的な12両の客車はかなり露骨に注目の対象となっていました。ホームにあまりに人が多く私もばつが悪くなったので、広島駅を出るまで個室の電気を消しました。セノハチで速度が落ち始めたころ、A寝台の通路にある開閉可能な窓のところに行って、少し外の空気を吸ってみました。すると何とも云えない夏草の懐かし匂いが、梅雨時のむんむんする湿り気のある夜気と一緒に顔を包みました。ある特定の匂いを嗅ぐと、その匂いと関連付けられた昔のことを急にリアルに思い出すということが稀にありますが、この夏草の匂いをかいだ瞬間それが起こりました。

高校の頃周遊券でしばしば利用した、エアコン無しの一般型客車の夜行列車で窓を全開にして一夜を過ごしたときに良くこの匂いをかいだものです。気がついて見れば、列車の窓から顔を出すなどという行為は、列車の空調完備と窓の固定化などが進みいつの間にかやらなくなってしまいました。危険ですし、決して褒められた行為ではないですが、何だかあのころがむしょうに懐かしくなりました。通路に出て尾道水道の夜景を見た後、眠りにつきました。

途中、なぜか笠岡で運転停車していたのを覚えていますが、発車したのは覚えていません。ノンストップでよく眠りました。次に気がついた時は、伊吹山が見えていたので関ヶ原付近でしょう。上体をちょっと起こして山を確認しただけで、直ぐまた眠りに落ちました。豊橋通過時のおはよう放送もシカトして眠り続け、浜名湖の鉄橋を渡る音がしたあたりでヌクヌク起きだし下階の母の部屋に参りました。平日ならば、静岡県内の各駅は静岡への通勤客でごった返しているのですが、今日は日曜日。

県庁所蔵地の静岡駅も平和そのものです。由比付近の国道一号線も交通量が少なく、皆快適にはやぶさを追い越していきます。昨夕博多から三脚や一眼レフカメラを抱えて乗車してきた青年と、たまたま廊下で話す機会が出来たので「東京の方ですか」と聞いてみたら、なんと名古屋だとのこと。このはやぶさに乗るためにわざわざ自宅のある名古屋を通り越し、終点の東京まで乗車するんだそうです。鉄道マニアらしからぬ(笑)ハキハキした感じの良い青年で、デジカメ全盛のこの時代にフィルムカメラを持っている点など、なんとなく好感を覚えました。

以前のさくら併結時代のダイアでは、昼近くまでちんたら走る気だるい印象のあったはやぶさですが、上りは富士ダイヤに合わせ一時間半も繰り上がったので、随分利用しやすくなったと思います。あれよあれよという間に、トンネルを抜け相模湾。9時半にはもう横浜です。隣のホームには、懐かしきスカ線カラーの鎌倉行臨時快速電車が止まっており、その車内から子供たちが物凄い好奇の目でこちらを見て居ます。あの子供たちが自分の小遣いで旅行が出来るようになるまで、この列車が生き残って居ればいいのですが・・

終点東京では、日曜の朝ということもありそこそこの乗車率の踊り子号の向かい側に到着。降りてから結構記念写真を撮っている人が居て、「まだまだ潜在的人気はあるのだなぁ」と安心しました。私も、先ほどの三脚青年に頼んで、母と一緒に記念写真を撮ってもらいました。

この投稿をするときに、たまたまWebでJRの空席情報を見たら、お盆の前後のはやぶさは満席とのこと。きっと、これらのお客さんはほかの交通手段が確保できないなどの理由で、しょうがなくはやぶさに流れたのでしょう。鉄道マニアでもない限り、寝台特急との出会いは上記のようなケースや、最終の新幹線に乗り遅れたなどの偶発的な場合に限定されるでしょう。それは仕方ないことだと思います。しかし、こうした第2希望・第3希望で仕方なくはやぶさに流れてきたお客さんを、次回は本命で利用してもらえるような工夫をすることが大事だと思います。実際途中駅のホームで、多くの人から好奇の目で見られました。こうした人に「実際に乗ってみたい!」というインパクト与えるために、もう一ひねりほしいものです。

ホームではしつこいくらいに「食堂車はありません・車内販売もありません」等と放送していては、客も跨いで通るというものです。食堂車の復活は望み過ぎとしても、いつでも利用できて簡単な暖かい料理とアルコール類などが楽しめるラウンジカーのようなものを繋いで見るとか、複数人で分かれてのソロ利用が多いのならば、デュエットも繋いで見るとか、B開放の人気が無いなら少し安くしてみるとか、カーペットをもうちょい綺麗に掃除するとか、少しは人の気を惹く効果を狙ってほしいです。厄介者の列車を切り捨ててしまうことは簡単です。しかし、それでは工夫というものは生まれません。

今のはやぶさを見ていると、どうも「どうせ駄目列車なんだから努力してもしかたねぇや。」と、完全に諦めモードになってしまっているような気がしてなりません。世の中には、「たとえ所要時間が長くでも乗り換え無しで行きたい。」とか「グリーン車がどれほどリクライニングしても寝台車の楽さの方が上。」と考えている人も少なくありません。鉄道会社には、パンパンと簡単に廃止にしてしまうことばかり考えず、今ある資源をもっと魅力的に育てる工夫を怠らないでほしいです。


メニュー
06/09/24追加
ここの文章は無断転載禁止とします。