くまごろうさまの銀河号乗車記


くまごろうさまから寝台急行銀河号(下り:東京→大阪:B寝台)の乗車記を頂きました。<投稿日:06.11.19>

11月5日(日)と11月12日(日)の立て続け二回、大阪出張の往路に急行銀河を使いました。今回は2回目について投稿いたします。

月曜日の大阪支社の出社時間は9:00。朝一の新幹線を使えば間に合わないことはない微妙な時間ですが、朝に滅法弱い私は迷わず銀河を選びました。切符は金曜の祝日に休日出勤した帰りに新宿駅で購入しました。指定された車両は乗車二日前にもかかわらずB寝台の最初の号車である2号車でした。

先週の乗車時に、寒いホームで随分と入線を待たされた記憶があったので、今回は発車10分前くらいにホームに上がろうと思いましたが、ついつい気分が高揚してしまい、今回もまた30分ほど前にホームに上がってしまいました。日曜の夜とあって、東京駅といえどもホームは閑散としています。

喫煙コーナーでぼんやりタバコを吸っていると、新幹線よりのホームに銀河が入線してきました。と、思ったらJR西の制服を着た車掌を二人乗せてそのまま神田方向に去っていってしまいました。その後機回しをして、本当に入線したのはそれから20分以上経った発車6分前です。その間このホームには全く他の電車の出入りがなかったわけですから、どうせなら最初の入線のときに客を車内に案内してくれれば早く楽が出来たのに・・と思いました。

昔、上野と仙台の間に寝台急行新星というのが走っていましたが、この列車は仙台に発車2時間ほど前に入線するのがセールスポイントでした。銀河の様に夜遅く出る列車は、可能な限り早めに入線させる様なサービスが欲しいです。

寝台列車独特の消毒剤の匂いを感じつつ、シーツをセットしたり浴衣に着替えたりしているうちに、列車は人影まばらな東京駅を滑り出しました。私の車両は機関車に近い前の方なので、客車列車独特の発車時の衝撃は感じられませんでした。他の車両までわざわざ見に行きませんでしたが、2号車では概ね下段は全て埋まっており、一部は上段にも乗客がありました。

富士/はやぶさに比べれば中々の乗車率で、この列車がそこそこに人気があることがうかがえました。車内は、私のようにスーツ姿で乗っている割合が多かったですが、一見して観光で東京に来た帰り、といった雰囲気の乗客の姿もありました。時々廊下で聞こえる関西弁が、今走っている東京の夜景とミスマッチしていて印象的でした。東京を出ると早速品川停車。品川や大船などに停車するのも"急行"ならではの醍醐味です。本格的な車内放送は品川を出てから行いました。

川崎通過時には最終間近の南武線が見えました。南武線沿線に住んでいる私は、しばしば逆の立場で混雑した南武線車内から走り去る急行銀河を羨望の眼差しで見た事がありますが、「今私はその青い車両の中に居るのだ」と思うと何だか嬉しくなります。寝台に寝そべりながら翌日の仕事の準備のため資料をバラバラとめくっていましたが、横浜を出たあたりで向かい側の寝台の客がカーテンを閉めて寝てしまったので、あまり物音を立てるの悪いと思い、ワンカップと資料片手にA寝台の喫煙コーナーに移動しました。途中車掌と鉢合わせので、「Bの客ですがA寝台の喫煙コーナーを利用しても良いですか?」と尋ねたら快く「空いていたら結構ですよ」と許可してくれました。結局このスペースには誰も居らず、小田原付近まで拝借してしまいました。ここに座っていると、昔乗ったことがある20系A寝台を座席固定に改造した急行だいせんを思い出しました。一応格好付けのために持ってきた仕事の資料など結局のところ上の空で、ただのんびりと街明かりばかり眺めておりました。

私用で寝台車に乗るときは「寝ては損」というような意識が働くのですが、今回のように公用の場合「折角新幹線より3千円も高い列車使ってるのだから寝なきゃ損」と思い、根府川を通過したあたりで寝台に戻りました。とはいえ、今朝は随分遅くまで寝ていたので中々寝付けません。途中興津付近の海岸線で何かの都合で暫く停車したのを確認しましたが、その後は無理やり眠りました。

気が付いたらどこかの高架駅に停車しています。と同時に一番遠くのホームをEF66に引かれたブルートレインがスラブ軌道の上をなめるように通過していきました。上り"富士/はやぶさ"です。直感的に「岐阜だな」と思い、「いかん、大阪まであと少ししか寝る時間がないではないか!」とあせりを感じながら再び眠りにつきました。次に気が付いたのは大津到着前のおはよう放送です。しかし実際に起きて洗面台に行ったり着替えをしたりしたのは京都を発車してからでした。通路側のブラインドウを上げると眩い都会の朝日が飛び込んできました。途中通過する各駅や併走して走る電車の車内には大勢の通勤客の姿が確認できました。駅付近の路上にはスーツ姿の人々がせわしなく自転車で駅へ向かっている姿も見えます。こうした平日の都会の朝の光景は、非日常がいやがうえにも日常に引き戻される切ない瞬間でもあります。

列車は客車列車らしからぬ凄まじいスピードで突っ走り、最後の停車駅新大阪を過ぎると豪快に淀川の鉄橋を渡り、通勤客でごった返す大阪駅に滑り込みました。先週乗ったときには反対側のホームに日本海2号が停車していたので今回も"並び"が見られるかな?と思いましたが、今回はなぜか日本海は随分離れたホームに停車していました。

公用で銀河を使った所感ですが、一言で「そこそこ良い列車」という印象を受けました。時間帯も良いですし、通常期ならば直前に切符を買っても下段が取れるのも嬉しいです。実際、早朝の新幹線できた他の連中が皆生あくびばかりしていた月曜日も、私はそれほど疲れを感じずに仕事を消化することが出来ました。ただ、どうせ深夜の東京駅9/10番ホームが空いているのなら、もう少し早めに入線させてくれればうれしいです。

余談ですが、今回の出張の帰りは関空→羽田ANA最終便の\11,350のチケットで帰りました。さすがの関空や羽田も深夜では殆どトラフィックがないので、JR並に正確な時間に羽田に着き、大変快適でした。銀河も飛行機も、それぞれに良い面があると思います。とはいえ、新幹線や飛行機が深夜・早朝でも頻繁に運行している昨今では、「どうしても銀河に乗らなきゃ駄目」というシチュエーションは減りつつある思います。ましてや\16,070という値段は普通に考えて不利です。これが例えば、全車両ソロとかであれば強力なセールスポイントとなるのではないでしょうか。後は、昔ながらの水周り。これももう少し手を加えて欲しいところです。銀河に限らず、この時代の車両はとにかくトイレが狭すぎます。昼間の列車ならとにかく、長時間走る夜行列車では水周りは重要な要素です。


メニュー
07/03/25追加
ここの文章は無断転載禁止とします。