去年のゴールデンウィークは『はやぶさ』に乗って熊本まで行って熊本城でも見てこようと思っていたのですが切符をゲットできず、予定を変更して『富士』に乗車して大分まで行ってきました。なので今年のゴールデンウィークこそは『はやぶさ』に乗ろうと決意し、乗車の一ヶ月前に行きと帰りの切符をゲットすることができました。
ちなみに彦根城が今年で築城400年というニュースをやっていたので、とりあえずそちらに行って城を見て、その後金沢まで出て『北陸』に乗って上野に帰ってくるというプランも考えたのですが、距離的に中途半端かなと思い当初予定していた『はやぶさ』に乗車することに決めました
去年は『富士』のシングルデラックスに乗って煙草のけむりがひどくて部屋も狭くていやな思いをしましたので、行きも帰りもソロに乗ろうと決めていました。しかしソロでも煙草の煙の臭いは避けられませんね。健康増進法に引っかかるような気がしますが…。
乗車した日の九州の天気は雨の予報だったので車窓からの写真はあまりいいのが取れないだろうと思っていたのですが、運良く九州に上陸してからは雨らしい雨は降りませんでした。ただ岩国あたりでけっこう雨が降っていて、去年乗車した『富士』の車窓から見た美しい瀬戸内海の夜明けは残念ながら見ることができませんでした。
約18時間かけていよいよ終点の熊本に到着しました。日本でも有数のロングランですが、一度乗ってしまうと終点はあっという間に感じます。ホームに下りてからは寝ぼけまなこのまま市電に乗って熊本城を目指しました。ちなみに熊本城も今年で築城400年らしいのですが、こちらは国宝の彦根城ほどは大々的に宣伝はしていないようです。
市電に揺られて10分ほどで熊本城前に着きました。よい天気でしたが風が異様に強かったです。熊本城は評判どおり立派なものでした。特に石垣はすごい!どうやったらこんな風に積み重ねられるのだろうと感心してしまいます。石垣だけでも必見の価値ありです。
また、何かのテレビ番組で熊本城に1万円寄付すると熊本城主になれるということを言っていたので自分も寄付しようと思っていたのですが、残念ながら3月いっぱいで募集終了ということでした…。
帰りも同日の『はやぶさ』に乗る予定でしたので、熊本の滞在時間がわずか4時間という短さでした。それでも熊本城が見られたので十分です。もっとも『はやぶさ』に乗車するということがメインですし…。
帰りは去年乗った『富士』と同様進行方向に体が向くようにソロの2階席にしました。するとこちらも去年と同様窓側の肘掛が外された形跡があり、なくなっていました。行きに乗った1階席も窓側の肘掛がなかったので、どうやらJRで意図的に外したようです。自分は心無い乗客が持ち去ったものだとばかり思っていました。
ソロは空間的にはプライベートが保てますし気に入っているのですが、煙草の煙もそうですが換気が悪いですね。これは他の寝台列車にも言えることだと思います。ソロの部屋に換気扇はあるにはあっても威力は小さいしほこりがたまっているし、役に立っているのか疑問です。寝台列車でも外部の空気を入れられるように小窓くらいはあってもいいかもしれませんね。内側から物が落ちないように網のような類を張るようにして。
そうこうしているうちに無事定時に東京駅に戻ってきました。ゴールデンウィークということもあるのか熱心に写真を撮っている人たちが結構いました。自分もそのうちの一人でしたが、まだまだ寝台列車も人気があるのだなぁと、少しほっとしました。
その後中央線に乗り換えて、とある駅で下車し改札で切符をもらえないかと駅員に尋ねたところ、『本来は渡すことができません』という返事でした。その後しぶしぶ切符に穴を開けてもらって受け取ることができましたが、本来も何も本人が希望すれば使用済みの切符くらいは譲るべきだと思います。使用済みの切符は鉄道で旅行したという一番の証なのですから。むしろ今回のように熊本から東京までの乗車券を見て『長時間の乗車おつかれさまでした』くらいの一言があってもよいのではと思いました。もっともはじめからそのような言葉は期待してはいませんでしたが…。なんだかせっかくの旅行に水をさすような結果になってしまいました…。
今回『はやぶさ』に乗って鹿児島本線を走っているとき、窓の外にはいくつもの橋脚を目にしました。どうやら近い将来新幹線が開通するようです。そうなるとこの『はやぶさ』はどうなってしまうのだろうと、なんだか寂しい気持ちになりました。そうでなくても存続そのものは以前から危ぶまれ続けてはいましたが…。それでも『はやぶさ』が現役である以上は精一杯走り続けてほしいものですね。